• 締切済み

どうしたらいいのかわかりません

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.7

今まで、違う家で、違う教育を受けて、違うことを教えられて育ってきた二人が、出会って生活していくのが結婚です。 数年で、同じ思いを持つことは不可能です。 合わないのは当然です。 合うとか、合わないとかではなくて、どこまで合わせられるか?だと思います。 まず、自分が育ってきたことを白紙にして、そこで、相手のことを考えてみて下さい。 自分の考えや、自分の習慣を中心にしていては、合うはずもありません。 相手と合わない部分は、大きな目で見れば、どうでもいいことがたくさんあると思います。 ただ、自分の考えと違うだけです。 合わせるのが嫌なら、離婚するしかないでしょう。 再婚しても、同じことが待っています。 再々婚しても、同じことが待っています。 自分の考えを、絶対に曲げたくないなら、今後は、結婚しない方が賢明だと思います。 因みに、私は、離婚の話になりましたが、今は、夫婦二人で、やり直すために、頑張っています。 おそらく、離婚しないで、仲良くいけると信じています。 またに、喧嘩はします。それも、夫婦の絆を強めるためには必要かな?

関連するQ&A

  • 養育費の請求は何等親の家族までできるのでしょうか?

    以前、友達が不倫らしき行為をして旦那から疑われて・・・といったご質問をしたことがあります。実は友達ではなく妹なんです。 あれから時間も経ち色々なことがありました。妹は中学校1年、小2,幼稚園の子供を置いて男のもとへ行ってしまいました。旦那とは同じ空気を吸いたくない・・と。 妹の家は我が家の隣で甥っ子、姪っ子とも家族のようにしています。 妹夫婦の間では「離婚」という形で話しはまとまっていますが私や両親が反対をしておりまだ離婚届は提出していない状態です。 先日妹と、私、両親と話し合いもしましたが妹いわく「今は何も決められない。その男性の側にいたい」と言います。 今は妹の旦那さんが(仕事、仕事で家庭から逃げた・・と妹は言いますが) 仕事、料理、家事、育児、掃除に洗濯・・と主夫をしています。本音は 「帰って来て欲しい」と泣いていました。 夫婦のことですから私たちには感じられないすれ違いがあってこの結末かとは思いますが、妹の身勝手さに腹立たしさを感じずにはいられません。 これから甥っ子、姪っ子を旦那さん(妹の)、私、両親で育てていく予定です。そうなるとやはり費用もかかるわけで、その場合兄妹にあたる私たちや親が養育費を請求できるものでしょうか? 妹の旦那さんは「お金がないから支払えないしかわいそう・・」と言います。 長くなりましたこのような離婚がらみのことにお詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 実の兄弟・姉妹と

    実の兄弟もしくは姉妹と不仲でほぼ他人のような状態になっている方や、 またその奥さん・旦那さん(義兄、義姉、義妹、義弟)、 甥っ子姪っ子と会ったこともなく、全く付き合いをしていない方はいますか?

  • 甥っ子になんて声をかけたらいいでしょうか? (両親が別居を決意)

    甥っ子になんて声をかけたらいいでしょうか? (両親が別居を決意) 先日、甥っ子(4年生)の両親から別居を決意したといわれました。 毎週の土日に15キロかけて甥っ子が遊びに来るのですが もうすぐその土日が来ます。 なんて声をかけたら、どのような対応をしていいかわかりません。 最近は不仲だとか家族の悩み事も話さなく ウソをついてまでそれを隠すようになっていました。 おなかが痛かったり湿疹や口内炎ができていたのは それが原因かと思うと心の叫びを気が付かない私は不甲斐ないなぁと。 甥っ子にとって、いとこ、兄弟もいないので辛いと思います。 私は未婚で実家に住みついています。 力になってあげたいのですがどのような言葉がいいのか・・・ なんでもかまいません。 どうぞよきアドバイスお願いします。

  • 子供の心

    いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。 ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。 子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。

  • 離婚。

    離婚。 離婚することになりました…。 そこで質問なのですがゎ離婚問題に親が出る必要はあるのですか? 離婚したいと言ったのは旦那の方です。けれど、原因はあたしにありました。(不倫したとかじゃないですよ) 性格の不一致ですね! お互いに考えかたが違って旦那的には理解できない部分がたくさんあったみたいです。 相手側のご両親はすでに知っています。 とゆうか離婚することに喜んでいるみたいです! あたしのことが大っ嫌いだから邪魔モノが居なくなってセイセイするみたいです(^^; 家の親にはまだ話してません。近々時間をみつけて報告します。 二人の仲では寂しくなるけど仕方ない。別れるまで仲良くやって行きたいよね!別れても連絡は取り合うと約束してます。 得にお互いが顔も見たくない!!って状況ではないですね。 逆にご両親が…(汗) とにかく口ウルサイ方達なので、息子でさえ 誰が嫁にきても母親と上手くいかないだろうなぁと言ってました。 離婚に親を交えて話すなんてあまり聞いたことがないのですが(^^; まぁあたしがダンマリなのもイラつかせてるんでしょうね。 ハッキリ言っちゃえば今まで相手のご両親に腹を立てたことは何度もあります!でも、親の悪口を言われたら気分悪くないですか? だからずっと言わなかったし最後だからってブチまけるのも泥沼離婚になりそうで嫌です。 裁判なんてとんでもない… 円満?離婚がいいです。 親にも自分が全面的に悪いと伝えるつもりです。 離婚が成立したら全てを話すつもりです! うちの母は義母と仲良くやってると思い込んでます。 あたしが愚痴ったりしてないですから。 離婚経験のあるかたや詳しいかたがいらっしゃったら教えてください。 経験談なども聞きたいです! 実家に帰るのは近所の人達に会うので恥ずかしいですね(-.-;) まぁ犯罪を犯したわけではないので良いんですけど! そんな話しも教えてくださいm(__)m

  • 離婚後の住まいについて

    今7歳と4歳の娘がいます。私は専業主婦でパートで少しの稼ぎだけです。 旦那の浮気が発覚して、問い詰めると離婚したいと言われました。 2ヶ月ほど、全く話す事もなくなり、その間浮気相手との関係はますます深くなっていかれ、離婚を考えています。結婚して旦那名義で購入したマンションに住んでおりまだローンが30年ほど残っています。 旦那に浮気は全てわかっており、問い詰めても認めず、私との性格の不一致を上げて離婚したいと言われます。お互い喧嘩になるだけなので、調停で話し合おうとなったのですが、専業主婦で少ししか稼ぎがなく子連れの身で離婚を決意された方や、調停期間の間の住まいはどう決めたのでしょうか?子供の学校の事もあり、安易に実家にも帰れないし、市営住宅も離婚が成立してからの鍵渡しになると言われ、どうしたらいいのかと考えております。最初は旦那が出て行くと言ったのにそうなるとお金がかかるし、貯金から使おうと考えだしているようで、納得できません。浮気が原因なのだからと今のマンションを奪ったりするのは不可能ですか? 離婚を決意したらどのように動き出していいのかとなかなか前に進めません。良いアドバイスをお願いします。

  • 不倫をした人について・・教えて下さい。

    旦那が不倫をしその相手を本気になり、私は引きとめたのですが家を出て行き今、女と同棲中です。 出て行ってから半年・・・私は円満調停を起こしました。しかし不成立でした。その後旦那から離婚調停を申し立てられて今に至ります。   旦那は私が悪妻だから離婚したい。とあくまでも性格の不一致で離婚を求めています。しかし旦那は離婚後は女と結婚すると言っています。 私は離婚を決意した時、不貞での精神的苦痛と悪意の遺棄ということで慰謝料を考えています。(まだ離婚を決意出来ないので考え中ですが・・) 家を出て行ったのも、家にいるのが辛いから、女と同棲してるのも行くところがなかったからと言っています。このような状態で慰謝料はもらえるのでしょうか? 旦那は私が悪妻だから好きな女が出来ても仕方ないまで言われてます。自分が一番正しいと言っています。 あと、相手の女ですが、離婚が決定したら訴えようかと思っています。でも女に【もう離婚したのだから関係ない】と言われるのが怖いです。今、訴えても私の良い条件で(旦那からの慰謝料等)離婚できないかも知れないからです。 良く分からない文章ですが、何でも良いです。アドバイス下さい。

  • 復縁ってむずかしい?

    5年前に、私が旦那を家から追い出すかたちで離婚しました。しかし、今になってやっぱり好きだったことに気付いてしまったのです。でもお互いの両親や兄弟、親類縁者も巻き込むようなことになっても困るし、何より、復縁って実際にあることなのですか?

  • 両親に挨拶に行くことについて。

    両親に挨拶に行くことについて。 スミマセン、前置きが長くなりますが現在の状況から書いていきます。 現在交際1年半になる彼女がいます。 知り合ってからは10年近くたっているので、1年半の交際期間というよりはもっと親密かもしれません。 将来的には結婚も考えていて、相手にその意思は伝え、彼女も快く受け入れてくれました。 お互い30歳前後ということもあり、気持ちの面ではすぐにでもという部分はあるのですが、 それぞれ今までの趣味での出費や車の購入などにより、貯蓄はありません。 現在は二人で積み立ての口座をもって、毎月少しずつですが貯蓄しています。 彼女の姉夫婦とその子供の姪っ子・甥っ子、お母様との面識はあり、機会があれば食事などにも行きますが、お父様とは一度顔を合わせた程度で、きちんとした挨拶は済ませていません。 なので、お父様ときちんと挨拶したほうがいいと思ったのですが…。 彼女とお父様との関係があまり良くないらしいです。 僕のことはお父様も気に入るだろうとは言ってくれるのですが、 最初の挨拶なので、お父様が僕に何を言うのか分からない、 その言ったことに対して彼女が腹を立てるのが目に見えていると、 だからいつにするか、彼女の方が決めかねているようです。 その部分に関して、姪っ子達が実家にいるときに行くのであれば場が和むしよいのではないかと お母様から提案があったようです。 しかし・・・今まさに実家に姪っ子・甥っ子・お姉さんがいるのですが、 今度は騒がしいからとなかなか決断してくれないでいます。 なので、姪っ子達が帰る前に何とか決断させようと考えています。 長くなりましたが以上が現状で、ここから先が質問です。 具体的な結婚の時期も決まっていない中、挨拶に行くのはおかしいでしょうか? 「いつ結婚するかも決まってないのに何しに来たんだ?」 とは思われないでしょうか? 挨拶に行きたい自分はいますが、いざその時となるときっと緊張すると思います。 そのとき「何の挨拶?」と言われるとどう答えていいんだろう?と思ってしまいます。 まず今回は『結婚を考えて付き合っていることの意思表示』として、 今後、具体的な行動に移せる状況が来たときに『結婚の挨拶』という感じでいいんですかね? その辺が明確になれば頭が真っ白になることもないと思うし、 気合いの入り方も違うと思います。 長々とお付き合い頂きありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 離婚

    離婚 結婚7年目の専業主婦です。6歳と4歳の子供がいます。 離婚理由は最大の理由は、私の金使い荒さです。 一年間旦那に内緒で50万を使い込みをしました。 前にも20万程使いこみをした事があり、次にしたら離婚と言われていました。 事の始まり旦那の女性問題からケンカが始まり、私の金銭問題に発展をしました。 後はお互いの性格不一致です。 お互いの両親には相談済みですが、夫婦の間には入れないので後は第三者機関に相談しなさいと言われました。 子供の事があり今すぐには旦那から離婚は出来ないからと言われ、今私は子供のお世話係りとして家に置かせてもらっています。 お互いに干渉はしないと言う約束で。 旦那は普通に女性と出かけたりしています。 私は事情があり実家には帰れません。 専業主婦でこれから働きに出る予定です。 子供は二人とも幼稚園に通っています。 旦那側の両親からは、子供達には離婚は関係ないので この先いい方法を探せと言われています。 私は離婚に向けて働く事しか出来ません。 旦那は仕事が忙しくて、昔から子育ての協力がありませんでした。 子供達はママと暮らすと言っています。 旦那は離婚の意志は変わらないと、言っています。 この先いい方法があればいいのですが… 持ち家もあり、旦那が仕事が忙しく週1の休みしかないのでなかなか話し合いには、なりません。