• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜか犬にほえられる私。見知らぬ犬にほえられる!?)

なぜか犬にほえられる私

Linalolの回答

  • Linalol
  • ベストアンサー率54% (40/74)
回答No.4

こんばんは☆ 皆様のご回答が詳しく、勉強になりました! 私からの一つご提案させて頂きます。 「違法行為」などの悪い事を我慢してみて・・、日ごろの行いを正してみて・・、 それで犬に吠えられるか試されてはいかがですか? 言い方は悪いですが、「自覚しているのに悪い事をする」から、何か怪しい雰囲気が出てしまっているのかもしれないですよ^^; ちなみに我が家の子達は、怪しい人を見ると「うーー」と言い出します。 (普段は滅多に吠えません。) 私から見ても「怪しいな、あの人」と思う人に吠える事がほとんどなので、 「うーー」の前に気をそらさせ、無駄に吠えさせる事はしませんが。

関連するQ&A

  • 犬はどのように犬を識別しているか、について、詳しく書かれた本かサイトを

    犬はどのように犬を識別しているか、について、詳しく書かれた本かサイトをご存知の方、ご教示下さい。 犬の散歩をしていると、犬は人と犬とその他の動物(猫や鳥など)を明らかに識別しています。 一口に犬と言っても、大小さまざまですが、小型犬と大型犬との間でも、やはり犬同士で同類と認識しているようです。また、幼児であっても人と認識しているようです。 ロープで繋がれている姿で識別しているのかと思って、部屋の中で他の動物を見せたり、知人に猫をロープで繋いで貰って散歩中に鉢合わせして貰ったり、いくつかの実験をしましたが、やはり犬同士で同類と認識できるようです。すごく不思議だと思いませんか。 イヌ科?に共通のニオイなどでもあるのでしょうか。オオカミやキツネを見せたらどう反応するか、できることなら試してみたいものです。

  • 赤ちゃんはどうやって犬を見分けている?

    育児中の者です。 毎日不思議・発見・失敗の連続なのですが、最近不思議に思っていることがあります。 1歳1ヶ月ころからこどもが犬をみると指をさしてワンワ!というようになったのですが、 ワンワと覚えるまでにみた犬はせいぜい数種類だと思うのに、一度覚えてしまうと、 どのような犬種でも、どのような大きさの写真でも、どんな毛色でも、デフォルメされた 絵でも、犬と認識できる(猫、クマなど他と違うことが分かる)のはなぜですか? 赤ちゃんとはいえ、動物がせいぞろいしている絵本や映像をみても、ちゃんと犬を ゆびさしてワンワンと(うちのこどもはワンワですが)いいますよね 大人は経験値があるので理解できるのですが、とても不思議です。 同じように、猫はどんな絵、大きさ、写真、毛色でも猫と認識できたり 種類の違いを経験値の非常に少ない一歳児たちがどうして理解できるのが不思議です。 人間は、顔面の認識能力がとても高い動物というのを聞いたことがありますが、 その能力が犬や猫などの認識にも発揮されているということなのでしょうか。 だとすると、後ろむきの犬のしっぽをみてワンワというのが不思議ですし・・・ (お散歩中に出会うワンちゃんたちの半数は後ろ向き(前を歩いているワンちゃん)です。 お詳しい方、教えてください! ※ちなみに「いぬさん」で教えてたのにワンワと覚えました。。。しばらく幼児語のままでいいのでしょうか

  • 犬の気持ち

    犬が大好きな方に質問です。 私は、犬や猫やその他の動物は、表現の仕方や強弱に違いはあれど、人間のように色々感じて生きていると思うのです。 特に、それをこちらから深く理解しようとすればするほど、彼らの些細な感情の変化に気づくようになります。 人間は大抵、人間同士の付き合いや趣味などに時間を割くので、犬や猫はおまけのような存在になったりすることも多々ありますが、彼らと向き合って生きると、我が子のように全身全霊で守りたくなります。 これって、おかしな考えでしょうか? わたしの周りには、動物はあくまで動物と一線を引く人ばかりで、とても悲しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っている友人の家に行くと必ず・・・

    私の母の友達が最近から犬を飼っています。私も母も日頃から犬や猫などの動物関係とはまったく関わりあいがありません。それで母がその友人の家に行った時、必ず体がかゆくなると言います。その友人の車に乗った時も何故かかゆくなると言うのです。以前、別な友人が猫を飼っていてその友人の車に乗ったときも同様にかゆくなったそうです。 普段動物に慣れている人に比べてそうでない人にとって何かアレルギー的な事でかゆくなったりする事ってあるのでしょうか?母は友人の家に行く前や車に乗る前は体がかゆくなる事はないそうです。その友人と会うと必ずかゆくなるそうです。ちなみにその友人は車の中に犬を乗せたり家の中に犬をいれたりしているそうです。

    • ベストアンサー
  • 怖がり犬 3歳

    うちの3歳の雑種犬(メス、柴と雑種の雑種)で困っていることがあります。 怖がりなんです。 ちっちゃいとき茂みからでてきた野良猫に襲われた(かけた)とか近所の犬と一緒におやつ食べてたらがぶっと軽くですが・・やられたこと(向こうの方が年上)があります。 そのせいなのか(正確には昔から)動物がまるっきりダメなんです。 1.犬をみたら相手に匂いは嗅がせないけど自分は相手のお尻に近づいて匂いをかぐ。(3メートルくらい後ろを追いかける) 2.正面から近づいて(口もとに近づく)ビビッテ吠える。 3.怖いくせに自分から犬に近づく。(興味があるのか伏せして待っていることもよくある) 4.猫をみたら威嚇ポーズとって吠える。で猫が逃げなかったら自分が逃げ出す 5.近くに犬がいると超大好きなボールを投げても取りに行かないくらいびびってる。 6.嫉妬する(他の犬をなでると吠えることもある) 7.オス犬のほうが大丈夫 8.若い女性(私?)とおじさん(いつも餌くれる人)と見た目や年齢が近い人以外は恐怖。おばあちゃんとか若い男の人とかに吠える。 9.犬の飼い主なら大体OK 最近気がついたことがあって 1.猫は目が合うとダメ 2.私が座っているときにほかの犬が近づいてくると近づくなって感じで私の周りをまわりながら吠える(守っているのか、嫉妬しているのか・・・) ほかのわんこと仲良くしなくてもいいのですが(ストレスになるなら)、 自分から近寄っておいて吠えるとかはやめて欲しいです。 どうしたらいいでしょうか? 結構甘えん坊な子なんですが、、、外にでると、、、 今日ドックランに連れて行こうと思っています。

    • 締切済み
  • 犬派?猫派?

    ペットを飼うとき、自分の好きな動物を飼う気持ちは分かるんです。 でも、犬派や猫派だと言い切る人の気持ちは、余りよくわかりません。 結構、そういう話で盛り上がっちゃって、ついていけないときが多いです。 僕自身は、犬も猫もどっちも可愛いと思います。こういうどっちつかずは、ダメだってよく言われるんですが。 皆さんは、犬派ですか?猫派ですか?どっちでもないですか?暇なときに教えて下さい。こういう話をして、盛り上がったりしますか? 小鳥派や、熱帯魚派、は虫類派とかも、いらっしゃるんでしょうね。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫好きってヤバイ人多いと思いませんか?

    動物看護士の友人が「猫の飼い主は感情移入しすぎてヤバイ人が多い」と語っていました。 これは私(犬、猫、文鳥の飼育経験あり)も常日頃感じていたことで、とても納得してしまいました。 犬好きや動物全般好きの方は比較的まともな人が多いのですが(もちろんマナーの悪い人はいますが)、いわゆる「ヤバい」人は圧倒的に猫好きに集まってる気がします。 愛護と称した餌やり、でも保護はしない。 近所からクレーム(ちゃんと飼ってくれ)がきたらヒステリー。 でも、警察や市役所から強く注意されたら、あっさり保健所に猫を捨てにいく。(戸建て住まいなのに飼わない) 私は猫と話せるとか、気持ちが分かるとか、感情移入が愛情と違う次元で強い。 動物愛護と叫んで、猫嫌いの人や、保健所、動物病院を執拗に攻撃する。 高齢者やホームレスの支援をするなら、猫も同じように保護すべきと真顔で言う(犬や鳥はどうでもいいらしい) とにかく、擬人化が強いというか、感情移入しすぎというか、猫に依存してるというか・・・ 彼女の動物病院だけでなく、他の獣医さんでも「猫(の飼い主)は注意!」は共通認識だそうです。 思うに猫と犬の基本性質の違いから、猫好きの性格パターンがあるはずですが、そのためでしょうか? 飼育マナーの良し悪しや、犬派vs猫派の話ではなく、猫好きにヤバい人が多い理由を心理学など理論的に解説してくれる回答を求めています。

    • 締切済み
  • 犬から猫にうつる感染症ってありますか?

    現在、猫を動物病院のペットホテルに29日まで預けています。 今日、様子を聞くと、餌は少し食べてはいるらしいですが、 慣れない場所で、消耗している状態の様です。 昨日、その病院で子犬を2匹保護し、里親を探しているようです。 気になっているのは、その子犬達が病気を持っていて、 うちの猫に感染する危険はないかということです。 犬から猫にうつる病気はあるのでしょうか? 子犬達は隔離してあるのか、情報がありません。 早く、猫を家に連れて帰りたいのですが、諸事情があり、難しいです。 病院に直接聞くのも躊躇いがあり、聞けません・・・。 獣医、動物看護師の方がいらっしゃいましたら 回答をいただけると有り難いです。

    • ベストアンサー
  • 何故人と犬や猫は仲良くできるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 私は動物が大好きです(犬と猫だけですけど・・・) 最近思うのは、生殖ができるわけではないのに 何故犬と猫は人間になついてくれるのでしょうか? 特に犬は、飼い主が熊に襲われたときに救ったという話もありましたし・・。 ”犬猿の仲”といわれるように、犬と猿は仲が悪いといわれるのに 人間とは仲良くなれるというのが不思議です。 この種とは仲良くなれる、という遺伝子が長い歴史の中で お互いに存在しているのでしょうか? 昔は、お互いが生活のために共同作業が出来る、や、番犬として活躍すれば餌がもらえる、などあったのかも知れませんが、今は野良犬でも餌には困らないと思うのですが、何故人間と仲良くなってくれるのでしょうか?とっても愛らしいですけど不思議です。 詳しい方、教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫とフェレット、それとも・・・?

    来年、ペットを飼おうと思っています。 (現在一人暮らしです) 現在すんでいる家はペット禁止なので、来年ペットOKの家に引っ越したらペットを飼おうと思っているのですが、今候補にあるのは、犬・猫・フェレット、です。 実家では猫を飼っていたので、猫の可愛らしさはわかるのですが、他の動物は飼ったことがありません。 犬を飼ってみたい、と思うのですが、毎朝の散歩がどんな感じになるのか予想がつきません。 やっぱり犬を飼われている方は出勤前に散歩をするんですよね? そこで質問ですが、 犬と猫とフェレット、または他のおすすめの動物、それぞれを飼うにあたっての絶対気をつけるべき点や、そのペットの長所?(他のペットにはないようなところ)、とか、飼うのに難しい点等、教えて下さい。 また、ペットに最適な環境等も併せて教えてくれたら幸いです。

    • 締切済み