• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし福島第1原発で事故が避けられていたら?)

もし福島第1原発で事故が避けられていたら?

sivbikkuの回答

  • ベストアンサー
  • sivbikku
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.7

 建前と本音がはっきりしている為に起きない筈の重大事故が起きてしまいました。 利益優先か、安全最優先かで設計とコストが分かれます。 メタルの冶金技術が向上しても振動と熱に対しての技術課題も万全ではありませんし、様子を見ながら運用している現状です。 点検と保守に忠実であれば事故に至る可能性は低く安心なのですが、事故が起きた場合に安全装置を付加するか外すかと言った場合にコスト重視に偏った福島原発には唖然としてしまいます。 建前は安全でありながら適当に作ったのが福島第一です。 30年で廃炉を前提に設計していたと考えています。 設計上問題があるのは第一と第二の外観を見れば一目瞭然です。 立地条件も地震国日本で津波被害も軽視して設計してますので真剣に設計してはいないでしょう。 本来であれば国の権限で厳しく査定し、指導監督すべき原発もお役所仕事ゆえに取り返しが付かなくなりました。 通産省、経済産業省の役人の理念は商工業の発展であって消費者保護の視点や安全意識が希薄です。 実際に設計される際のコストは電力会社の意向が反映されますので、最低の災害想定で建設されてます。 絶対安全だと広報している原発も国家犯罪の疑いがあり個々の原発によって危険度と安全度が違います。 更に深刻なのは、事故が起きない想定で二重の安全装置が設置されてませんので予備配管がなく重大事故に繋がります。 防水性能は皆無で、濡れては支障が出る設備さえ地下室に設置しています。 ベントの際の設備さえ、放射能フィルターさえ付いてないので一部の原発を除き多大な放射能被害が想定されます。 数え切れない危険性がありますが、国が安全だとお墨付きを与えていますので根が深いと思います。 電力会社も国策会社であり官民で利益共同体として機能してきた結果が露呈しただけと思われます。 本来であれば、国の厳しい基準で設計しなければ許認可されない原発も形式主義だけに終始し、本来の安全追求が軽視された事例が多いのは問題です。 しかし、安全性の高い原発も全て同じ視点で論じられるのは問題です。 真剣に安全性に配慮した設計者もいるわけで、技術者全体も悪いわけでは無いはずです。 災害想定を下した識者の結論を土台に安全に配慮した基準と防水性能を義務付けている国も現実にあるのです。 日本車の設計の良さは時間がくれば全体が寿命を迎え故障が少ないことです。 対して外車の設計では故障が多く壊れた部品を交換すれば何時までも寿命がこない事です。 日本人設計者の思考回路には壊れない思想で設計し壊れた場合の思考が希薄です。 事故は起きない想定で設計しますので事故後の制御系はお粗末なまま運転されています。 災害想定も想定内で安全には熟慮されてますが、想定を超えれば制御不能です。 今後これらが根本的に変革出来るかが多いに興味のある部分です。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

sivbikkuさま、ご意見ありがとございます。  「日本人設計者の思考回路には壊れない思想で設計し壊れた場合の思考が希薄です。」と書かれているのはたしかにそのとおりですね。  この考え方自体はそれでよいのでしょうけれど、日本の原発の場合は、本当は壊れる危険があるのにこの「壊れない」ことを前提として作ってしまったために、今回のようなことになってしまったということですね。  報道されているところによると、壊れた時のためにどこかがロボットの導入を電力会社に提案したところ、そんなものは不要と無視されたという話ですが、これはまさに「壊れるはずがないから壊れた時の用意は不要」という考え方ですね。  真にこわれない設計になっているのならこれでよいのですがね。「おごり」としか言えないことですね。

関連するQ&A

  • 福島原発の現状と今後

    TVからの情報でしか知りえないし、イマイチよくわかりません。 東電・原子力安全保安院・政府・TVに出てくるコメンテーター(何とか教授とか)の認識はどうなのか?<最悪のシナリオになった場合どうなるのでしょうか? また比べちゃいけないかも知れませんが、原子爆弾やチェルノブイリ事故と比べて例えば10段階評価すると今の福島原発はどの段階なんでしょうか?<原爆が10としたならチェルノブイリ事故はどのレベルで今の福島原発はどのレベルで今後最悪の場合 どのレベルまで行く可能性があるのか?

  • 福島原発事故についての疑問

    福島原発事故については 「水で冷却できなかったので、深刻な事態になっている」 というような 論調ばっかりで マスコミも東京電力も それ以外のことに まったく 言及しておりません 原発専門家 も 技術院 も 同様です そもそも 水で冷却するなどという超初歩的発想の 停止手段しかないことこそ 根本問題です (だれ一人として そんな論調が見られない) これでは ブレーキの無い自転車みたいなもので 足を地面へこすりつけて自転車を止めなさい と 言っているような 低レベルの原子力制御技術としか いえません 本筋として 停止方法としては 制御剤で燃料をつつんで停止させる もしくは 燃料をそれぞれ距離を引き離して核分裂を停止させる というような 根本的安全対策技術を適用しなければ ならなかったのでないでしょうか 福島原発は40年以上前のものなので、古い安全技術水準のまま 改善することもなく 現在に到ったのでないのでしょうか (大幅改良すると数千億円かかるだろうから) 理由は 「ほんとのことを発言すると、どこの地区も原発を受け入れてくれない」 ということなのでしょうが、 原発の現在の技術水準とか その他もろもろについて みなさまの ご教示を宜しくお願い致します

  • 東電福島第一原発事故で思うこと

    、原子力発電は安全だと言ってきました。 それで事故を前提にした対策を立てると、事故は無い安全だと言ってきたのは嘘なのかと言う人がいるようです。 外国では安全で有っても、万が一にも事故が起きないとは限らないので対策を考えているそうです。 1000年に一度の大津波だって来ました。M9の地震は日本には起きないと言っていたのに起きました。 東電福島第一原発事故は後から国産のも出ましたが、当初は外国のロボットが活躍しましたし、給水車だって役立ったのは外国のもので、事故を想定してないから、ロボットのような機器を用意してなかったのでしょう。 事故、ミスはないと言うことから、出発するから突発事故に対処できないのでしょうか。 今回の事故でも全く事故対策を立てていなかったことはないと思いますが、最悪の事態は考えていなかったのではないでしょうか。 現場での対策が行き当たりばったりで、見通しが少ないので、事故収束工程表は大丈夫でないような気がします。 日本人はマイナーに考えるとマイナーに向う、好転を予想すれば好転に向う、といった考え方があるように思いますが、良いことなのでしょうか。 そのことが今回の原子力発電所事故に限らず、津波災害地でも過去の大津波の悲劇が生かされてない結果、防潮堤が役立たなかったという大災害が起きました。 日本では全ての分野での事故対策の不足、不備の原因はこういった思想、事故を考えるから事故が起きるといった考えがあるからではないかと思うのですが如何でしょうか。

  • 福島第一原発事故による被曝者数は何人?

    チェルノブイリ原発事故による被曝者数は500万人程でしたが、 東京電力福島第一原子力発電所の事故による被曝者数は何人程でしょうか。

  • 福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題な

    福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題なのでしょうか? 福島第一原発事故作業員ですら致死量に至る放射線を浴びた人はいないので,福島第一原発事故の放射能は低線量被曝問題で人体に影響がないと言いたいわけですか? けど,原子炉建屋の中には人が入れない。 どういうことでしょう? どの辺が福島県の放射能,放射線は風評被害だと言い張って原発は安全だと言う根拠に繋がるのでしょう? 次期東京都知事選の元航空幕僚長の田母神は放射能は安全だと胸を張って言っていますが・・・ だったら,お前は東京都知事に立候補してないで東京電力原子炉建屋で働けよと思ってしまう。 安全なら防護服もなしで勝手に一人ラドン温浴でもしてきて欲しい。

  • 反原発・脱原発、その前に中国の原発は…?

    脱原発、原発反対、原発再稼働ストップ、原発安全確認に疑問…。 万万万万が一の為に、もし日本が国内の原発を0にしようが、隣の中国には15基ほどの原発が稼働中で、25基以上の原発が建設中で、あと10基以上の建設計画があり、これからもどんどん原発をつくるようです、中国は。 中国の原発など日本のそれに比べると、その技術力その他からして、全くいい加減且つしょぼしょぼなヘタレ技術そのものだということは容易に想像できますし、それはまず事実でしょう。 日本の原子力発電の技術は、なんだかんだいっても世界最高水準だそうで、それはその通りでしょう。 これら中国の原発がひとたび事故れば、日本への被害と危機度合は福島などの比ではないでしょうに。 中国の原子力発電所って、これ大丈夫なのですか。 福島の事故を受けての日本の厳しい基準に当て嵌めたとしたら、どの程度の危険度レベルなのですか、実際の中国の原発の安全基準度は。 これら中国の原発のことを何も全く検証せずして、日本国内から原発を無くせといっても、何の解決にもなっていないのではないでしょうか、日本国民の生命と安全からして。 どうなんでしょうか。

  • 福島第一原発事故で、いちばん信頼できる解説者は?

    福島第一原発の事故で、枝野官房長官の会見発表内容は、あくまでも政府としてのフィルター通過済み。データや経過発表は、東電福島現地事務所、東電対策本部で 正式解説を原子力安全保安院が行っています。それをもとに 各テレビ今日では、お抱えの原子力関連学者を招いて 解説していますが 本当に地元福島県民の立場で解説している人は 誰ですか? もっとも、東電寄りの安易な解説をしている人は 誰ですか? いままで 小出しに状況が悪化する事態ばかりを報告されてきたので、政府・東電は 情報統制しているとしか思えないのですが・・・・。

  • 東京電力 福島第一原発事故

    最初に結論しますが、東京電力 福島第一原発事故は“人災”です。 ・事前に安全性についての指摘があったが、東京電力は何の対策も行なわなかった。東海原発、福島第二原発においては、事故以前に対策がなされた点。 ・地震の発生については、事前に危険性を公開されていたし、過去歴史上起きた津波の規模も分かっていたはずである。 ・社長自らが、提言を無視した事を棚に上げて、「想定外の自然災害」等と発言し、全く責任を感じていない事。 Q1 この事故は、こののまま有耶無耶になってしまうのでしょうか? Q2 その他にも、皆様が知る事故以前の知られざる真実があれば教えていただきたいと思います。

  • 原発事故後に考えが変わったこと

    福島原発事故を見てその後なにか考えが変わったことはあるかな? 俺は原子力は安全で効率が良くてクリーンな発電だと思っていたけど 事故後の状況やいろいろ調べていくと政府に洗脳されていたのかとも感じるね 特に危険極まりないものだから安全の備えは幾重にも鉄壁の守りだと思ってたけど 蓋を開けてみたらお粗末なことも多く政府や東電の組織的なのもお粗末だと思ったよ 原発はいらないとまでは言わないけど政府も東電も腐ってる 腐ってるヤツらに原発も腐らされてるって考えが結論 どんなにいい道具でも使うヤツが馬鹿ならもうねっていう 皆はどんな考えなのかな?

  • 福島原発事故の被害は少なくて済んだ?

    福島原発事故に関し菅内閣が横槍を入れず東京電力に事故対応を任せておけば被害は少なくて住んだという論調があるようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000112-san-soci 原子力発電の専門家に質問します。これは本当ですか?