• 締切済み

マヨネーズ消火…その後

以前、神戸(?)の消防署が提案していた「マヨネーズ消火」を 実際のてんぷら油火災で実践したお年寄りの家が、 全焼してしまったニュースが過去にありました。 直後に、消防署は「場合によっては効果がない」と 弁明したような気がします。 この「マヨネーズ消火」のように 家庭で使える意外な消火の裏ワザみたいなモノって 他にはありませんでしょうか? マヨネーズの一件から、もうこういった裏ワザは 出てこないのでしょうか…?

みんなの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

油火災において、特に引火点の低い油種の場合、油温が高い場合が多いのです。このような植物性の油や、重油などでよくあるのですが、引火点の低い揮発油などが蒸発したガスに引火するのに対して、油が高温になって自己点火したり、外の火種を引火するわけです。 このような場合問題となるのは、水など油より沸点の低いものを投入してしまうと瞬間に気化して、油を空中に吹き上げて火の手が大きくなるわけです。 こういった場合、まず必要なことは空気を遮断して一度、火を消す事ですが、次に必要なのは油の温度自体を下げることです。濡れタオルをかけるというのは空気の遮断こそ行われていますが、温度を下げることをしていないので再び再着火してしまいます。 自然に温度が下がるのを待つのも一つの手ですが、その間に濡れタオルが乾燥してしまいます。マヨネーズの場合は泡状になって油面に広がるのでしょうが、この場合も量が少ないと、すぐに再着火してしまいますね。 大量の泡などを継続的に投入するなどの方法が必要になるでしょう。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人考えで裏ワザを探そうとしたのが間違いでした…。

noname#5204
noname#5204
回答No.4

コンロにかけっぱなしのてんぷら油が過熱して火が出た経験あります。濡れタオルで消火しました。でも、タオルを外すとすぐ着火しました。タオルが乾燥して燃えないように少しずつ水を補給して自然に冷えて消火に至りました。 小さいてんぷら鍋はタオルが有効ということで。でも大きなてんぷら鍋ではそうもいかないと思います。 当たり前ですが、消化器が一番では?マヨネーズでは周りの火は消せませんし。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に経験した方のお話が聞けてよかったです。

noname#5661
noname#5661
回答No.3

その事件の検証番組見ました!日テレだった。 確か、マヨネーズは効果あるんだけど使い方に問題があったんですよね。 あと量も大事とか。 そんであのお婆ちゃんは失敗しちゃったと。 http://www.kacho.ne.jp/hobby/mpd/hobby-k-b-030228.htm それ以外の裏ワザはわからないです・・・ごめんなさい。

参考URL:
http://www.kacho.ne.jp/hobby/mpd/hobby-k-b-030228.htm
gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 失敗例があると、その後は裏ワザってないのかもしれませんね。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

私もだいぶん前に マヨネーズ消化を見ました その時の但し書きとして 新品の物と言っていた ように記憶してます が 最近のテレビ番組の実験でマヨネーズは ダメとされてましたね。 仕組みは知りませんが 最近はスプレー式の 殺虫剤みたいな感じの消火器がありますよね あれの方が確実な気がします。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 消火器か消火スプレーを買うしかないですね…。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

消化器を備えるのが一番良い方法で不幸にしてない場合は 危険が伴いもすが濡れタオルを掛ける方法があるそうです。 マヨネーズや野菜を入れるという消化方法はないと書いてあります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/bosai/closeup/CU20010218A/index2.htm
gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり消火器しかないのですね…。たぶん。

関連するQ&A

  • 消火器を取り扱う企業への転職

    お世話になります。 複数のカテゴリにまたがった質問でどこに投稿しようかと迷ったのですがこちらに。 現在転職活動中の身です。 転職活動を行って半年以上たち休職期間も空いてしまいかなり焦っています。 そんな中、とある企業から口頭で内定に近いものをいただき他の企業への転職活動のこともあり 回答猶予をもらいました。 その企業の業務内容がエアコンクリーニング、消火器の回収、点検、販売、火災報知機の取り付けなのです。 社名、直接のURLを記入すると検索で引っかかるかもしれないので転職サイトのページのリンクを貼っておきます。 http://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-125477-3-3-1/?ty=0 エアコンクリーニング業務はダスキンさんなど大手の企業さんも行っている業務なのでそこまで気にはならなかったのですが、消火器と火災報知機に関して疑問を持っています。 勿論、健全な企業さんもあるということは理解していますが悪質業者も存在しておりニュースやネットでも見かけることが多いです。 会社の設立は2年に満たず、大手の回収業者が解体された際に設立したとの説明を受けましたがHPにはそれらしいページが無く調べようもないので信憑性に欠けます。 一方でその企業へは転職サイトを通じて応募したし取材も受けているようなので悪質業者が掲載できるものかと考えればそこまで過敏になる必要もないのかとも思います。 そこで皆様にお聞きしたいのですが 1.上記の企業から訪問販売を受けた、もしくは受けた話を聞いたことがあるという方がいれば覚えている範囲でお教えいただけないでしょうか? 2.消火器や火災報知機などの取扱業務は国、都道府県、市町村、消防署、消火器の製造メーカー、その他の機関の認可や許可を得ているものなのでしょうか? またそれらを調べることができた場合、企業名が無い=悪質業者となるのでしょうか? 3.仮に入社した際にその企業が詐欺紛いな営業を行っていた場合に社員は販売実績(詐欺に加担する意味で)の有無、知っていた知らなかったに関わらず罪に問われるのでしょうか? お答えいただける部分だけでも結構ですので 皆様のお知恵を拝借できないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 類焼で自宅が全焼

    空気が乾燥し、火災のリスクが高まる時季です 火災のニュースも散見しますが、類焼で自宅が全焼って羨ましくないですか? 人的被害は無しで物的被害だけなら、焼け太りは確実です 全焼だと家屋も家財も満額の保険金が出ますし、見舞金が三割プラスされるので確実に焼け太り 本当に大切なモノは、貸金庫やクラウドにUPしてるので全焼でも健在 失火で近隣に類焼だと保険で賠償できても遺恨は残りますが、類焼だと恨まれはしませんし まぁ、都合良く人的被害無しで物的被害のみなんて事態になれるとは限りませんが、類焼で物的被害のみの全損って羨ましいですよね?!

  • 納得いかない消防署

    昨年8月17日午後3時半ごろ、とても暑い日でした誰もいない部屋のパソコンコードにより火災が発生し、2階全焼1階水汚損となり隣家の延焼はなかったのですが何でこんなに消防自動車が遅いんだろう最寄の消防所までは車で5分以内で、もう一ヶ所の消防署も5分前後でこれる位置に私の家はあります、当然119番に火事だ、と電話したら最寄の消防署から来てくれるのだろうと思っていたが救急車はすぐ来たが消防車は、来てない、本来は一緒に来れるはず、更に遠い消防車が来た時は2階全部に燃え広がり、消火が終わって、どうしてこんなに遅いのと聞いたら、最寄の2ヶ所の消防署は研修中で出動できないからと、火事なのに研修中で出動出来ない程の研修ってなんですか、聞いてみたい、ありえないし、こんな事が絶対あってはいけない、今でも悔しい、保険会社の人もおかしいねって。

  • 近所で火災発生⇒水道水が赤くなった

    先日、知人宅の近くで、住宅1軒が全焼する火災がありました。 知人宅からの距離は、数百メートルです。 消防車が何台か駆けつけて放水していたようです。 その直後、知人宅で風呂をたいたところ、水の色が赤くて、風呂の底には赤土のようなものがたまっていたとのことです。 おそらく、消防車が水道水を使用したため、その近隣では断水直後のような状態になっていたのではないかと推測します。 そこで、近所で火事があった経験のある方や、その話を聞いたことのある方に質問ですが、 そのとき、水道水は赤くなりましたか? あるいは、この関係にお詳しい方にに質問ですが、上記のような場合、水道水が赤くなる確率は高いのでしょうか?

  • 水難事件・事故における「消防車」の意義は?

    昨日の、8月5日12時以降にTV番組の「よゐこ部」の舞台にもなったりしてる、大阪市の十三大橋を渡ってたら 飛び込み自殺らしき事態があり、ヘリ(空から捜索)・救急車(悩みません)が出動していましたが、 「消防車」…この赤い色の、火災消火用緊急車両が水難者の捜索、場合によっては「収容」にどう関わるのか見当がつきません。 あと、みた限りながらニュースにもなってないようで(たまたまザッピングで「外れ続けた」のか?)、顛末がどうなったのかも知りません。 ご存知の方、よければお教えください。

  • 業務上過失致死・火災保険に関する質問

    質問が2つあります 自宅が火災に遭いました。2階建てで全焼(1階は形跡はあるが瓦や2階の落下物が散乱)。自宅から続いていた 店は被害に遭いませんでした。が、消防隊員が店のガラス約1.5×2.5メートルを一枚割ってしまいました。後で上司と誤りに来ました。 お尋ねしたいのは、このような場合、業務上過失致死などにあたらないのかということです。消火活動によるものなら仕方がないと思いましたが、誤りにきたので、ちょっと疑問に感じたのです。ちなみに、「出火元」は「店舗」から最も遠い場所に位置します。 2つ目にお尋ねしたいのは、農協などは当面の生活のため、プレハブを直ぐに設置してくれるそうですが、これは、保険料に含まれているかということです。当方は県民共済 なのですが、当座の費用として100万円支給されるのみです。もちろん、これから支払われる保険料の中から差し引かれる100万ですが。 ご存知の方、何でも結構ですので情報をお願いします。

  • 車の火災って、良くある事なの?

    何気なく、ヤフーのニュースを見ていたら、 今日だけで数件の三菱の車の火災があったみたいでした。 それで、もう少しさかのぼってみてみたら、今月に入ってから、 ニュースになっただけで10件以上の車の火災があったみたいです。(全て三菱でした) ----------見出しの抜粋-------- ・三菱自のワゴン車、埼玉でもエンジンルーム焼く(27日シャリオグランディス) ・三菱車のエンジン燃える 奈良、停車後に出火(27日 デリカ・リコール対象外) ・さいたまで三菱車から出火 エンジンを全焼(27日 グランディス) ・三菱車出火 パジェロが左後輪から出火し全焼 関越自動車(26日) ・<車両火災>三菱自のワゴン車 エンジン付近から出火(デリカ・高松市) ・三菱トラックタイヤ焼ける 停車後に出火、首都高(25日 キャンター・リコール対象外) ・ふそうトラック 久留米でも出火 九州道、右後輪焼く(23日 KC-FU410TZ改型) ・<三菱製トラック>リコール対象車が炎上 北海道(22日 ミニキャブ) ・三菱トラックから白煙=エンジン付近から-富山(22日 キャンター) ・三菱トラック走行中に炎上 神戸でリコール対象外車両 (3日 キャンター) ・<三菱自>走行中にトラックの左後輪付近から出火 佐賀(22日 KC-FU410U型) -------------------------- 車の火災ってこんなに頻繁に起きるものなのでしょうか? あまりの多さに驚いています。 三菱だからニュースになるだけで、 実際はそんなに珍しくない事なのでしょうか?

  • 消火器のその後について

    消火器を誤って噴射してしまい、 その後どうしてよいかわかりません。 確か聞いた話によると『消防署で充填してもらえば、 比較的安価で再度消火器を使用できるようになる』らしい のですが、事実どうなのでしょうか?

  • 火災による損害賠償

    3月18日に火災により倉庫・母屋の合わせて180m2が全焼しました。着の身着のままで逃げ出し無事だったのは携帯のみです。当方は借家です。火災の原因は家主が隣(他人)の敷地にて倉庫内の片付けにより出たゴミを朝10時頃より燃やし始め夕方6時頃に帰りました。燃やしていたゴミはムシロから始まり掃除機・テレビ・カラオケなどの他ガソリン・混合油・ガス缶など中身のある物まで全てです。倉庫までは5mほど離れてます。途中何度も爆発音がしてました。その後、火の消火をせず家主は帰りました。夜8時頃に倉庫に燃え移り母屋も全て燃えました。警察・消防の現場検証にても家主が燃やしたゴミが原因としか考えられないと結論が出てます。警察は費の不始末による。消防は火の不始末以前に燃やすこと自体が法律違反であると家主に言ってます。この火災により当方は全財産を失うと共にPCも焼失により顧客等のデータも全て無くなり現在休業状態、また自動車輸入業のため顧客の車関係書類(通関証など)も無くなり登録できずキャンセルが来ております。家財だけで1000万近くの損害で全て含むと約9000万近くの損害になります。火災より約2週間がきますがその間全く家主より連絡・謝罪の言葉もありません。この場合は損害賠償請求は出来ますでしょうか?家主はホテル・旅館などを某駅周辺で8件ほど経営、またマンション・借家も多数所有しています。火災当日も含め本日まで全く救済処置もありません。私は精神的・肉体的に苦痛であり先日病院にて検査の結果PTSDと診断されました。この先のことを考えるともう死んだほうが良いとさえ考えてます。

  • 4tユニック車が走行中に突然炎上...原因不明

    先日、会社の4tユニック車(走行距離約12万キロ、年式H7年)で一般道を走行中、突然、後続車からクラクションを鳴らされ、振り返ってみると荷台に火の手が上がっており、慌てて道路脇に停車し、何とか初期消火しようとしたものの火は消えず、そのまま車が全焼してしまいました。事故の翌日、消防の現場検証の結果では、バッテリー(12V×2の24V)の「マイナス」ターミナルとボディアースケーブルを止めている金具が何らかの原因で緩んで、接触不良から極部加熱が起き、配線被服等に燃え移って木製の荷台に燃え移った、としています。(この車は、某ディーラーに今年の2月頃に車検を依頼し、バッテリーのターミナル部の緩みはないとのチェックを受けています。車両火災が起きたのは今年の5月なので、約3ヶ月後)出火原因について、車のメーカーは消防の見解の通りとし、車両的にも問題はなかったとしています。某ディーラーはプラスからの出火ならあるかもしれないが、マイナスからは今まで経験的に聞いたことがなく、もっと別の原因があるのでは?と、消防の見解と食い違っています。 会社に出火原因を報告するにも、どの情報が正しいのか判断がつきません。一般的にはバッテリーの「マイナス」が出火原因にはならないのでしょうか?仮にバッテリーのマイナスが原因だったとして、そこで極部加熱が起きてマイナスターミナルの先のボディアースケーブル(長さ約30cmくらい)の配線被服が燃え出したとしても、走行中(約40km/s)のトラックの荷台まで燃え移るような火柱が立つのでしょうか? なお、ヒューズに関しては一切切れておらず(=スパークではない?)、事故当日、エンジンがかかりずらい等の前触れも無く、バッテリーは去年の2月に某ディーラーにて2個とも新品に交換しています。 消防の見解、某ディーラーの見解、どちらが一般的にありうるのでしょうか? インターネットや車両火災に関する書籍等でも色々と探してはいますが、バッテリー火災の原因で「マイナス」が事例だったものは見つかっておらず、また、どちらの見解がただしいかの判断もできずにいます。 詳しい方、同じような経験をされた方、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう