• ベストアンサー

消費税の税負担

oni888の回答

  • oni888
  • ベストアンサー率21% (121/570)
回答No.1

税率だけが問題でしょうか? 貰えるか貰えないか不明確な年金・介護保険負担率 こいつが曲者ですよ

a-0063
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まだ若いので、年金や介護保険はあまりあてにしておりません。 先日、年金基金が大赤字に転落していることから、半分あきらめ欠けています。はぁー 家計の支出は切りつめるだけ切りつめ、将来のためにも、もっと黒字幅を拡大していきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 消費税の逆進性って??

    消費税の増税に合わせて、低所得者対策として現金給付や食料品などの低率減税が検討されています。 これは、よくいう消費税の逆進性を解消するためだそうで、つまり、生活必需品の消費に対する割合は低所得者ほど多いので、低所得者ほど消費税の負担が大きいと、言われています。 ん?? もっともらしい理論に見えますが、ちょっと待って下さい。 貧乏人と金持ちでは明らかに金持ちの方が、消費しますよね。 生涯賃金が1億円の人と10億円の人では、支出が違います。 前者は1000万の中古マンションを買うとすると、後者は1億円のマンションを買いそうですよね。 つまり払う消費税は10倍ですね。 前者が280円の牛丼で済ませるときに後者は銀座で1万円のコース料理を頂いているのです。 あ、「概ね」とか「相対的に」という意味ですよ。金持ちでも牛丼食べる人いますけど、総論的に日本全体でみれば明らかに高所得ほど高支出で、消費税を多く払っています。 今の日本に生活必需品といってもピンキリですから。 厳密には違いますけどほとんどの人は生涯賃金=支出ですから、消費税に逆進性があるという議論は間違っていると思います。 食料品だって衣料品だって、金持ちは貧乏人より高価なものに支出する割合が多いいことは明白ですよね。つまり逆進性なんていうのは誰かが創りだした神話なのです。 そのため低所得者への現金給付は公平とはいえないし、一度集めた税金をコストかけて再分配する非合理性があることや、生活保護の不正受給の例を考えればデメリットが多すぎるのではないでしょうか。 生活必需品の低率減税にしても、高所得者も買えるので低所得者対策ではありません。 なので消費税はわかりやすくガツンと全体を上げて、一律に。その上で税収を増やして福祉政策を充実するのが筋だと思うのですがどうでしょうか。 そうすればめんどくさいことや、不正は起こりづらいし、なにより国民の税金を一番合理的に使えると思います。

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 支出形態によって消費税の有無が変りますか

    経理初心者です。よろしくお願いします。 ある作業について、直接人夫を召集し代金を直接その個人に支払った場合、支出課目は「賃金」消費税は「かからない」ことと思いますが、これを消費税課税事業者にやってもらい、代金もその業者に支払った場合、支出課目は「委託や手数料など」消費税は「かかる」ことになるのでしょうか。

  • 軽法人税高消費税だとなんで企業負担が下がるという事になるのですか?

    軽法人税高消費税だとなんで企業負担が下がるという事になるのですか? 以前から不思議に思っていたのですが、法人税が低くて消費税が高いとなんで企業負担が下がるのですか? 法人税が低くても、設備投資やその他の経費に消費税がかかってくれば、大多数の企業にとって、トータルでは軽法人税高消費税の形態の方が負担が高くなるように思えます。業界トップの企業にとっては負担は減ると思いますが、そうでない企業の負担は上がるのではないでしょうか? このあたりについての解説、または解説されているHPなどをご紹介いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 年金の消費税負担の意味を教えてください。

    世間では年金問題が頻繁に取り上げられていますね。 自民党は基礎年金の国庫負担率を50%まで引き上げることを、 民主党は国庫負担を100%にすることを 両党それぞれ目指しているようです。 両党とも国庫負担の割合を高めるという方向と、 財源に消費税を充てるという点については共通性があると思います。 違いは、自民党が消費税率の引き上げを主張しているのに対し、 民主党は現在の税率を据え置くと主張している点でしょうか。 ここで質問なのですが、 消費税を年金の財源に充てる意味とは何でしょうか? 私の感覚からすると、 比例税である消費税は逆進的な性格も有しているわけであり、 社会保障に当てるための財源としては馴染まないなような気がします。 それなのになぜ、自民党は消費税率の引き上げで財源を確保 しようとしているのでしょうか? むしろ、所得税の累進課税度をあげたり、 法人税を比例税から累進課税に切り替えたりして財源を確保したほうが、 社会保障費にふさわしい税の集め方のような気がします。 回答・解説・ご意見などよろしくお願いします。

  • 消費税

    今頃質問するのも変ですが、給料等の賃金を頂くとき、消費税が別途上乗せされないのは、何故なのでしょうか?

  • 消費税について

    こんばんは。 消費税についておしえてください。 たとえば売値が10万円のものを値引きして 8万円で売ったとしますよね。その場合にかかる 消費税は、10万円に対してかかるんですよね? そのとき、お客さんには8万円分の消費税しか もらわなければあとの差額は売った側が負担すると 思うのですがどうなんでしょうか? 初歩的なことですいませんが教えてください。

  • 借上駐車場の本人負担分の消費税について

    借上社宅の本人負担分の会社としての雑収入は消費税非課税ですが、 これが本人負担100%の駐車場の場合は、会社としての雑収入は、消費税非課税なのでしょうか? 契約は会社名義です。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税及び地方消費税資本的収支調整額について

    経理初心者です。 消費税及び地方消費税資本的収支調整額が資本的支出に対する資本的収入不足額への補てん財源になる意味について、どのサイトで調べてもピンとくるものがありません。自分自身分からないのに他に説明する必要があり、分かりやすく教えてくださいますようよろしくお願いいたします。 私なりに考えたのですが、 資本的支出に対する消費税については、将来に水道使用者が資本的支出の費用を負担することになるのですが、水道使用者に料金転嫁する前の段階(減価償却費費、固定資産除却費として費用化する前の段階)で水道事業団が自ら支払うため(水道使用者に代わって消費税を支払うため)、その分消費税の確定申告時に支払うべき消費税が安くなり、その安くなる分が資本的支出に対する資本的収入不足額への補てん財源になるということなのでしょうか。 また、確定申告時に安くなる分がほてん財源になるのなら、資本的収入についてくる消費税は差し引かない額がほてん財源になるのでしょうか。 私の考えについて修正や、どのようにすれば分かりやすく説明できるかなど、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 日当賃金からの「消費税」という名目での天引きについて教えてください。

    日当で働いています。当初提示された賃金から「消費税」という名目で5パーセントにあたる金額(しかも5/105ではなく5/100です)が差し引かれた金額を受け取っています。これって正しいことなのでしょうか?消費税ってのは、販売者(お金をもらう人)がその販売額(賃金)全体の5パーセントにあたる金額を消費者(お金を払う人)から一旦預かり、あとでそれを国に納めるものだと思っていました。 当方、税制については全くの素人です。どなたか上に書いたことが正しいことなのか間違っていることなのか分かりやすく解説してください。