• 締切済み

タバコと男らしさ?

私には恋人がいます。 誠実で安心感があって、頼りになる人です。 彼は背が高くゴツい体つきですが、生まれつきノドが弱く、うがいやエアコンに気を使っています。 無論、タバコの煙など論外で、昔は肺が痛くなるほどダメだったようです。 私も非喫煙者で、タバコは生理的に無理なのです。昔、大好きな祖父が肺がんで亡くなりました。とても苦しんで亡くなったのです。祖父は非喫煙者でしたが、戦時中に軍隊でタバコを強要されていたと聞かされたとき、祖父が肺がんになったのは半分タバコのせいだと思ってしまい、それ以来タバコ嫌いになりました。(喫煙者の方ごめんなさい。遺族としてはそういう気持ちになってしまうんです。) もちろん、喫煙者の方でも、尊敬できる素晴らしい方を何人も知っています。多忙でハードな仕事ゆえストレスで吸ってしまうというのもわかります。マナーさえ守れていれば、喫煙者の方を批判する気はありません。 でも、ある友人に「お前の彼氏はタバコの煙を吸うだけで体調が悪くなるなんて、男としてダメだな」と言われたことがあります。その場では軽く流しましたが、時々思い出すと本気でムカムカしてしまいます。 その友人、良い所もいっぱいあるんですけどね。若いからそんな考えになるのでしょうか。 喫煙者の方にお聞きします。 実際、喫煙者の方には、「タバコはカッコいい、男らしさの象徴」「タバコが吸えないやつは女々しい」とか思ったり、非喫煙者の男性を見下すような人が多いのしょうか? (大変失礼な質問で申し訳ありません) 正直な意見をお願いします。

みんなの回答

  • sk479722
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

元喫煙者です。最近でもごくたまに吸います。 そもそも、なぜ人はタバコを吸い始めるのかというと、周りの人が吸っていたからなんとなくという人もいますが、「タバコは大人のもの」「かっこいい」といった肯定的なイメージから吸い始める人も多いです。要するに形から入るわけです。生まれつきニコチン依存症の人間がいるわけがないので、社会の雰囲気やイメージに影響を受けて吸い始めるわけです。 確かに、一昔前までは、タバコに対する肯定的なイメージが多かったのかもしれませんが、現代では急速に変わりつつあります。 例えば、映画の喫煙シーンが大幅に減ったそうです。 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201107170461.html 昔なら、映画を見て俳優がかっこよく吸っていたシーンに触れる機会が減っているわけです。 また、街を見ても喫煙者は喫煙コーナーに隔離されていて、その姿はかっこよく見えません。場所をわきまえずに喫煙する人はマナーのないやつと白い目で見られることが多くなっています。 このように世の中の空気は急速に変わりつつあり、じわじわと喫煙のイメージを変えています。 ということで、時代は自分たちの味方だと思っていれば良いんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

30代男、喫煙者です。 タバコに対してカッコイイとか男らしいとかそういう感覚は皆無です。私は、おいしいから吸う。それだけです。ストレスとか関係ないです。 ただ、タバコの煙ぐらいで体調が悪くなる人は、正直「体が弱いんだな。可哀想に」と思います。見下すとかではなく、単純にそう思います。 私は、タバコが無いなら無いで別に平気だし、あるならあるで吸うし、どっちにも対応できるので、タバコの煙が全くダメな人も、タバコがないと落ち着かないような人も、同じ「弱い」人間だと思います。 そういう考えの人間が多いかどうかは知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

今時そんな前時代的な事を本気で云う人がいる事が信じられません。 どちらかと言うと逆です。 ここで喫煙関係の質問では必ずと言っていいほど出てくるのが、喫煙者=社会不適合者、人間のクズ的にこき下ろす人です。 そしてそれは決して少なくありません。 更に男性の喫煙率はどんどん下がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タバコについて

    こんばんわ。私はいま食堂でアルバイトをしているのですが、控え室でも、ホールの喫煙席でもタバコの煙がたえません。わたしはタバコを吸わないので、受動喫煙が心配です。受動喫煙でも肺が黒くなったり肺ガンになったりしたしまうのでしょうか?

  • 吹かしタバコは有害?

    喫煙者なのですが、他の喫煙者のように習慣性に陥らず、なければないで吸わなくても大丈夫です。 理由は煙を肺まで吸い込まず吹かしタバコで喫煙しているおかげかと想像しています。 知人からは「吸わなくても平気なら止めればいいじゃない」と言われます。 こちらにしてみればお菓子のような感覚で、吸っていれば時間潰しにもなるし便利だし・・・と言うことで止める理由が見つかりません。 ところで、吹かしタバコと言うのは健康上に悪影響があるのでしょうか?喫煙していて最も恐怖なのが肺ガンなどの疾病ですが、肺まで吸い込んでないし。 明らかな健康上の有害があるなら考えようと思っています。 ちなみにタバコの消費量は1週間で平均4本ほどです。

  • 煙草が嫌で仕方ありません・・・・・・

    ここに質問していいのか迷う内容ですが、他に適当なカテゴリーが思いつきませんので、こちらに質問させていただきます。 私の実家は、祖父と父が喫煙者で、しかも家のどこでも吸うため、家中に副流煙が漂っていました。そういう環境で育ったせいか、あまり気にしたことはありませんでした。 しかし、非喫煙者である祖母が、肺癌で亡くなりました。半年後の私の結婚をだれよりも応援してくれ、喜んでくれた祖母に、花嫁姿を見てもらえなかった。それがすごくショックでした。 それからというもの、煙草が憎くて仕方ありません。 非喫煙者である祖母が、肺癌で命を落としたとはいえ、それが受動喫煙のせいだと断定はできないでしょう。でも、あんなに何十年も副流煙のなかで生活してきて、全く影響がなかったなんて考えられない・・・・・・ そして、祖母が肺癌になってからも、 「煙草で肺癌になるなんて嘘だ。俺は何十年も吸っているが元気だ。吸わなくても、なる人はなるんだ」 といって、居間に空気清浄機をでーん!と置いて相変わらず煙草を祖母の前でも吸い続ける祖父に、嫌悪感と怒りを感じました。 それ以来、マナーの悪い喫煙者を見かけると、無性に腹が立ってしまいます。祖母は、煙草に、そして喫煙者に殺されたんだ、という考えに支配されてしまい、自分でもどうすることもできません。 私が妊娠しても、横で平気で煙草に火をつける祖父に、祖母だけじゃなく、私と赤ちゃんまで殺す気?と思ったこともあります。 (赤ちゃんが生まれてからは、赤ちゃんの前では吸わなくなりましたが・・・・・・) こんな考え方をしなくなるには、どうすればいいでしょうか?

  • タバコの煙

    こんにちは。 喫煙者の方にお聞きしたいのですが、みなさまは、非喫煙者の相手と会っている時に、その相手がタバコの煙がダメだと知っていながら、その相手の前でタバコを吸いますか? それとも、控えますか? 私は非喫煙者で、タバコの煙が大嫌いなのですが、私の友人は、私の前でかなりの本数のタバコを吸います。 その子は私が煙がダメな事を知ってるので、一応煙が来ないように気は使ってくれますが、やはり家に帰ると服や髪に匂いはついているし、何より目が痛くなります。 なにより、その子と一緒だと、ファミレスにしても何にしても、喫煙席に座らなければいけないと言う事が苦痛です。 非喫煙者にとって、喫煙席というのは地獄・・とまでは行きませんがかなり悲惨です 私は、やはり非喫煙者なので、自分中心に考えてしまいます 相手が吸わないんだから、相手の前では吸うのを控えて、隔離されてる喫煙スペースで一人で吸うべきだ と思ってしまいます けれど相手にしてみては、本当にイヤなら言ってくるだろう、それに、自分は一応煙が行かないように気をつけてるんだからいいだろう  って事になるんでしょうか・・? 私は、「タバコを吸わないで」と言えるような強気(?)な性格じゃ ないんです・・。 それに、最初にそう言う機会を逃してしまったので、今さら言うのも 変かなと思ってしまいます 相手の子を責めてるわけじゃないんです。 ハッキリ言わない自分がいけないのもわかってます それに、その子が自己中な子なら煙も気にせずプカプカ吸っている でしょうから・・。 ただ、相手の子が喫煙してるときに、どうしても堰が出てしまうんです。私も、なんかこれみよがしだから堰したくないんですけど、どうしても器官が弱いのか知らないけど出てしまって その時に、「あ、ゴメンね煙いよね?」みたいな事を言われます なんかこれみよがしで悪いと思う反面、そう思うなら吸うのをやめてくれればいいのに と思ってしまいます。(実際そう言った後も吸い続けるので・・) なにか、相手を傷つけないようなうまい言い方はないでしょうか・・? そもそも、自分の前でタバコを吸うなって言う事自体自己中な考えなのでしょうか? もう自分の常識だけじゃ何が正しいのかわからないので、みなさんの 意見を聞きたいです。。 宜しくお願いします(_ _)

  • タバコの灰

    はじめまして、よろしくお願いします。 昨今禁煙思考が広まっていますが私も禁煙を考えています。 しかし、どうも身近にタバコの危険性がわからずちょっとお尋ねしたいと思い書きました。 私の家族は私以外は非喫煙者なのですがふとっ疑問に思った事がタバコの灰が微量でも飛んだりする事で家族や私がそれを知らずに体内に入ってしまうとどうなってしまうのでしょうか? タバコの煙で肺癌になりやすいって事は聞いていてなるべく気をつけているのですが少し気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 放射線>タバコ?

    微量の放射線は一定の数値を超えると確率的に人体に影響を与えますよね。 これって要するにタバコの煙とまったく一緒じゃないかと思うんですが。 まあタバコの煙も非喫煙者にとっては嫌なものですけど、 実際そこまで過剰に副流煙を避けてるような人って希ですよね。 放射線で甲状腺ガンになる確率が上がるのは嫌なのに、 副流煙で肺ガンになる確率が上がるのはそんなに気にしない。 この差は何なんでしょう? やっぱり馴染みがないことで異常に恐怖心を煽られてるんでしょうか?

  • 噛みタバコとはどんなものか

    噛みタバコなるものネット上で発見したんですが、味などは普通のガムと比べてどうでしょうか?また、喫煙したのと同じような満足感が得られますか?普通のタバコのと違って、たんが絡みやすくならないのでしょうか? 使用経験者の方、ご感想をよろしくお願いいたします。 煙を吸うわけではないので、肺がん、喉頭がんなどの心配もないのでしょうか?ということは健康への影響も少ない?? 知識をお持ちの方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 吐いたタバコの煙をもう一度吸うのはどうですか?

    えーと、喫煙者に文句を言うのが主旨ではありません。友人にも喫煙者がたくさんいますし、 その友人達と一緒にいて楽しいので、モクモクとした部屋で一緒に過ごすこともありますので。 ただ、最初はちょっと文句になりますが、枕ということでご勘弁ください。 歩きタバコって頭にきます。煙の好きな喫煙者が歩きながら新鮮な空気をすって、煙の嫌いな 私が後ろから、歩いても歩いても、その人を抜かさないかぎり煙を吸わなければいけないなんて! 急いでいてちょっと小走りなんだけど、喫煙者が妙に歩くのが早くて抜けないと、息切れするは、 煙たいわで大変です! ということで、本題です。こういう装置を開発したら如何でしょうか? (1)吐く煙は大気中に出さないで、ホースか何かに出す。 (2)吐いた息は酸素(O2)が減って二酸化炭素(CO2)が増えているから、なんらかの方法でO2/CO2比は 普通の空気の比率に戻す。 (3)でも煙の成分はそのまま! (4)それをもう一度吸う! タバコってもったいないと思いませんか? 大好きな煙を一度肺に入れただけで捨ててしまうなんて。 リサイクル!リサイクル!味がなくなるまで繰り返し吸うのです。そうなれば、周りの空気はあまり 汚れなくなるのではないでしょうか?なんたって、煙は何度も喫煙者の肺に入り、大好きな煙の成分を 体内に取り込むので、「人間空気清浄機」みたいになると思うので。喫煙者もほんの短いタバコで、 普段の何倍もの煙を吸えるので、経済的では無いでしょうか? これに反対するのはタバコ会社の人だけでは? さて、このようなことは(コストは考えないで)技術的に可能なのでしょうか? また、喫煙者の方は このような装置があったら如何でしょうか? 色々な方のご意見をお願い致します。 以上

  • たばこについて

    現在パチンコ店で働いています、気になるのがやはり煙草の煙。 他の質問に「受動喫煙は喫煙者より危険な状態になります。」とありました、これは本当でしょうか? 受動喫煙(喫煙をする者の周囲の人間が、その煙を吸引する行為) 自分も煙草をある程度吸っていた方がいいのでしょうか? もし参考になるサイト・情報あればお教え下さい、 どうか回答の方よろしくお願いいたします。

  • タバコ好きさんに質問

    よく、タバコの悪いところばかり聞くのですが、 では何故タバコを吸うのでしょう…というか、喫煙者の方は どんなきっかけがあってタバコを吸い始めたのでしょうか。 本当に前々から、純粋に気になっていたのです…。 友人は、煙が格好いいから、と言っていました。 確かに私も、ライターで火をつける瞬間とかは綺麗だな、と思います。 美奈さんはどんなきっかけでタバコを吸い始めたのですか? あと、タバコのメリットってどんなものがあるのでしょう。 よければ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • USB-CVDK9をLIFEBOOK_WU3/F3に接続して使用しています。外付けディスプレイの表示だけ黒くなりまた戻るという現象が最近1~2か月前から発生しています。
  • 事象が出るときは、数秒または数十秒で発生と復旧します。頻繁に起きるときとかなり間をおいてからの時もあります。
  • ちなみに、他のノートを接続したときは発生しません。対処方法があれば、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう