• 締切済み

東京都文京区「本郷館」の解体について

東京都文京区の「本郷館」の取り壊しが始まりました。 この建物については、所有者が、安全性確保や維持費等の負担を理由に取り壊しを決めたとされています。 私は古い建築物が大好きなので、本郷館も残してもらえたらいいなとは思っていました。 (以前、知り合いがここに住んでいて、何度か部屋に入れてもらったこともあるので、一層そう思ったのかもしれません。) だからと言って、そのための費用負担や、何かあったときの責任を所有者に負わせるのは、無理があると思います。 特に本郷館のように、都心部に立地し実際に人が居住している木造建築は、見るからに維持費等がかかり、賃貸人や近隣住民の安全かつ快適な暮らしにも責任が生じることでしょう。 こういった負担をすべて所有者に負わせることを前提としたままで建物の保存を求めるのは、 仮に文化財指定がなされ多少の税制優遇がなされたとしても、かなり理不尽な感じがします。 この建物に関しては、その歴史的・文化的価値を認め保存を要望する人々(「考える会」も発足しました)が、様々な働きかけを行ってきました。 そうした中で、所有者に負担や責任を負わせることなく(少なくともかなり軽減した上で)、建物を保存するという提案はあったのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

さすがに本郷館は地震が来たら危ないのでは。 東大生の下宿が多いかと思いますが、将来の日本の頭脳が 地震でまとめて圧死したら大損失です。 21世紀にもなってこんな木造建築に下宿ってのも、、 ノスタルジーも良いけれど、ほどほどに・・・ですね。

barbican001
質問者

お礼

ありがとうございました。 なお、本郷館に東大生はあまりいないような・・・・・

関連するQ&A

  • 古くて格好いい病院の建物

    昔の建築が好きです。例えば2009年に取り壊しになった(?)慶応大学病院別館みたいな。 昔の建築をそのまま使っている建物って銀行や行政府には多いですが、病院には少ないですよね。やはり近代設備も入れにくいでしょうし、動線も悪いだろうし、耐震とか患者の安全を考えると仕方ないかもしれませんが…。 という訳で、古い建物で格好いい現役の病院(日本限定)を知っていたら教えて下さい。

  • テラスハウスの修繕

    個人所有(現在は区分所有者に同じ)の敷地に、敷地の所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物が立っている形態のテラスハウス(長屋)の修繕について助言をお願いします。 個人所有の敷地の地盤沈下のため、その敷地所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物(建物全体の一部のみ)が傾きその修繕が必要な状況になっています。この修繕のために、管理組合がその責任と費用で本格的な修繕をする動きをしています。 ただ、傾きが生じている部分は、一部の区分所有者の専有部分の建物に限られ、他の部分は異常がありません。10数軒が一列に並べ1棟として建築された小規模の建物で、これまでは管理組合は付帯設備等小規模の補修に対応してきたため、少額の月額共益費のみで、積立修繕費などはありません。もし、今回の修繕費が専有面積に応じた修繕費の負担となると、各区分所有者あたり100万円近くの負担を強いられることになります。その見返りとなる利益は、傾きが生じた区分所有者のみが収取することになり、傾きが生じていない区分所有者には全く利益が及ばない無いという不合理が生じます。 1)そもそも、建物が傾いたのは、敷地の地盤沈下が原因で、地盤の沈下は(結果的には)その敷地の所有者のメンテナンスを怠ったことに起因するものですから、管理組合は敷地の所有者に対して、建物の保存行為(修繕)を請求すべきであり、管理組合の責任と負担でやるのは不合理と思うのですが、いかがなものでしょうか? 2)もし、管理組合の責任と負担でやることになった場合、各区分所有者の負担とこれに基づく利益の公平化を図るためにはどうしたらよいでしょうか。 3)また、区分所有者が保有する専有部分の関連する建物部分は、同じ区分所有者が保有する敷地にあり、他の区分所有者に関係する建物本体はなく、この区分所有者がほぼ100%これを専用している状態です。そこで、建物の共用部分の持分(建物:躯体、外壁、土台、屋根等を含む。)を、その敷地内にある部分とし、専用部分に準じた扱いで、その管理は当該区分所有者の責任と費用で行うのが妥当なように思うのですが、このように管理規約を決めることはできないのでしょうか。 以上、三点について助言をよろしくおねがいします。

  • 文化財が取り壊されます。

    昭和初期に建てられ、登録有形文化財(指定文化財ではない)になっている建物があります。事情があり所有者が代わりましたが、新しい所有者は建物を壊し分譲するとのこと。取引には問題は無いようなのですが、この新しい所有者は元役場職員です。住民の情報や開発などの情報をいち早く知りえる立場にあった人がブローカーまがいの事をしています。(1)取り壊しを止める方法はありませんか。また、(2)この元役場職員は法的な違反(守秘義務違反など)はありませんか。売買の情報の入手については不明ですが早い段階で知る得たようです。

  • 古い建築物の保護に対する行政の対応

    最近昭和・大正期に建てられた建築物が壊されているという話を聞きます。 しかし、それは文化財の破壊を意味するものであり、全ては無理にしろ少しでも多くの建築物を残していく必要があるのではと、思います。 そこで、そうした建築物を守る為に行政がどのような取り組みをしているのか、を調べています。 特に、保護の為には経済的な問題(古い建物を残すことは所有者等にとって様々な負担)が大きいと思い、その問題の現状について知りたいです。 こうした点を理解するのに役立つ情報、あるいは書籍、サイト等ありましたら、教えて下さい。

  • 東京都文京区 幼稚園

    巣鴨近辺から三田線、南北線、山手線沿線の文京区の幼稚園を探しています。 下記の条件のいくつかにあうおすすめあれば教えてください。 宜しくお願いします。 ・男児 3年保育 ・できれば自由保育 ・一斉保育でも自由でも先生が厳しすぎない、言葉遣いがいい ・私立小学校受験をしなくても大丈夫な雰囲気の幼稚園 ・できれば何日か給食があるとありがたいです ・普通のサラリーマン家庭も浮かない雰囲気の幼稚園

  • 東京都文京区の幼稚園

    急遽、引越しが決まりました・・・。 文京区の小石川植物園周辺の幼稚園に通わせている方、 何でもよいので情報をください!!

  • 間違って他人の家を解体。負担金額、責任割合を教えて

    大変困ってます。お助けください。 (簡潔に書かせて頂きますので、表現が雑になりますことご容赦ください) ★状況 ○「A」(私の父)が所有する土地に「B」が建物B(B所有/現在空家/所謂借地上の建物)を建てていた。 ○建物Bを取り壊すことで「A」と「B」は合意。 ○しかしながら、「B」が所有する別の土地C上の建物C(B所有/現在空家)を解体業者Dに依頼し解体。「A」は建物を間違え、解体業者Dに依頼し、解体業者Dも詳細を確認せず。 ○「B」から建物Cの賠償額として新築した際の価格(3000万)の請求あり ★質問 ○(前提/建物CにBが住む予定の無い場合)3000万ではなく、どこかで折り合いがつけられないか? (例)住む必要があるなら、建てた後に支払う。住む予定が無いなら現在価値と新築価格の間で価格を決める ○解体業者にも責任は無いのでしょうか?(解体対象物の確認を怠っているかと思います) ○また、Bにも何らかの過失は無いのでしょうか? (例)立ち会いをしなかった。表札がBであった。等の事実から多少の責任あり。 当方が間違って解体してしまっており、何の申し開きもできないのですが、法律上はどうなるのか?全額3000万の負担は正直家族が崩壊してしまいますので何とか軽減したいです。 よろしくお願いします。

  • 東京都文京区の小石川と本郷。地名の由来を教えて下さい!

    東京都文京区は小石川区と本郷区が合併して出来たらしいのですが、その「小石川」、「本郷」それぞれの名前の由来を教えて下さい。 どなたかよろしくお願いします。

  • 親族名義の建物を貸した際の賃料収入

    母親名義の建物を、内装を改装して人に貸す場合、 賃料収入の税制上の取り扱いについて教えてください。 土地の所有者(名義)は当方で、改装の費用も当方が負担しています。 母親からは、賃料はいらないといわれていますが、税制上問題ないでしょうか? 必要な手続き等、ご存知の方教えてください。

  • 建物の増築、新築、取り壊し とその土地の所有者の関係

    田舎の自分の土地を調べていたら驚くことに親戚が私の土地の上にいろいろやっていました。 1、私の土地の上に隣にすんでいる私の親戚が私の許可なく自分の建物を増築していました。 建物は固定資産税もはらっていません。 増築した部分は登記もしていません。 2、何年か前まで私と上記の親戚が共有だった建物が取り壊しになっていて、役所の固定資産税の台帳からも消えていました。 3、私とその親戚の共有の建物を私の許可なく改造してました。   1と2と3はすべて別個の土地と建物です。 1は私の土地、建物は親戚。 2は第三者の土地、建物は私と親戚の共有。 3は土地も建物も私と親戚の共有。 なお、土地も建物も賃貸契約はむすんでいません。 これらのことから疑問に思ったのですが、建物ってその土地の所有者とは関係なくいろいろできるものなのでしょうか? 最悪の場合、1のケースでは増築した建物の取り壊しには裁判になるとおもうのですが、勝手に増築したものに弁護士費用をこちらで負担したり、取り壊し費用も私が負担するのでしょうか?