• ベストアンサー

会話力不足?

kereberaの回答

  • kerebera
  • ベストアンサー率25% (70/280)
回答No.2

20代女性です。 まさに中学・高校生の頃、悩んでましたねー。 「会話する」「友達をつくる」ってことは・・・。 「自分を出す」ってのもなんだか懐かしいなー・・・とと、話がそれました。 私はどちらかというと集団で話している方が苦手ではありました(今でも苦手な方ではありますがなんとでもなりますね) 私の場合は、すごい意識しちゃってました。こんなこと言って変に思われないかなぁとか・・・。 結局しゃべるのが上手、というより自然にありのまま話せるようになったのは、大学生になって恋人ができてから。 多分自然と、恋人としゃべる練習ってのをしたんでしょう。それ以降はするする会話できるようになり、あっというまに私の周りにはいつも人がいるようになりましたが・・・。 すごい気負ったりしませんか? 難しいかもしれないけど、自信を持って、どんと構えていましょう。嫌うなら勝手に嫌え、変に思うなら思え、くらいに思って。 自信って一朝一夕につかないものなんですけどね。気づいたら「前よりはついてるかも」っていうようなものなのですが。 それから・・・とりわけ仲のいい友達とかいませんか? その子とたくさんしゃべるようにしてみてください。 ひとりとしゃべるという練習台に、まぁなってもらうと。 その子と話せるようになったら、あとは応用ですから。 最初に「俺、一対一で話すの苦手なんだ」と先手を打っておくのもいいかもです。 一対一って、難しいんですね。 集団だとなんとなく話をしなくってもいられるけど・・・一対一だと、なにか話さなきゃいけない(ってことも本当はないんですけどね) #1さんのいわれてるように、共通項を探すのもいいですね。私は話下手の男性によく使う手ではありますけどね・・・「今興味持ってることってある?」とか「仕事何してるの?」とか聞き出して、何か私も興味のあるようなことがあったらその内容からそれないように話をしてたりとかしますね。 気負わずに、自分は自分だから。という気持ちでいましょう。

namaehamadanai
質問者

お礼

お答えありがとうございます ナンカ最近は一日中色々と悩んでますわ まぁ 苦とは思わないけど やっぱ無理して話すより気楽にいくほうがスムーズ にいくのかな  それも個性かもしれませんしね 疲れない人間関係つくっていくよう 気楽にがんばろうと思います

関連するQ&A

  • 多人数の中での会話

    20歳大学生男のfuttkunjpと申します 僕の悩みなんですが 1対1で人としゃべっているときは テンションも高めで話題も豊富に話を弾ませることが出来るんですが 3人以上で話すのがとても苦手で 口数が少なくなってしまい、話せなくなってしまいます 1対1でしゃべっている時に比べて圧倒的に聞き手に回ってしまうというか 自分の話題を切り出すことが出来なくなってしまいます とても悩んでいるんですが、どういったことに気をつければ良いでしょうか?

  • 会話が怖いです

    大学生、男です。 無口すぎて困っています。 複数人での会話の中で相手の発言に対する返しが思いつかず、ずっと黙っていることが多いです。 声が聞き取りづらい(小さい?)のもあって発言することが苦手です。 たまに話を振られるのですが、つまらない返ししかできずとても申し訳なくなります。 1対1でも用事のある会話や授業のことしか話せず苦手です。 最近遊びにも誘われなくなり、自分と友達との間の距離が大きくなっている気がします。 まともな会話ができないので自分から遊びに誘うのも気が引けて… 雑談が人並みにできて面白い返しができるようになりたいです。 雑談の仕方とか返しのコツとかあれば教えてもらいたいです。 また、ほかにも何かアドバイスあればお願いします。

  • 会話

    私は今、風俗で働いているのですが、お客様とお話するのが苦手です。 もともと会話は苦手で、特に、口数が少ないお客様にあたると、会話が途切れるし、相手が何に興味があるのかを聞いても、何にも興味がないと言われたり、困ってしまいます(*_*) こぉゆぅお仕事は、サービスも大事ですが、やはり会話も大事だなぁと思います。 アドリブ力や会話力を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?? 自分から面白い話をできるようになりたいです。

  • 会話上手になりたいです

    現在高校生(♀)です。 私の両親はとても大人しい人なので、私もおとなしい性格です。 よく”落ち着いてるね”と言われるような感じです。 また少し恥ずかしがりなので自分から会話をし出す勇気もないです。 このようなことから、私はかなりの会話下手です。 友達と話をしていても、すぐに会話が終わる。 →たぶん私が「うん。そうだね。」くらいしか発言しないから 話が膨らまない 私と同じようなおとなしい子と2人きりになると、終始無言。 →気まずくはないとは言ってくれたけれど、正直自分でも あまり楽しくない 私だって友達といっぱいしゃべって盛り上がりたいです。 でも何を喋ったらいいかわからないです。 よく喋る子はなんであんなちょっとのことでも会話にできて 盛り上がれるんだろうと思います。 相手が話を切り出さない限り、私からは「今日も寒いね。」 「ねむい」「疲れた」「早く帰りたい」くらいしか言葉はでません。 会話上手な人はなんで長々としゃべれるんでしょうか? どうすれば相手も喜ぶ、楽しいテンションの高い会話が できるようになるでしょうか?

  • 会話の間や流れについていく方法

    会話の流れというか間を読むのが苦手で 女子同士で会話をしていると会話を止めてしまったり (自分では周りと話をしている内容と関係ない事を言っているつもりもないし 質問の内容も特に変わっているとは思わなかったのですが) 何が理由で、なぜ止まるのか自分でも分からないのです。 また、集団で話していると人と会話がぶつかって自分の意見を言おうとして 話かけようと「これは・・」と話始めると他の人が話しを割ってきて、 私より先に発言をされて他の人の話になったり(もちろん割ってきた人は悪気はないんですよ。) 会話ってリーダー各がいてその人の調子や流れにあわせないといけないものなんでしょうか。 自分が発言するときの発言権みたいなのを得るのが苦手で 話すタイミングや機会を逃しがちで、がんばって発言しようとしているので 間や流れが変になってしまうのでしょうか?? 間が悪いときは聞き役に徹しているのがいいと思いますが そうなると自分の発言をいざ求められた時にそれはそれで困りますし。 発言しないままだと友人や人付き合いはきうすになると思いますし、 中々仲良くなれる人や友達ができずに困ってしまいます。。。 うまく集団で会話ができるようになりたいのですが 間や会話の流れを読めるようにしタイミングよく発言したいんですが 改善するいい方法をご存知の方教えてください。

  • 会話力のなさに泣けてきます

    人との会話が盛り上がりません… 特定の相手に、というわけではなく日常の友達との会話から先輩との会話まで、長続きしないんです。 特に集団で話す場面では1言も発言できないときがほとんどで、頑張って発言した時にも話を止めてしまったり、次に繋げる発言ができずに困っています。 自分的には、言う内容や言うべきタイミングが周りとずれているように感じます。 会話力を上げるために出来ること、読んだ方が良い本などがあれば教えていただければうれしいです。

  • これはコミュ障でしょうか?15才女子

    私はコミュニケーション障害かなにかですか? とても人付き合いが苦手です。 •友達以外のクラスメートの人との雑談が上手く出来ない、言葉につまる。自分から話しかけられない。(どうせ自分は嫌われている、つまんないやつと思われてると考えてしまい、それで頭がいっぱいになる •初めて話す人や、まだ自分のことをよく知らない人とは、最初のうちは会話できるが、これから毎日会うと思うと話すのがめんどくさくなり、最初話した時とキャラが変わってしまう(きゅうにテンションが下がるなど←クラスメートや同級生相手に限る •親しい人意外との会話が苦痛←クラスメートや同級生相手に限る •自分の習い事先の人(先生や生徒)などとは比較的普通にしゃべれるが、もしも一緒に食事をするなど、プライベートなことになるとたぶんとたんに話せなくなると思われる •一対一ならなんとか話せても、それ以上だと無口になる。 友達と2人で話していても、そこに仲良くない人が一人でもはいってくると話せなくなる。 •集団に入ることができない。 •とにかく自分に自信がない。ものすごくない。自分この世に必要ないんじゃないかと思う •男子と話すとよりうまくしゃべれない。男性は大丈夫 •口下手で、自分の話はつまらないと思っているので、自然と口数が少なくなる •人と接して、拒絶されるのを恐れている •恥ずかしがり屋ではないとおもう。寂しがり屋ではあるかも などです。 とにかく、自分に自信がもてないんです。今の数少ない友達も、向こうから歩み寄ってくれていたり、向こうが話し上手だったりです。 私は来週高校に入学します。こんな私でも友達ができるか不安でたまりません。 面白い話も、友達になってからではないとできません。集団、グループもとても苦手です。 もし障害なら、それはなおせるでしょうか?どうやって友達を作ればいいんでしょう。 人生が不安です。

  • 会話が盛り上がらないんです

    高校生の女です。 私の悩みは友達との会話が盛り上がらないことです。相手の話にあまり感想がなく上手いリアクションができないんです。自分が話したいこともない。それでも自分なりに考えて意見するんですが大概微妙な顔をされます。 特に集団になると空気を壊すのが嫌で発言できなくなります。私が喋ると場が静まるんです。 事務的な確認とかテンプレートなリアクションで何とか友達を作ることはできますが付き合いが長くなるほど会話のつまらなさに愛想をつかされることが多い。 十何年間で大抵の人とそうでした。鬼ごっこなんかしてるころは楽しかったんですが。 会話が嫌いなわけではなく沈黙が続くと退屈もします。どうか私も他愛ない会話が楽しめるようになるアドバイスを下さい。

  • 3人以上(そこまで親しくないレベル)で会話をするのが苦手です。

    3人以上(そこまで親しくないレベル)で会話をするのが苦手です。 20代後半の女性です。 昔から3人以上で会話をする時のタイミングを掴むのが下手で、ちょっと苦痛を感じています。 一対一であれば、スムーズに会話が進みます。また、話題提起や相槌等も自然にしていると思います。 でも、3人を超えると一気に(5人を超えると更に・・)発言のタイミングを見失い、 誰かと発言し始めるのがかぶったりして微妙な気持ちになります。 例えば初対面の方々、職場の同僚(得に親しくない)とコミュニケーションをとらないといけない時などです。 友人とか家族だと、複数いても特に苦痛を感じないので、気を使っている相手の場合だけかなとは思います。 昔から集団討論やディベートなどといった、大人数で意見を出し合うのが苦手でした。 反対に、論文、分析、レポートなどは得意なほうだと思います。 ただ、まだ討論などであれば「結論」に向かって話していけるのでまだ発言しやすいほうかもしれません。 コミュニケーション能力の高い職場のおばさんや、同僚などを見ていると、 間の取り方が複数の間にいても何となく上手いんですよね。なぜか発言もかぶらないし・・。 例えば何が足りないんだろう、何に気をつければいいんだろうと悩んでいます。

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。