• ベストアンサー

「労働時間によっては各種社会保険に加入できない場合があります」について

yo-shiの回答

  • yo-shi
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.2

こんな簡単な表現でよいか、もっと詳しいことをご希望かもしれませんが、、。 雇用保険はよく失業保険と呼ぶ人がいる通り、加入していて、要件を満たせばもらえる、というものです。 加入は難しそうですね。 労災保険は個人でなく、会社がちゃんと入っているよ、パートでも仕事で怪我しても保障されるよ、というのを伝えているだけで、会社負担なので給与から引かれません。 健康保険、厚生年金は言うまでもないですが、加入ならば(扶養に入ってるのと比べるなら)随分手取りは少なくなります。加入できないと思いますが、、、。

noname#5147
質問者

お礼

概略は分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 加入保険について

    私はこれから就職活動をする者ですが、求人票の加入保険 の欄に書いてある「雇用・労災・健康・厚生・財形・ 退職金共済・厚生年金基金」について、これに加入して いないとこういう時に困るとか、全てに加入すべきなのか 教えていただけないでしょうか?

  • 各種保険に加入して頂けません。

    現在、以下の条件で働いております。 ・契約社員(3ヶ月ごとに更新、1年以上継続雇用の見込み有り) ・週5日×約8時間労働 ・個人事業(契約社員2名、アルバイト10名) ・保険等未加入 各種保険(雇用、労災、健康、厚生)に加入したく思い、雇用主にお願いしているのですが「試用期間だから」と数ヶ月間取り合って頂けなくて困っております。 質問したいのは以下の4点です。 ・「雇用」「労災」「健康」「厚生」等、雇用側にどの保険の加入義務はありますか? ・試用期間中は保険未加入でも構わないのですか? ・試用期間の上限日数はありますか? ・未加入期間の支払いを、試用期間中のものも遡って支払うことは可能ですか? ご回答を参考にハローワークに相談したいと思います。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 各種社会保険完備

    各種社会保険完備と求人広告に記載されている場合、「健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険」に入っていると言うことではないのでしょうか? 各種社会保険完備で今の会社に入ったのですが、実際は「健康保険と厚生年金」だけでした。この2つだけでも各種社会保険完備という表現が正しいのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 株式会社で従業員5~6人で、社会保険は加入しなくてもいいの?

    求人票を見ていたら、 株式会社で、従業員5~6人の会社があるのですが、 雇用保険、労災保険は、加入してあるのですが、 会社側としては、健康保険、厚生年金は、加入しなくていいのでしょうか?

  • 週20時間以上での厚生年金、健康保険

    障害者枠での就職をしようと思っていて、応募したい求人がありまして、 求人票には雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金加入と書かれていました。 主治医の意見書には1日5時間週3日程度と書かれていましたが、 希望としては1日5時間週4日働きたいと思っています。 そこでなんですが、前者だと週15時間なので、 雇用保険は付かないのはわかるのですが、 健康保険と厚生年金も付かないわけですよね? 後者なら週20時間なので4種類付くということでしょうか? 文章がおかしくて申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 求人の加入保険について

    求人欄に「加入保険」があるのですが、フルで雇用労災健康厚生年とあるものと労災しか無いものがありますが、なぜですか?

  • 面接時、加入できる保険について聞いてもいい?

    新しい職場を探しています。 パートですが、求人票には加入保険については 雇用状況によって適用されないと書いてあります。(パートはよく書かれていますが) 私は、雇用と労災に加入したいです。 保険に加入出きるか面接時、聞いても大丈夫ですよね? パートで働かれている方、保険に入りたい場合、どうされていますか?

  • 各種保険未加入の会社について

    以前私は10年間正社員として300人程度従業員のいる会社で働いていました。 その時は雇用保険、社会保険、厚生年金に会社で入っていましたが、 会社を退職して、新たな仕事についた会社が労災保険以外の保険に未加入なんです。 その会社は飲食関係で従業員は30人程度います。 保険に加入する義務があるのを知りながらも未加入です。 そこでその話を雇用主と話して 保険に入ってない会社は不安なのでこの先長くは勤められないと言った所、 どうしても私が必要なので、給料をその分上乗せするので考えてくれないかと言われました。 そこで今後が不安なのですが、 厚生年金を国民年金にした場合と、 社会保険を国民保険になった場合で、 どんなメリット、デメリットが出てくるのか教えて下さい。 ちなみに現在の給料は手取りで18万です。 今私が考えているデメリットをあげます。 ・社員なので各種保険に入ってないのは家族や知人にアルバイトと同じにみなされる ・給料に保険料分を上乗せされたら税金を多く払う事になる。 ・年金受給時に国民保険の方がもらえる金額が少ない などです。 他にも色々ありましたらどうか教えて下さい。

  • パートの雇用保険、厚生保険、健康保険の加入について

    会社の経営悪化で解雇になり、ただいま仕事を探している女ですが、私が出来る正社員の仕事がなかなかみつからないので、比較的、求人が多いパートの仕事にしようと思っているのですが、そこで質問です。 ハローワークに登録されていた求人の中に、パートで、9時45分から18時45分の販売の求人があり、土日祝の休みは望めないけれど、8時間働けるのでいいなと思っているのですが、ハローワークの情報では、加入保険は「労災保険」だけになっているので応募しようか迷っています。 パートといえど、8時間働くのに、社会保険(雇用保険、厚生保険、健康保険など)加入する事は、会社の方針でダメと言われれば加入できないのでしょうか? 解雇され、雇用保険のありがたさを知っているので、 労災保険の他にせめて雇用保険だけでも加入できたらと思うのですが、パートの社会保険がどのようになっているのか知らないので、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おしえてください!アルバイトの加入保険について

     アルバイトをしたいんですが、 「加入保険」は有ったほうがいいですか!? 求人票の加入保険の欄に、  雇用 労災 公災 健康 厚生 財形 とあります。  いましようと思っているアルバイトは、雇用 労災 だけ有ります。 他のには2重線がついてます。(つまり無いということです)  これしかないと、何か余分なお金を払わないといけないとか、 ハローワークの人にきいたことがあるんですが、 詳しくは覚えていなくて・・  応募しようか迷ってます どなたかお願いします、教えてください。