• ベストアンサー

死刑について

世論および国家的秩序の維持から死刑は必要なのでしょうか? これに対して反駁をするとしたらどのような内容がいいですかね? 回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

死刑反対意見を出すのなら、まずは冤罪の可能性のことですかね 取り返しがつかない、何の補償もできない、ということを問題提起できます 存置意見としては、冤罪問題は、死刑そのものではなく司法手続きの問題ではないか、冤罪を恐れて、本当に死刑にすべき人間を、刑に処せないことがあってよいのか、等の問題があります そこで、死刑そのものの、議論になるわけですが、果たして死刑囚は本当に更正の可能性がないのか、という意見があります 確かに、死刑囚の中には執筆活動や写経など、どうしてこんな人が、こんな事件を、という人も少なくありません 存置意見からは、そのような死刑囚は少数であり、そのような場合でも死刑執行が決まっているから、そのような心境にあるのだ、という意見も出されます あとは刑務官の心理的負担を訴える手もありますか、話の軸が違くなるので、やめたほうがいいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.8

死という個人によって価値観の違う問題を刑罰の最高峰に位置づけていいのか、というのが私の意見です。 自殺志願者の死刑相当犯罪という問題を肯定派はどう考えるでしょうか? 私は報復刑という考え方でしか死刑を肯定できません。それでいいのだ、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

必要です、人をあやめた罪は命で償うべきです。 回答になるかどうか分かりませんが、イスラムのハンムラビ法廷で 「目には目を 歯には歯を」という言葉がございます。 一部の法学者は「これは近代法学に似合わない野蛮な行為」と論じている 輩がおります。この考えには歴史的観点が全く考慮されておりません。 イスラムの世界では、人を一人殺したら、報復に一族を皆殺しにしてしまうような 惨殺が当たり前の世界でした。それをやめる為にも、殺した人間の命を差しだして それで全て納める、という文化が根付きました。決して野蛮な法律ではありませんでした。 イスラム社会ではありませんが、日本の罪に対する基本的認識はここにあるのではないですか? 仇討が認められていました。 人をあやめたら、その命で償う。それの何が人権を無視しているのでしょうか? 何も罪のない人間をあやめて、反省したから許す、という言葉を 被害者家族の前で言える覚悟がお有りでしたら・・どうぞ 死刑廃止の運動を、犯罪被害者の目の前でやられてはいかがでしょうか。

1128556
質問者

お礼

あくまでも授業で使うだけなんですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.5

日本は刑が軽すぎる。 殺人犯以外にもどんどん適用すべきである。 殺人現行犯は裁判無しで即死刑です。 裁判は時間、経費の無駄。 前科3犯以上は皆死刑が妥当。社会人の資格無し。 死刑が許されないと言うなら無人島に追放です。 罰則を重くしても犯罪は減らないと屁理屈を 言う奴が居るがそれは綺麗ごと。 独裁国家は自由はないが犯罪が少ないのは事実。 これは罰則を重くしたのと同じ効果?、勿論 独裁国家が良いと言っているわけではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

倫理的問題なのであまりどっちとはお答えしがたいです。 大学の特別講義で「死刑論」という名の講義を担当したことがあり、刑務所についても色々勉強しました。 最期。どのように迎えるか。刑務官の仕事を聞いてみんな涙を流してました。 情が移ってしまう何十年もいるやつを朝いきなり殺すのは辛いであろうことだなと。 ただ、悪いことをしたことを償い、死刑になるのが風潮になってしまった日本も悪いのかもしれないです。すぐに死刑。死刑。と騒ぐのは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

目撃者が多く居て、殺人者が明らかな事件以外、基本的に死刑には反対です。 ある人が、突然、複数の人を殺した犯人として、つかまったとします。  本人は全く身に覚えがなく、それを主張しますが受け居られません。  身に覚えの無い証拠を見せ付けられ、厳しい取締りで、追い詰められ  何を云っても、警察には受け入れてもらえず、精神的に追い詰められ、誘導尋問され、密室の中で犯人に仕立てあげられたとします。 もし、本当は冤罪なのに死刑の判決を受け、その死刑が執行され、その事件は解決したとします。  そして、被害者も検察も裁判官も社会もそれを納得し、正しいこととします。 でも、もし、真犯人がどこかで、何食わぬ顔をして生きていたとしたら、その死刑判決を納得した人たちは間違った答えで、罪の無い人を犯人に仕立て、人殺しをしているのと同じではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近の通り魔事件などを見ていると、死刑が凶悪犯の抑止になって居るとは思えず、反対に自殺できない人のための手段になって居るようにも見えます。 また、警察の手柄追及の為に冤罪が増えているようにも思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202309
noname#202309
回答No.2

あくまでも私個人の意見です 私個人としては 死刑肯定派です 死刑事態云々というより法令遵守というもので考えると 必要な刑なんでしょう 被害者意識で考えると犯人が生きているのはトンでもないことなんでしょう しかしながら もし私の大事な人が殺害されたら死刑を望ないと思います 死んで償おうなどとは ぬるすぎると思います 死よりも苦しいことを一生味あわせてやりたいですね いかんせん今日の日本の法律では終身刑はありませんね 最高刑が死刑でその次が無期懲役ですから 死刑やむなしでしょう 今日では異常な凶悪犯罪が増えてきてます 無差別的な殺人で突然 大切な人が帰らぬ人に…ってことにならないとは言い切れません 一部で死刑願望なる者もいるとのこと 犯罪を犯す者と我々一般人では死刑に対する見解が違うのでしょうね 裁判の冒頭で懲役食らうくらいなら死刑にしてくれと願うらしいから 時代は変わった 人の意識も変わった 法整備する時期ではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140538
noname#140538
回答No.1

死刑は、安易な抑止力である。 死刑によって犯罪が少なくて済んでいる、という主張に根拠はないですよね。 それに、「死刑があるから人を殺さない」と思っている普通の人は多いですし、人を殺す一歩手前の犯罪未遂の連中がこの世にたくさんいると思うと、問題は解決されていません。 「なぜ人を殺してはいけないか」 根本的にこれを教育する必要があります。死刑があるから殺人はだめだ、というのは理由ではありません。 誰一人として、自分以外の人間の命を奪う資格はないのです。 どんなに嫌な思いをさせられても、嫌いでも。 しかし、他人様を殺しそうな精神異常の息子を、親が「自分が殺すしかない」と思って殺した例もありますしね。難しいところです。 また、死刑制度がない国の実態を調べるのもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死刑と国民感情

    死刑存置派の立場からで、世論は死刑に反対していないので死刑存続は正当化される、 といった意見がなされることがありますよね。 そもそも、世論によって人の命を奪う死刑という刑罰の是非を考えてもいいのでしょうか? しかしながら、民主主義国家においては、やはり多数派を尊重すべきなのでしょうか? また、過去の判例で、国民感情が死刑を否という考えに変われば、死刑廃止もありうる・・・ といったような補足意見がありましたよね。 この「国民感情」ですが、これは「世論」と異なるものなのでしょうか? それとも、国民感情も世論も同じで、 だから今、世論は死刑に賛成している人が多いから死刑は是!なのでしょうか? 国民感情と世論についてはとくに区別が分かりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとうれしいです! もちろん、世論だけの側面で死刑を考えてはならないのですが、 ごちゃごちゃと議論になる恐れがあるかな・・・と思い、 あえてこのように書かせて頂きました。不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 死刑廃止運動に向けて

    私は、死刑制度廃止を強く訴えるものです、朝日新聞の声の欄に死刑反対を訴える文を何回か投稿し二度ほど掲載されました。 しかし依然として、死刑制度は存続し、執行が行なわれています、殺人を禁じている国家が国民の名のもとに殺人を犯すことが許されるのでしょうか、いやでも日本人である以上一億分の一はこのむごたらしい殺人に加担しているのです。 確かに家族や知人を殺されたら、犯人を殺してやりたいと思う気持ちは感情として分ります、しかしそれを国家が制度として、その犯人の生命を奪うことは決して許されるものではないと思います、裁判は社会の秩序維持のためであり、被害者の報復のためではないと思います、最近被害者の声に後押しされて、人気取りを目的にしたメデアがそれに乗り 「殺せ、殺せ」とあおりたてる様は人命軽視に拍車をかけているにすぎません。 もし死刑を宣告した裁判長が道で怪我や病気で苦しんでいる人を見かけたらどうするでしょう、必ず救急車を呼ぶなどの救済の処置をとるはずです、人の命を守り助けようとするのが人間なのです、道で苦しんでいる人も、死刑囚も同じ人間なのです。 ドストエフスキーはこう言っています。「人を殺したからといってその人を殺すのは、もとの罪に比べて比較にならないほど大きな刑罰です」。 死刑執行の場面がいかに残酷で残虐な地獄絵であろうことは容易に想像できます、普通の人なら到底凝視できるようなものではなく、即刻卒倒するようなむごたらしい体罰であることは間違いありません、あるメデアは八割の世論が死刑を支持しているといっています、もしそうなら死刑執行の場面をメデアに公開し、全国に放映した後再度問うてみたらどうでしょう。 死刑制度の撤廃を実現するためにこれからいかなる活動が効果的なのでしょうか?教えて下さい。

  • 死刑の存廃について

    死刑を存置すべきだと考える人はなぜ、存置すべきだと考えるのですか? もし、仮に死刑を廃止した場合、被害を受けた人や家族の気持ちが収まらない。 という意見が世論調査で多数を占めていますが、これは犯罪者を殺すことによって被害を受けた人や家族の気持ちは完全に収まるという根拠はあるのでしょうか? 殺しされたから殺し返すという殺すという連鎖で満足いくのでしょうか? また、世論調査では凶悪な犯罪を犯した者は命をもって償うべきだという意見も多いです。 このように思う理由は何ですか? 最後になりますが、世論調査では死刑を廃止すれば凶悪な犯罪が増えると回答している人が多いですが、このことに対しては根拠がないですよね? どのようなことからこのように思っているのですか?

  • 死刑囚を死刑にする。

    タイトル通り、 死刑囚を死刑にする。 こんな当たり前のことが行われていません。 百人以上も、 死刑囚が死刑を執行されずに、 生き延びています。 死刑に関しては、 国際的には廃止の方向に推移しているというのが、 現状のようですが、 世界中では、 罪も無い無辜の人たちが毎日毎日ぶち殺されています。 イスラム国にぶち殺されている人たち。 そのイスラム国に身を投じている人たちの中には、 米国の狂信指導者ブッシュに家族をぶち殺された人たちなんかもいて、 単純にテロ集団と呼ぶのは何とも奇妙な気がしますけどね。 ところで今回の人質事件。 これを受けて思ったんですよ。 そもそもヨルダンの女死刑囚、 死刑判決後、十年近くも経過しているのに、 死刑執行されてないなあって。 そもそもとっとと死刑にしておけば、 今回みたいに、 弱みにつけ込まれて、 人質交換なんてする必要ないじゃありませんか。 何で死刑囚をいつまでも生かしておくのかなあ、 って思っちゃうんですよね。 皆さんよく考えてみてくださいよ。 今回のイスラム国のやり方。 もしも同じ手法で、 人質獲られて、 たとえば、 オウムの浅原さんはじめ、 幹部の連中の人たちを、 人質交換しようぜって、 要求されたらどうします。 たぶんヨルダンの人質は解放しても差し支えないけど、 日本の、それもよりによってオウム真理教を解放することは遺憾。 というのが日本の世論だと思うんですけど、 あっちこっちで人質獲られて、 死刑囚解放を求められたらどうします? やっぱり死刑囚なんか生かしといても、 何のメリットも無いんだし、 とっとと殺しちゃった方がよくないですか。

  • 死刑についてどう思いますか?

    (1)死刑についてのイメージを教えてください (2)死刑は今、世界的に廃止の傾向にあります  ほとんどの国では廃止もしくは執行しないと明言しています  国によって事情が変わると思いますが、日本において死刑は必要でしょうか?  必要か不必要のどちらかで理由と共に回答お願いします    差支えなければ性別・年代も教えていただければ幸いです

  • 「死刑制度」について

    死刑制度について、どう思いますか? 世論調査は81%が「場合によっては賛成」と答えていて。 「いかなる場合も反対」という人が6%。 その他の回答は「分からない」というものでした。 私は中学3年生です。 今年から初めて「公民」を習い。 裁判や政治のしくみについて簡単に学びました。 「死刑廃止」の活動について興味をもったので、自分で調べていると。 この世論調査を見つけ、そして先進国が死刑制度を廃止している中。 日本だけは死刑の数が増えていると知りました。 このことについてみなさんはどう思いますか・・? 死刑の執行方法が大きな苦痛を伴う「絞首刑」であることも知りました。 一番長い記録では14分も苦しんだ人がいるようです。 自殺しないように当日の朝に死刑執行を知らされ。 家族と立ち会ったり、遺書を書いたりする時間も与えられないと聞きました (数時間後、すぐに処刑されるため) 死刑について調べるうちに。 なぜ死刑制度はあるのだろう、と思いました。 遺族の立場にたってみると、「殺してやりたい」と思うと思います。 私も、もし家族が殺されたら絶対に殺したいと思います。 でも「殺してやりたい」と「殺してよい」は別ものだと思います・・ 「死んでつぐなう」という昔からある日本文化が受け継がれ、 先進国の中でも唯一「死刑制度」がある国。 という今の形になっているのでしょうか。 アメリカも死刑制度があるようですが、州ごとに廃止が進んでいると聞いています。 「無実だ!」と寸前まで叫んでいる人が死刑にされるのを考えると。 「死んでつぐなう」というより「殺してつぐなう」ための制度のように思います。 極端に言えば「死刑」より「殺刑」というほうが正しいような・・ 過激な言葉ばかり並べてごめんなさい。 たしかに死刑にされる人はそれほどのことをしたのかもしれません。 でも冤罪だったら、もう命は戻ってこない。 それに死刑制度がある意味が私にはあまりよく分かりません。 遺族の気を晴らすため・・・? 国民に対しての見せしめ・・? 文化的な考えの「死んでつぐなえ」・・? 更生するとは考えられない・・? テレビでよく「更生するとは考えられない、よって死刑」という裁判官の言葉を耳にします。 でも「更生できない」と、どうして裁判官が決め付けられるのかと疑問に思いました。 被告人とは裁判が行われてる時間しか関わっていないのに。 どうしてそんなことが分かるのかと思いました。 人は変わると思います。 いい意味でも、悪い意味でも・・・ この世界で一番してはいけないこと。 他人に対しては「命を奪うこと」 自分に対しても「命を奪うこと」 命はこの世で唯一無二のものだと私は考えます・・ でも死刑制度がある今の日本では 「どんなときでも人は人の命を奪ってはいけない、命はもっとも大切なものだ」と。 胸をはって言えない気がします・・ もし死刑制度が本当に正しいもので、必要なものなら、 たとえ日本以外の全ての国が制度を廃止したとしても。 胸をはって死刑を執行すればよいのだと思います。 日本は国際会議のときも他国から「死刑制度を廃止するように」と言われているらしいです。 でも世論調査の「国民の多数が死刑制度を支持している」と言って 他国の声を聞かないようです。 みなさんはどう思いますか・・ 私は公民を学び始めてから時事問題対策のためにニュースや新聞をよく見るようになりました。 そして今、さまざまな問題に関心を持ちました。 疑問に思うことや矛盾ではないかと思うこともあります。 これからもっと学んでいきたいと思っています。 もし質問文の中に間違えた点があれば、ご指摘お願いします・・ 中3で知識の浅いやつが何言ってるんだと思われるかもしれません、ごめんなさい。 でもただ純粋に疑問を持ったので、どなたか教えてくれると嬉しいです。 死刑制度について、どう思いますか。

  • 死刑の意義とは

    日本人は圧倒的で根強い死刑支持がありますが、死刑の最大の意義とはどのように考えますか? (1) 司法による代理復讐・・・・目には目の延長線で 命には命を という考えに基づくもの。しかし、それだと、目には目がどうして認めらないのか説明に困りますが。 (2) 社会からの抹殺・・・・会社や役所などでの懲戒免職の延長線で、余りにも大きな過ちを犯したり、更生の見込みのない者は社会から去ってもらうという考え方に基づくもの。永久停職が意味のないように 終身刑もナンセンスである。 社会秩序の維持とか 死刑囚の経費とかの問題も これに含まれる。 (3) 体制維持・・・・ 死刑自体の賛否論と言うより、すでに定着したものを変えるのは好ましくないという考え。例えば、車の左側通行、6,3,3の教育システムのように、変更することによって大きな混乱が起きるので わざわざ 長年続いて来たものを変えない方がいいという考え。 (5) 魔女狩り・・・・ 殺人でも死刑になるのは ごく一部であり、凶悪な殺人者を厳選して 国民のガス抜きにしようとするもの。 民主党が与党の時には死刑の執行が一度も行われず、国民のガスがたまり、自民党が再び与党になり、谷垣大臣が死刑執行を出した時は 喝采の声があがりました。 (6)抑止効果・・・・ 死刑は最高刑であり、殺人などの重大な犯罪を抑止しようとするもの。 しかし、日本でも自殺者の異常な多さや、 宅間守や加藤智大みたいに死刑制度を愚弄する外道のことを考えると 反対とまではいかなくとも 疑問視する声もあがっていますが。 (7) その他

  • 死刑の意義とは

    日本人は圧倒的で根強い死刑支持がありますが、死刑の最大の意義とはどのように考えますか? (1) 司法による代理復讐・・・・目には目の延長線で 命には命を という考えに基づくもの。しかし、それだと、目には目がどうして認めらないのか説明に困りますが。 (2) 社会からの抹殺・・・・会社や役所などでの懲戒免職の延長線で、余りにも大きな過ちを犯したり、更生の見込みのない者は社会から去ってもらうという考え方に基づくもの。永久停職が意味のないように 終身刑もナンセンスである。 社会秩序の維持とか 死刑囚の経費とかの問題も これに含まれる。 (3) 体制維持・・・・ 死刑自体の賛否論と言うより、すでに定着したものを変えるのは好ましくないという考え。例えば、車の左側通行、6,3,3の教育システムのように、変更することによって大きな混乱が起きるので わざわざ 長年続いて来たものを変えない方がいいという考え。 (4) 魔女狩り・・・・ 殺人でも死刑になるのは ごく一部であり、凶悪な殺人者を厳選して 国民のガス抜きにしようとするもの。 民主党が与党の時には死刑の執行が一度も行われず、国民のガスがたまり、自民党が再び与党になり、谷垣大臣が死刑執行を出した時は 喝采の声があがりました。 (5)抑止効果・・・・ 死刑は最高刑であり、殺人などの重大な犯罪を抑止しようとするもの。 しかし、日本でも自殺者の異常な多さや、 宅間守や加藤智大みたいに死刑制度を愚弄する外道のことを考えると 反対とまではいかなくとも 疑問視する声もあがっていますが。 (6) 仕出かした罪悪に対する相応の罰・・・・・ただ、死刑の必然性を裏付けるには弱い気もしますが。 (7) その他 (8) 死刑反対

  • 死刑反対派の考え方が理解できない

    死刑廃止論によくある意見の一つとして、死刑に犯罪抑止効果が無いという事が挙げられるのですが、そもそもどうして死刑に抑止力が無いといえるのですか?信頼できるデータがあるんでしょうか。私のような素人の考えでは、、もし死刑を廃止したとすると、人を殺す事がいけないという倫理そのものが希薄になり、また、死刑という重い刑罰を科せられないという事から、どんどん殺人が増えるのではないのかと心配してしまうのですが。また、そもそも罪も無い人を1人も2人も殺しておいて、死刑にならないのは、道徳的にもおかしい気がします。被害者だけ泣き寝入りして、加害者は社会復帰できる権利があるなんておかしくありませんか?死刑が殺人という一部の人権派弁護士がいますが、そもそも、悪人を罰するのは国家の任務であって、人を殺すという行為として人くくりにしてしまうのはあまりに暴論であると考えています。世論調査では、死刑賛成が80パーセントを超えていますし、素人は私のような思考の人間が大半です。でも、法律の専門家達が、死刑廃止を言うんでしょうから、おそらく私の考え方が間違いなのだと思います。納得できる形で正してもらえませんか?

  • 死刑制度を廃止したヨーロッパ諸国では

    この20年くらいの間で死刑制度を廃止したヨーロッパ諸国では、 死刑による犯罪抑止のタガが外れて、 凶悪犯が溢れかえって、 世論は死刑復活の大合唱という状況にあるのでしょうか。 それとも、世論は死刑廃止を支持しているのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。 尚、私は死刑の是非についてのご意見には興味はなく、 あくまでも、死刑制度廃止後の社会状況を知りたいだけです。

このQ&Aのポイント
  • 転職すべきか悩んでいる29歳既婚女性。パートから正社員の経理職に転職したものの、上司の体調の影響で初日から頼りない教育環境に悩んでいる。責任が重すぎて毎日押し潰されているが、辞めることに不安もある。
  • 転職すべきか悩む29歳既婚女性。上司の入院により初日から不安定な教育環境で経理職を務めることになった。上司の復帰後も確認やサポートがなく、責任が重すぎてしんどい。また、自信もないため次の職場でも同じ悩みを抱える可能性がある。
  • 29歳の既婚女性が転職の悩みを抱えている。前職はパートであり、経理職に転職して3ヶ月が経ったが、上司の体調不良と教育環境の不備により苦しい日々を送っている。確認やサポートがないため自信を失いつつあり、今後の選択肢に悩んでいる。
回答を見る