• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが迷惑?)

通勤で原付(50cc)で走る際の制限速度と全開での走行、どちらが迷惑なのでしょうか?

sirowan777の回答

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.8

私も全開で通り抜けるタイプでした。 でも加速が悪く、警察にも気をつけないといけないので、自動二輪の小型を取りました。 教習所でお金をかけて取りましたが、原付2種に乗っていると「元をとった」思いです。

noname#205001
質問者

お礼

実は、リッターバイクにも乗っていますが、通勤は原チャリです。 リッターバイクでその道を通る時は、「前の車、もっと飛ばせよ」と、いつも思ってます(笑)

関連するQ&A

  • 乗っているタクシーが道交法違反! 料金は?

    重いところからいけば制限速度違反、軽いものでは横断歩道での「横断歩行者等妨害」や自転車を追い越すときの「追い越しのためのはみ出し禁止違反」など、タクシー運転手が道交法に違反することもあると思います。 乗客として乗車中、運転手がこのような道交法違反を犯した場合、料金の支払いは通常通り行わなくてはいけないのでしょうか? また、事故を起こされた場合にはどうなるのでしょうか?

  • 道路の黄色い中心線は追い越し禁止場所ですが

    これから免許の路上検定試験を受ける者です。 検定コースにある道路のことで困っているのです。 教習は終わってしまったのでもう先生には訊けません。 道路の中心線が黄色の実線の場合 自動車や原付は追い越してはいけないというのは教科書にも出ていますが 実際問題として自転車や歩行者はどうなんでしょう? 幅も狭く、距離は取れません。でも対向車はあまり来ない場所だったら。 自転車や歩行者のように速度の遅いものの後をずーっとついていくのは ムリだと思うんですが、どうしたらいいのでしょうか? 坂道の追い越しについては「明らかに速度の遅い車」としてO.K.ですよね? 何だか自信が無くなってしまいました。どうか教えてください。

  • 抜いた後で変な行動をするクルマ

    片側1車線の道路を軽自動車で制限速度+5キロ程度のスピードで走っているともっと飛ばしたげなクルマが後ろにピッタリ着くことがあります。 しかし、そんな奴には構わずそのままの速度で走り続けるとやがて自分を抜いていくことが多いのですが中には抜いてもとの車線に戻る時に自分のクルマの鼻先をわざとかすめるように危険な走りをするクルマがいます。 対向車も来てないのに何故こんなにギリギリの危険な追い越しをするのでしょう。 それからもっと酷い時は抜いた後、自分のクルマの前に立ち塞がりわざと制限速度よりも遅く走る変な奴もいます。 抜いたんだからさっさとスピード出して走り去ればいいのに何故わざと遅く走るのでしょう。 でも、しばらく遅く走ったらやがてスピード出して消え去りました。

  • 自分の後ろ右端を走るのは何でですか。

    軽自動車に自転車を積んで田舎に遊びに行ったのですが その時片側1車線で制限速度が50キロの追い越し禁止になってる国道を50キロの速度で走っていたらいつのまにか後ろにクルマがピッタリと車間を取らないでくっついていて しかも自分のクルマの右端にいて時々センターラインを越える走りをしながらずっと付いて来るのですがいったい何なのでしょうか。 そういう走りを続けると危険だと思うのですが何かいいことでも有るのでしょうか。

  • オービスが撮る範囲についての質問(+他1)。

    よろしくお願いします。 追い越し禁止じゃない一般道で前の車を追い抜いた時に制限速度を三十キロくらいオーバーしてたとして、その制限速度オーバーしてた時に対向車線に自分の車がある場合オービスに写るんでしょうか?・・つまり、オービスが[上り車線]にだけ設置されていても速度オーバーの車があれば[上り][下り]の両車線の撮影をカバーしてるんでしょうか?(説明下手で悪いですが・・・) あと、オービスって常時稼動してるんでしょうか?自分の過去の経験では、[やべっ!明らかにスピード違反だよ]って時でも写らなかった事が何度もあります。(90~120キロくらい)。 回答、お願いします。

  • 信号機のない横断歩道

    例えば画像なような交差点です。 片側1車線(両側2車線)の制限速度は40km/hです。 1)横断歩道を渡ろうとしている歩行者はいません。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? 2)渡ろうとしている歩行者がいます。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? この道交法は、必要ですか?

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • 後ろのクルマに道を譲らないと違反になりますか。

    制限速度40キロで片側1車線の道を軽自動車で制限速度で走っていたら前にもっと遅く走っている老人マークの付いている軽自動車に追い付きました。 速度は35キロぐらいです。 こちらが追い付いたのにそのクルマはこちらに道を譲ってくれません。 追い付かれたクルマは追い付いたクルマに道を譲る義務は有るのでしょうか、ないのでしょうか。 譲らないと違反になるのでしょうか、ならないのでしょうか。 追い越し禁止の区間なので追い越しも出来ません。 こういう時は そのまま我慢して遅いクルマの後を走り続けるしか方法はありませんか。 それとも 後ろにピッタリと付いてクラクションを鳴らして威嚇して強制的に道を譲らせようと試みても良いのでしょうか。

  • 制限速度で走る理由によって悪質性は決まりますか

    片側1車線追い越し禁止で制限速度が40キロの道を40キロの速度で走り続けて 後ろにクルマの行列を作っているクルマの運転者は後ろのクルマ達がイラついて面白いから嫌がらせのために40キロで走り続けているのでしょうか。 もしそうなら悪質な運転者ですよね。 別の理由なら悪質ではありませんか。

  • 歩道を走る自転車の方向

    歩道を走る自転車の方向 歩道ですから、歩行者が優先ですし、車道を走るべきだということは知っています。 しかし、歩行者や車の左側通行でもあるように自転車も暗黙の了解で左側通行ではないでしょうか? 対向自転車がいるとして、わざわざ右側に来ようとする自転車がいますが邪魔に感じます。 歩道は5-6Mほどとします。