• 締切済み

いい加減なアルバイト…助けてください。

相談にのっていただきたいことがありまして書き込みさせて頂きました。 ある日お金がほしくてパソコンの求人を見ていたら、大手サイトの求人欄の所にもの凄く待遇の良いアルバイトがあり、そちらの方に電話をしました。 なかなか電話が繋がらなくていい加減な会社だなと思っていたら、相手からかかってきてアルバイトの応募をしたいと伝えた所、後日面接をしたいとの事で電話がかかってきました。 面接を受けたところ給料の説明や服装の説明がなく、「空いてる日を教えて」と言われ、空いている日を伝えて帰宅した所翌日になって「いきなりだけど、明日からきて。」と言われました。「ありがとうございます。シフト早めに決めたいです。」と相手にお伝えた所、「1日、2日体験して決めてほしい。」とその時に言わました。 しかしよく考えると給料の話をしてもらってないと電話をかけなおして聞いた所、「あ…なら紙に書いてもってきてください」と言われました。 「何か怪しい」と思い、万一に備えて、相手方の会社の電話番号、住所、大手サイトの求人の掲載されている画面を撮影し、口座のメモの控えの写真も撮影して次の日にお仕事をしました。その日は派遣社員のおねいさんがいてその人に指示を頂きました。 仕事内容は本当に散々で、終わってから「1日だけで辞めさせてもらいたい」とお伝えし、「給料支払いについて知りたい」と話をした所「私では答えかねます。担当者に連絡してください。」と言われたので後日電話をしましたが、それから2週間以上連絡を無視されています。本社も何十回ともかけましたし、その人の携帯にも何十回とかけたのですが繋がりません。 派遣社員のおねいさんに2回かけたのですが、「忙しいみたいです。連絡するようにいっておきます。」との繰り返し。その会社の展示は9月25日までやっているので、いざという時怒鳴りこみにいけますが僕はどうすればいいのかと悩んでます。 そもそも給料の説明をしないのは労働基準法違反ですよね?内容証明も必要みたいですが、防犯カメラの映像、電話も使ったので着信履歴とかで働いた証明になりますか?「払わない」と言ってはいないので難しいのは承知ですが、給料は絶対に払ってもらうつもりです。展示が終わる前にケリをつけたいと思っています。 ・その企業を掲載した大手求人先に電話? ・相手が借りているテナント先に電話? ・労働監督暑に電話? 額は10000円ですが働いた対価なんで絶対払わせたいです。ぜひ知識を頂けたら嬉しいです…

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

「給料10,000円を支払ってください」と書いて文書請求しても、支払われないときは、その会社の所在地を管轄する労働基準監督署に、請求書コピーを持って行って、会社とのやりとりを説明して、労働基準法違反を「申告」してください。労働基準監督署が税金を使って動いてくれます。“人”騒がせな会社です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.3

ネットなら そのサイトに苦情を言いましょう。 それは、貴方の二の舞を防ぐためです。 自分のためとしては 労働基準局や法務局がありますし 法律違反・・・例えば詐欺なら 警察に告発もできます。 二次被害を防ぐためにも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

サイトの求人っていい加減な所が多いんですよね、実際。好待遇な所ほど何かある、と思わなければなりません。 ・その企業を掲載した大手求人先に電話? = まぁ「シラを切られる」か「タライ回し」にされるかのどちらかでしょうね。最悪訴えられる可能性もあるので、やめておいた方が良いでしょう。 ・相手が借りているテナント先に電話? = この場合、テナントに責任は全くありません。それこそお門違いというものです。テナントは家賃さえきちんと払えばどんな会社でもフロアを使わせてくれるのですから、それこそ論外。  ・労働監督暑に電話? = これが正解ですね。あとは消費者センターに相談するという方法もあります。ちょっと大きな消費者センターに行くと、弁護士も常駐していますし、しかも無料ですから、使わない手はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

労働基準監督署しかありません。 テナント先は、無縁ですからしないでください! 下手すれば、威力業務妨害罪となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵送 アルバイト 履歴書

    初めまして、教えてください! 某有名求人サイトを見て希望したいバイト先がありました。 履歴書郵送後後日面接日をお知らせすると書いていたので 先週の水曜日ぐらいに履歴書を郵送したのですが連絡が一向にありません。 某有名求人サイトは毎週月曜日更新みたいなのですが、通常なら載っていないはずなのに 期間を一週間延ばしてまた掲載されていました・・・。 お知らせするというのは電話で連絡だと思ったのですが違うのでしょうか? そろそろ一週間経つので手紙で連絡というのはないと思うのですが…。 又こちらからきちんと届いたかの連絡をした方がいいのでしょうか? それとも継続で掲載されていたということは既に面接もなしに不採用と取っていいのでしょうか…? 履歴書を郵送してこのような事になったのは初めてでどうしたらよいのか分かりません。 疑問ばかりで申し訳ないのですが宜しくお願い致します!

  • 給料未払い、高校生のアルバイトについて

    初めてこちらを利用させていただきます 妹を助けたいのでどうかよろしくお願いします 妹が初めて働いた飲食店のお給料が4万円ほど未払いとなっています ☆シフトが入っていてもだんだん店をお休みにするといってシフトがなくなっていくのが多くなっていきました 経営が難しく、お給料を払える状態じゃないと約束であるお給料日に支払われなかったのですが、高校生の妹には優先的に払うと店長さんはおっしゃってくれていました ですがだいぶお店が開かなくなり、潰れたのかとオーナーさんや店長さんに何度もメールやお電話をしましたが、すべて無視されてしまいました もうだめなのかと思っていたとき、ある求人雑誌にこのお店のリニューアルオープンのためのスタッフを募集するものが掲載されておりました この求人担当者の携帯番号に連絡したところ、オーナーは変わってないと言っていました その上で「妹のお給料が未払いなのですが」とお話すると「そんなの知りません。前の店長の時の話でしょ」とあしらわれてしまいました 前のオーナーの電話番号にかけてもでてもらえませんし、オーナーが一緒なのかも確認するのが自分では困難です 何度か違う番号からかけてみているのですが・・・ もし、オーナーさんが違っていたら、妹のお給料をいただくのは難しいのでしょうか? もし一緒だったら、労基署を尋ねてみようとは思っているのですが、違っていても労基署でいいのでしょうか 妹の初めてのお給料なのでなんとかしてあげたいです 説明下手で申し訳ありませんが、どうかアドバイスお願いいたします!!

  • 採用の合否 アルバイト

    アルバイトの採用で、11月21日に面接をし、後日連絡をしますと言われました。 いつから働けるかという質問で、私は今の仕事がある為ご連絡を早くいただけるようでしたら1月から可能です、と伝えましたが今現在連絡がありません。 今回のこの面接は履歴書を先に郵送したのですが、こちらの方も2週間以上立っても連絡がこなかったので電話で問い合わせたところ、「選考が多いため遅くなり申し訳ないです」といわれました。 今回は後日連絡と言われただけなので もしかしたら求人が多く混雑しているだけかもしれないのですが 今の仕事をもしやめるとすれば早く伝えたいし、1月から働くのかどうかも早く知りたいです。 電話をかけるべきか、忙しいのならばメールで訪ねるのもありなんだろうか、と迷っています。 明日で2週間になるので、連絡をしても良いのかも悩んでいます。

  • アルバイトの辞職と給料について。

    アルバイトを始めて2ヶ月が経ちます。 しかし、自分には合わないので辞めようと思います。 求人広告の内容と実際の仕事が違うんです。 ■ノルマなし! →実際はノルマ有。 毎日一人一人の給料などを社内に貼り出され、契約が取れないと酷い扱い。 「あいつなんか放っておいて、こっちで皆仕事しようぜ!」 と言って一人だけ仕事机を遠くにされたり。 ■労働時間が… 長時間で働きたいと面接で伝えたが、毎日17~21時でしか働かせてもらえない。 しかし毎日23時まで「研修」の為残される。(給料は17~21時の分しか出ない) ■車通勤可能? 駐車場完備と書いてあるが、実際に駐車場はなく自分で月極めで借りる。 本題ですが、私は昨日バイトに行くのが怖くて無断欠勤してしまいました。 昨夜会社から電話とメールがあったのですが 「怖くて行けませんでした」とだけ返し、それから数回電話がありましたが連絡は取っていません。 そして今日もバイトなのですが…もう辞めたいと伝えたいです。 でも辞める時は普通1ヶ月前に言うというルールがあるし、 「突然やめる場合は給料は手渡しになる」だったか「突然やめる場合は給料は支払われない」だったか、 そういった何か誓約書を最初に書かされた記憶があります。 今私はどうしたらいいかわからず迷っています。 ■今日バイト先に行って「辞めます」と言ったら、その場なり後日なり9月分の給料を支払ってもらえるのでしょうか? ■(私の記憶違いかもしれませんが、)突然やめた人へ給料を支払わないという行為は、会社として大丈夫なのですか? 例えば月初めの数日間しか出勤していないのならばわかりますが、 私は昨日の無断欠勤以外は今月は全部シフト通りに出勤していたので、 もし今月分の給料が支払われないのならばすごくショックです。 ■求人広告の内容と実際の仕事内容の違いについて、求人誌の会社に言えばちゃんと今後訂正してもらえますか? 突然やめるという行為はもちろんよくないと思っていますが、 皆様から回答をいただけると嬉しいですm(__)m

  • インターネットからのアルバイト応募について

    インターネットである求人情報を見つけました。 面接随時となっていますので、一度連絡してみようと思うのですが、 掲載されている電話番号に直接電話をかけていいのでしょうか? 求人サイトにはサイトを通じて応募するよう書かれているのですが、 求人サイトの個人情報の取扱に少し不安があり、そのサイトを介さないで いいのならそうしようと思っているのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • インターネットでのアルバイト探し

    インターネット(バイトルドットコム)でバイトを探したところ、 「都心・デパ地下・高時給(1000円以上)・交通費支給」と、とても高待遇のところがあったので友人を誘い、電話をしてみました。 まず最初に私が電話をしたところ、労働可能時間など聞かれ、最後に「後日面接についての連絡がある」とのことでしたが、 その後日連絡をくれる方(面接をしてくれる方)も実際に働くところの方ではなく名前の聞いたことのない紹介会社?のようなところの方みたいです。 (登録制や派遣といったかんじなのでしょうか?) そのすぐ後に友人が電話したのですが「後程連絡」ではなく、電話の際に面接日が決まってしまいました。 (電話を取り次いでくれた方も同じようです。) 条件もよすぎるし、このご時世、危ないのでは?と少し不安になってきました。 アルバイトについての知識がないので、いろいろと教えてください。

  • アルバイトをやめて損害賠償の裁判を起こすと言われたのですが…

    初めての質問なのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m 親しい友人から相談されたのですが、求人雑誌で見つけたアルバイトで 面接の時、短期と長期どちらがいいかと聞かれどちらでもいいですと 答えたようです。 ですが一週間程で辞めてしまいました。 給料日に給料を取りにいったら約束不履行?ということで 半額しかいただけなかったようです。 後日全額を請求するために電話をしたのですが、全額支払いますが 急に辞めたということで損害賠償を請求する。 と言われてしまいました。 求人広告費など10万円前後とのことです。 実際に請求されるのでしょうか? 請求された場合どうしたらいいのでしょうか? まったくわからないことなので、回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの結果について

    先々週にアルバイトの面接に行きました。 結果は後日連絡すると言われたので待っていましたが、1週間待っても返事はもらえませんでした。合否を知りたくて今週の日曜に電話したところ、週末に働いてもらいたいけど、今手元に履歴書が無いから次の日に連絡すると言われました。 しかしまだ、連絡はありません。 この場合はまた電話してもいいのでしょうか?何回も電話したら迷惑でしょうか?

  • いいかげんな人事担当者

    就職活動で3月9日に大手電器ショップの面接を受けました。 この店舗は4月下旬に新規オープンを予定しており、このスタッフ募集です。 3月25日と26日には全体研修があるので参加することとも言われました(無論、採用されたらの話です) 面接の時に担当から●日までに連絡しますとか採用の場合は電話連絡しますなど具体的な連絡方法は言われませんでした。 もっとも、この時に聞いておくべきでしたが。 20日を過ぎても何の連絡もないので、本社に電話しました。 担当から連絡させると言われましたが連絡はなかったです。 そして、本日3月24日に「明日、研修になっているが未だに連絡がない、どうなってますか?」と人事担当者に直接話しました。 すると驚くべきことに「採用の場合は電話連絡、不採用の場合は履歴書を返送する」と言うではないですか。 こんなこと、面接の時には言っていません。 もし、言っていたのなら私は確認の電話など入れませんから。 私が「説明はなかった」と言っても相手は「言ったはずだ、言わないわけがない」と非を認めません。 「履歴書も返送されてない」と言うとすでに返送してあると嘘をつきます。 最後はこちらが「言ってないことを言ったと嘘をつき、履歴書も返送したと嘘をつく、どういうつもりですか?」と話している途中で電話を切る始末。 本当に、あきれてしまいました。 この期間、連絡待ちをしていたので他の就職先を探すことも控えてました。 そこで、相談なのですがこのようないい加減な面接をした会社に対して関係機関から注意させることは出来ますか?

  • いい加減なバイト先に社会的制裁を加えたい

    6月、以前からバイトをしていたA社から某大手会社の株主総会の運営に参加。友達を紹介してくれとのことで、6人紹介。 5時上がりの約束が7時になっても終わる気配無し。そこで現場監督の方に「残業手当はもらえる?」と聞いたところ、手当無しでその場で解散。 次の日も仕事の約束でしたが、風邪を引いてしまい、いけないと電話すると、「だったら代わりをたてろ。見つからなければ君の友達の給料は払えないよ」との脅迫。 給料は6月末締めで7月末に振込の約束が、夏休み明け9月に友達に確認をとると、振込れていない。連絡をとると「は?何言ってるの。払っただろ。確認してから来週連絡する。」との返事。その後約束の日になっても連絡がこず、こちらから電話しても常に留守電で留守電に「連絡ください」とふきこんでも連絡無し。約束を3週間過ぎたので労働基準監督署に行くも、A社の住所も分らず相手にしてもらない。そこで、A社への依頼主と思われた、B社に連絡。実際その仕事にB社は関係なくC社が依頼主でしたが、B社の計らいで、すぐにA社から連絡がきました。振込先を教えてくれと。 僕にも落ち度はあります。「時給千円切ることはまずないから」という言葉に騙され(常に「たまに」しかない、時給千円未満の仕事でしたが)、契約書も書いていない。携帯番号以外何も知らず、どこにある会社なのかもよく分かっていない。しかし、納得がいかないんですよ。僕に友達を騙させて、脅迫までされ、気付かないでいたら、そのまま給料払わずにすまそうとした、A社に。今回給料を払っても、またこういう会社は同じ事をして、学生を騙して金儲けするに決まってます。ハッキリ言って、こういう会社は潰れるべきだと思います。 どうにか社会的制裁を加える方法はないでしょうか?法律に関してはまったく素人ですが、このまま引き下がる事だけはしたくないんです。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10Proを使用しているパーソナル編集長14ユーザーが、保存したファイルを開く際に問題が発生しています。
  • アンインストールや再インストールを行っても問題は解決せず、アプリが落ちる状態が続いています。
  • 購入製品を利用しているため、問題の解決策を知りたいという要望が寄せられています。
回答を見る