国内優先権と新規性喪失の例外

このQ&Aのポイント
  • 国内優先権と新規性喪失の例外の関係について解説します。
  • 国内優先権を伴う出願が新規性喪失の例外の適用を受けていない場合、独自に新規性喪失の例外を申請することができますが、分割出願の場合は異なる理由があります。
  • 国内優先権の基礎となった出願日から6月以上経っていても、優先権を伴う出願において新規性喪失の例外の申請は可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

国内優先権と新規性喪失の例外

国内優先権と新規性喪失の例外の関係について2つ質問いたします。 質問1 国内優先権の基礎となった出願が新規性喪失の例外の適用を受けていない場合、優先権を伴う出願は独自に新規性喪失の例外を申請することができるのでしょうか? また、もし可能ならば、分割出願の場合に原出願が新規性喪失の例外の適用を受けていないと分割に係る新たな出願において新規性喪失の例外の適用ができないことと異なる理由を教えてください。 質問2 国内優先権の基礎となった出願日が新規性を喪失した日から6月以内で、優先権を伴う出願日が新規性を喪失した日から6月以上経っていた場合でも、優先権を伴う出願において新規性喪失の例外の申請は可能でしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • kiboy
  • お礼率63% (40/63)

専門家の回答 ( 1 )

回答No.1

弁理士です。 これは、未解決の論点だと思います。 条文上は、先の出願で30条の手続きを行っているかどうかは、国優出願において優先権の利益を得るための要件になっておらず、30条4項の手続き期間は、国優出願の日から始まるので、国優出願で適法に手続きを行えば、30条の適用を受けられるとしか読めません。 ただ、30条の手続きを怠ったものを国優で救済していいのかどうかが論点になり、特許庁は、国優による30条の手続きの瑕疵の修正を認めていないということを聞いたことがあります(うわさレベルですが。。)。 どうなるのかは、裁判所の判断がでるまで分からないの思います。 特許庁の現在の見解は、方式審査課に電話すれば、教えてくれると思います。

kiboy
質問者

お礼

貴重な見解ありがとうございました。

伊藤 寛之(@skiplaw) プロフィール

SK特許業務法人 弁理士 伊藤 寛之 (いとう ひろゆき) 日本弁理士会 ■お問い合せ■ SK特許業務法人 【対応エリア】全国 【営業日】10:00~18:00 ■事務所について...

もっと見る

関連するQ&A

  • 特許法 パリ優先権と新規性喪失の例外について

    特許出願Aを意匠イについて意匠登録出願Bに変更する場合で、A及びBがパリ条約4条の優先権主張を伴い、第一国出願よりも前に自らが意匠イを刊行物に公表していた状況においては、公表から6月以内に特許出願A及びそれを変更した意匠登録出願Bが新規性喪失の例外適用を受けて出願されていなければならないのでしょうか? それとも特許出願Aが公表から6月以内に新規性喪失の例外適用を受けて出願されていれば意匠登録出願Bについては公表から6月経過後にAからBに変更しても問題ないのでしょうか? 私の疑問は、パリ優先権の主張を伴う出願はすべて、公表から6月以内に新規性喪失の例外適用を受けた出願をしなければならないのか否かというものです。 以上 宜しくお願い致します。

  • 新規性喪失の例外について教えてください!

    新規性喪失の例外適用で要件を具備した場合「特許出願に係る発明についての同条第一項及び第二項の規定の適用については、同条第一項各号のいずれかに該当するに至らなかったものとみなす」とありますが、第二項が追加された理由が分かりません! 第二項が追加されたがために、「出願した発明との同一性不要」となったのでしょうけれど、理由が分からず悩んでいます。 ある予備校で、DVDの講義を受講しているのですが、その中での説明では「一項だけだと、例外適用を受けるためには必ず公表した内容と同じ内容を出願しないといけないから手間なので法改正した」という簡単な説明だけで、まったく理解が出来ません! 新規性喪失の例外適用は絶対出題されるところなので完璧に理解しておきたいので、素人でも分かりやすく説明できる方いましたら、回答よろしくお願いいたします!

  • パリ優先と新規性喪失の例外(特許の場合)

    甲が、自らした第一国出願Aを基礎としてその11ヶ月後に日本にパリ優先権主張を伴った出願Bをしました。 しかし、甲は、出願AとBのあいだに、許庁長官の指定する学術団体において書面にてその内容を学術発表していました。 この学術発表から出願Bまでの期間が6ヵ月を超えている場合、出願Bにおいて新規性喪失の例外の適用を申請しても、出願Bは特許を受けられないのでしょうか? 受けられないとすると、パリ条約4条Bに違反すると思うのですが、、、? すっきりとした理解ができず、悩んでます。 どなたか、ご教示願います。

  • 優先権

    複合優先について質問があります。 国内出願Aを基礎とするPCT優先権出願Bがあり、また、前記と同じ国内出願Aを基礎とする国内優先権出願Cがある場合、 (1)国内出願Aから1年以内であれば、国内出願A、PCT出願B、および国内出願Cを基礎としてまとめて、新たなPCT出願とすることは可能なのでしょうか? (2)(1)における新たなPCT出願が可能である場合、それぞれ3つの基礎出願の取り扱い(取り下げ)はどのようになるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外国での特許の新規性喪失例外

    日本能率協会の展示会に出品したものを特許出願しようと思います。日本の場合は特許庁指定の博覧会なので、特許の新規性喪失例外が適用されるのは知っています。中国、韓国、台湾、米国の場合は新規性喪失例外の適用は受けられるのでしょうか?また、博覧会に公表した日からいつまでに出願し、展示会に出品した証明はどのようなものをどのようなフォーマットでいつまでに提出すればよいでしょうか?

  • 日本で新規性喪失の例外申請をした書類の米国出願の際にIDS

    日本で新規性喪失の例外申請をした書類は発表してしまってから一年以内の場合でも米国出願の際にIDSをする必要はあるのでしょうか?(新規性喪失の例外申請をした書類は米国出願の一年以内の場合は先行技術としてみなされないので、IDSは不要ではないかと自分では思っているのですが)

  • 国内優先権について

    国内優先権についてですが、 国内優先権出願を行った出願に対して更に国内優先権出願はできるのでしょうか? -具体例- 出願A(出願日:H01.01.01)より国内優先権出願B(出願日:H01.08.01)を行い、更に出願Bより国内優先権出願C(出願日:H02.06.01)を行うことはできるのでしょうか? また、出願Cができた場合、出願Cは出願Bの日にちではなく、出願Aの日にちまで遡及するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国内優先で追加された発明

    国内優先で出願する場合、通常は発明を追加していると思いますが、 基礎の出願が取下げになっているため、 先の出願から具体的にどの部分を追加したのかを調べることができません。 例えばこの出願の無効理由を探したい場合に、 優先日と出願日のいずれを基準とすればよいかわからないと思うのですが、 何かよい手段があるのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 分割出願の30条の適用について

    最近弁理士勉強を始めたばかりのものです。 質問の要点もわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 新規性喪失の例外の件なんですが、特許庁HPからの引用ですが、 Q39 出願時に特許法第30条の規定の適用を申請しなかった出願に係る分割出願、 変更出願の出願と同時に特許法第30条の規定の適用を申請した。 分割、変更出願の出願は発明の発表から6ヶ月以内だった場合には、特許法第30条の適用を受けることができるか? A: 受けられない。 分割、変更に係る新たな出願についての新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続についての基準時は、 分割、変更の時である(特許法第44条第2項ただし書き)。 これは、もとの出願の時を基準とすると適用の申請ができなくなり、分割、変更による新たな出願について その利益を享受できなくなる不都合があるためである。 しかし、この規定はもとの出願が新規性喪失の例外規定の適用を受けている場合に、 その分割、変更に係る新たな出願についてもその利益を享受できるようにしようとするものであるから、 もとの出願がその利益を受けていないときは、適用されない。 したがって、この場合、分割、変更の時期にかかわらず特許法第30条の規定の適用を受けることができない。 この説明だと、分割出願は原出願が30条の適用を受けていなかったら その分割出願はどのような場合でも30条の適用を受けることができないといっているように 読み取れてしまい、いまいち理解しきれないのですがどういうことをいっているのでしょうか? 分割出願が30条の適用を受ける場合と言うのはどういう場合でしょうか?

  • パリ優先権について

    弁理士試験の初学者です。宜しくお願いします。 優先権主張について混乱してしまいましたので、 質問させていただきたいと思います。 国内出願を基礎として パリ優先権を伴う国際出願は可能だと思うのですが、 国際出願を基礎として パリ優先権を伴う国内出願or国際出願はできるのでしょうか? できない場合、なぜできないのかについて理由を教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう