• ベストアンサー

インプレッサWRX(GC8) メンテナンス

sugitaruhaの回答

回答No.5

平成8年式のWRXに乗っています。 走行距離は19万6000キロほどで、免許返納まで維持しようと企んでいます(笑 >良い状態を維持していく上でのメンテナンスや部品の交換 月に一度くらい、自分の目で車を30分ほど見回してみましょう。 エンジンルームや下回りなど。 質問者さんのように「GCを労わりたい」と思う方なら、色々なものが見えてくるはずです。 トランクルームの下側で生まれつつある錆や、分厚い埃と泥の下で劣化したゴムホースなど。 そうした、「GCとの別れ」に向かう兆候を、一つずつ排除していくことをオススメします。 >車を長く乗っていくのに役立つポイント 他の方も回答しておりますが、信頼できる工場を見つける事でしょうか。 別にディラーでも全く構いません。 そして、その店の工賃が多少高額であったとしても厭わないこと。 そうした信頼関係が、何年か後にきっと役立ちます。 そして、何よりも「GCに長く乗り続けたい」という今の情熱を忘れないこと。 私はそうでした。 そして、今後もそうありたいと思っています。 質問者さんの、GCとのカーライフが楽しいものでありますように。

nemomo0330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じGC乗りとしてのご意見、参考にさせていただきます! 回答者No.5さんのGCがいつまでも走り続けることを願っています。 ぜひ30万キロ、40万キロ・・・目指してください!!

関連するQ&A

  • GC8インプレッサについて

    H 10年式GC8インプレッサWRX(stiではない)に乗っているのですが、フロントのブレーキキャリパーを現状の片持ち2ポット(ローター15インチ)からGC8sti純正の対向4ポット(ローター16インチ)に変更したいと考えていますが、必要部品がよくわからないのでおしえてください。 ブレーキキャリパー本体、対向キャリパー用パッド、ブレーキローター、の他に必要部品はありますか?(ナックルやブレーキホース、ブレーキマスターシリンダーは純正でもよいかなど) 必要部品が分かれば、自分で調達して板金工場に依頼しようと考えているのでわかる方教えてください。

  • インプレッサWRX(GC8)について

    初めまして、みなさん分かるところがあれば何でも良いので教えて下さい。お願いします。 平成6年式 インプレッサWRX(GC8、105,000km)を譲り受けましてターボ車、かなりの過走行車は初めて 所有するもので分からない事だらけです。 まず、エンジンオイルについてですが以前のオーナーは15W-50(BP)を入れていたようなのですが、値段の関係で10W-40か、20W-50の2つしか選択肢がありません。 10Wでは柔らかくないか?20Wでは固くないか?と悩んでいます。この2つでどちらが合っているか教えて下さい。 次は車体の状態です。12月に車検なのですが、費用がかなりかかるようなら出せないと考えています。 予算は15万円ほどです。 心配な箇所として、燃料ポンプ、シャフトブーツ、クラッチがありまして交換しないとまずいかなと 思いながらかなりの費用がかかると思っています。タイミングベルトは交換しています。 交換するべきかどうか?、交換するといくらくらいかかるのでしょうか? クラッチは繋ぐ場所がかなり上に上がって来ています、すべりはありません。 発進するときは回転を結構上げないとかなり「ガガガッ(共振?)」ときます。 あと、よく車外から「キー」と耳を付く音がかなりすることがあり、これも気になっています。 自分の感じたことだけですが、なにか分かれば教えて下さい。

  • GC8 インプレッサWRX の警告灯について

    GC8 インプレッサWRXについて教えてください。 以前、別の件で質問したのですが、今回は警告灯に ついて教えてください。 型は平成6年10月登録のWRX(Stiでは無い)、走行113000km。 最近たまに「Check Engine」の警告灯が点灯し 5秒位ついて消えるという症状があり、体感出来る異常も 無く消えるので大丈夫だろうと思い放っておきました。  ところが、今日ずっと点灯している状態になってしまい 消えなくなりました。  マニュアルを読んでみると、どうやらエンジンコンピュータの異常のようです。しかし、点灯しているものの体感出来る異常は今のところありません。 そこで経験されたことがある方、なにかご存じの方が いらっしゃれば教えてください。 ・やはりディーラーに持って見てもらうべきか?(維持費の関係でもうすぐ手放すためお金をかけたくありません。) ・直すとすればいくらくらいかかるでしょうか? ・自分でリセットなどをして直せないでしょうか? ・放っておくとやはり問題がでてくるのでしょうか? 分かることで良いので教えてください。

  • インプレッサGC8にブレンボのメリット・デメリット

    インプレッサGC8に乗っています。 この度、ブレーキパッドとローターが交換時期になりました。 周りのGC乗りの方がGDBブレンボに交換されているので、興味を持っています。 使用は町乗りがほとんどで、年数回ミニサーキットやジムカーナ練習会に出ている程度です。 純正フロント4Pot+リア2Potから前後GDB純正ブレンボに変えた際のメリット・デメリットをご教示ください。 メリットはいろいろなHPで載っていましたので、できればデメリットの方を教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • GC8 F型のメンテナンスについて

    GC8 F型の中古車を購入しようと考えています。 現在走行距離7万キロで、マフラー以外フルノーマル、ディーラーメンテナンス車との事です。 購入時点である程度メンテナンスをしたいと考えているのですが、 やっておいた方が良い事あればご教示をお願いします。 街乗りのみの使用になります。宜しくお願いします。 まずはやろうとしている事は以下の通りです。 ・マフラーノーマル化 ・油脂類交換 ・ラジエーターホース交換 ・タイミングベルト交換 ・プラグ交換

  • ブレーキのメンテナンス

    ディスクブレーキのブレーキパッドの交換をしようと思い、ブレーキパッドの交換方法を十分に調べ、交換に関しては準備万端の状態なのですが、疑問点があります。 パッド交換のサイトを見ると、「ついでにブレーキクリーナーで掃除もしといた方が良いですよ」というのをよく見ますが、具体的にどのように掃除をすれば良いのですか? ブレーキ掃除を詳しく解説してる(キャリパーのO/Hして掃除してるサイトはありますが、自分の場合は技術的にキャリパーのO/Hまでは無理なので)サイトがなく困ってます。 例えば、ブレーキクリーナーをかけるべき場所と駄目な場所が分かりませし、他にもブレーキ掃除の注意点などがあれば教えて頂けると助かります。 また、キャリパーのスライドピンとシム以外にブレーキグリスを塗った方が良い場所はありますか? それと最後に、ブレーキ関係の部品で交換すると性能が上がる部品(例えば、ブレーキホースをステンメッシュに)や、消耗品のため交換した方が良い部品があれば教えて頂けると助かります。車検が2ヵ月後なので、その時に、ついでに交換してもらおうかなーと考えてまして。その時に、ディーラーで聞けば良いのですが、知っておけば、予算と照らし合わせて、前もって交換するかどうか決めておけますので。

  • ボルボのメンテナンスについて

    ボルボの旧V70、2.5、20Vに乗っています。ブレーキのローター、パッドを交換しようと思っています。純正品は高価だし安い車外品も気になります。現在は純正のローターにロッキードのパッドを使用していますが鳴きがひどくローターもどんどん削れているようです。オークションなどではLUCASやBALOなどの車外品も売られていますが、鳴きとローターの削れに対しては純正品も含めてどの様なものが良いか教えていただけませんか?商品としてはなるべく純正に近いスリットなどが入っていないタイプが好みです。

  • 車のブレーキとハブベアリングの温度について

    一般車が街乗りをしている時、ブレーキ(キャリパーやパッド、ローター)と、ハブベアリングの温度は最大何度くらいになるのでしょうか? あと、エンジン、ミッション、ラジエーター等以外、で温度がかなり高くなるような部品は他に何がありますか? また、その温度は何度くらいになるのでしょうか? 素人が興味本位で知りたいだけなので、だいたいや予想でも結構です。 プロの方が居ましたら嬉しいですが。。。 では、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ブレーキのメンテナンス

    ブレーキのメンテナンスについて質問です。 当方、素人なので、どの程度が必要がわかりません。 消耗したブレーキパッドの交換に合わせて プロに依頼しようかと考えているのですが、 コスト面で難儀しております。 ディスクやフルードやホース交換とかキャリパーの分解清掃、 みたいな本格的な整備はまだ先でいいのでしょうか? 車種は03R1で距離は18,000k、待ち乗りとツーリング主体で レースなどのシビアな運転はしておりません。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 違うディーラーでメンテナンス

    1年ほど前に新車を買いました メンテナンスは、そのディーラーにお願いしています ところが、最近、その車の正規ディーラーが自宅のすぐ近所、歩いて数分のところにできました チョッと覗いてみたら、20年ほど前に別の店舗でお世話になった営業さんと再会 1年前にそのディーラーができていたら、そこで買ったと思います もう当面は車を買う予定はないものの、その営業さんはメンテナンスだけでも是非とのこと 買ったディーラーは、けっこう遠いので近所のディーラーの方が便利です 買ったディーラーも近所のディーラーも、正規ディーラーですが、買ったディーラーはメーカー直営。近所のディーラーは、全くの別会社です メンテナンスパスポートが6年間残っているので、点検も整備も、タイヤ以外の消耗品(ブレーキパッドやディスクローターとかも)正規ディーラーならどこでも無償で交換してもらえるのですが、近所のディーラーはそんなメンテナンスでも何か利益が得られるのでしょうか?