• ベストアンサー

親族名義の建物を貸した際の賃料収入

母親名義の建物を、内装を改装して人に貸す場合、 賃料収入の税制上の取り扱いについて教えてください。 土地の所有者(名義)は当方で、改装の費用も当方が負担しています。 母親からは、賃料はいらないといわれていますが、税制上問題ないでしょうか? 必要な手続き等、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>母親名義の建物を、内装を改装して人に貸す… 不動産所得は、不動産の持ち主に帰属します。 >土地の所有者(名義)は当方で… 賃貸収入のうち、地代に相当する部分をもらうのは、何の問題もありません。 >母親からは、賃料はいらないといわれていますが、… 建物の家賃に相当する部分をあなたがもらえば、税制上は母から子への「贈与」と解釈されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm >改装の費用も当方が負担しています… 親が現に生活している住居なら、修繕費を子が払っても問題ありませんが、事業用建物の修繕費まで出していたら、これは子から母への「贈与」となります。 >必要な手続き等… 1. 改装が去年の話なら、今年 2/16~3/15 に、母は「贈与税の申告」を行います。 ただ、その改装が 110万以下で終わっていて、かつ、母は昨年中に他の贈与を一切受けていなければ、申告の必用はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm 2. 賃料収入の発生は今年これからなら、来年 2/16~3/15 に、あなたは家賃相当部分について「贈与税の申告」を、地代相当部分については「所得税の確定申告」が必用です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm 3. 家賃が年間 110万以下であっても、毎年継続するのは「連年贈与」といって贈与税が発生すると解釈されますので、ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 4. 賃貸料の一部をあなたの管理手数料として処理する方法は、あなたと母が「生計を一」にする親族である場合は通用しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm ------------------------------- ところで、その建物を母からもらってしまうわけにはいかないのですか。 親子双方に年齢条件はありますが、「相続時精算課税」制度を利用して登記名義を書き換えてしまえば、贈与税の問題はクリアできます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

james-mi6
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 相続時精算課税」制度も調べてみます。

james-mi6
質問者

補足

わかりやすいご説明ありがとうございます。 ところで、賃貸収入のうち、地代に相当する部分というのは、どのように算出したら良いのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

土地所有者がA、土地の上の建物B所有者がB。 建物Bの賃貸料収入は、Bに帰属します。 Bが不動産所得として確定申告をするわけです。 建物Bの改装費用を誰が負担していたかは、上の結論に影響を与えません。 必要な手続きとしては、Bが不動産所得の収支内訳書を作成して、確定申告書の提出をすることです(※)。 内装の改装費用の負担者がBと生計を一にしてる親族の場合には、Bの収支計算の上で経費とできます。 なお、贈与税の問題について。 Bに帰属する所得がAの所得として申告されていた場合には、Bに対して不動産所得の増額の決定(あるいは修正申告)とAの所得を減額させる更正決定がされるのが原則的な処理です。 実際にBが自由にできる金をAが使ってたので、そこに贈与行為があったとして贈与税課税はされません。 ただし「贈与を受けてました」として、Aが贈与税申告書を自主的に出した場合は受理されて贈与税納税義務が発生します。 ※ 納税額が出ない場合には、確定申告義務がありません。

james-mi6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

税制上はその通りだとうまくないです。 賃料は当然に所有者の所得と見なされますし、修繕も所有者の問題ですから他の人が費用負担しません。 あなたは単に立て替えたに過ぎず、別途、お母様から返してもらって下さい。 お母様は賃料からそれを出せば済む事ですね。 あなたが順当な額の地代をもらう事については贈与とはなりませんが、額が相場から大きく離れると、安くても高くてもどちらかへの贈与と見なされます。格好だけでも地代の契約書を作成しておくといいです。 で、修繕費は経費にできますので、賃料から差し引く事ができます。 お母様の名義で、そのような確定申告が必要でしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto315.htm

james-mi6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

所有者名義の変更が成されていなければ,賃貸の収入はお母さんの物になります。 税法上の収入もお母さんのものとなり,あなたが受け取り・消費する場合は,お母さんから贈与を受けたことになります。賃貸料の一部をあなたの管理手数料として処理すれば,その額があなたの収入になり,場合によってはお母さんの収入額が,課税対象額未満となり得ます。

james-mi6
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離れの建物の名義

    現在は妻子とともに賃貸に住んでいますが、親が暮らしている実家に 戻り、同じ敷地内の既存の離れ(別建物)に移り住もうと考えています。 この場合、単純に「(二世帯住宅のように)親名義の家に同居」と 言えると思いますが、この離れの建物だけを「自分の名義」にする ことはできるのでしょうか? そもそも「建物の名義」という定義からして、よく分からないので 素人でも分かるように教えて頂きたいのですが。 離れは家族で住むためには改装する必要があり、それはもちろん 自分たちでお金を出す(一部は妻も負担)のですが、妻が「親名義 の家にお金を出すのはイヤだ」と言ってるのが発端です。 (「親の土地に自分たちの家」というのはOK。土地を分けるとなる と贈与などいろいろ面倒、という認識はあるようです) 改装を依頼する建築会社が言うには、いずれは相続する予定なのだし、 特に何も手続きせずに、親の持ち物である建物を直してそのまま住む、 というだけが一番楽だしお得、だということです。 ちなみに改装費は住宅ローンなども組まず、一括で支払う予定ですので 住宅控除や職場からの住宅手当等も対象外だと思います。 妻の気分的な問題だとは思うので、説得すればそのままでもいけそう な感じではありますが、「何が面倒or不利なのでそのままで良い」と いう具体的な説明(手続き・金銭的)がうまくできずにいます。 よろしくお願いいたします。

  • 土地、建物の名義変更について教えて下さい。

    父名義の土地、建物を息子である私に変更する場合にかかる費用・税金 について教えてください。 現在は、父と20年以上前に離婚をした母が一人で住んでいます。 私は別に家と土地を所有しているので、このまま父名義でいてくれた方が固定資産税もかかる話なので良いと思っています。ただ父は、子供はいないのですが、再婚をしています。父が亡くなった場合に現在の妻ではなく、私にこの土地と建物を残したいという事で名義を変えたいと話しています。亡くなってからの、相続となると手続きは大変なのでしょうか?やはり、元気なうちに名義変更をした方が良いでしょうか? 費用や税金はどちらがかかるのでしょうか?

  • 共有名義と賃料

    土地の共有名義(親戚)に、駐車場の賃料を持分、割合の固定資産税を引いて支払うとします。将来、この土地を売却すれば、それぞれ持分の収入になりますが、こちらが、共有者の持分を買い取ることになれば、払い続けていた賃料は、どうなるでしょう? 地代とはまた違うような気がして、質問させていただきます。

  • 土地・建物の登記簿謄本の名義・住所変更について。

    土地・建物の登記簿謄本の名義・住所変更について。 初めまして。 再婚のため、氏名(女ですので名字だけ)と住所が変更になりました。 ?土地・建物を所有しておりますが、名字と住所の変更をしなければならないですよね? 登記簿謄本の所有者を変更するための手続き方法を教えて下さい。?(所有者は変わらず、名字と住所の変更です)? あと、ネットでも申告できますか? また費用はどれくらいかかりますか? 宜しくお願い致します。

  • 兄弟間の土地建物の名義変更

    どなたかご教示お願い致します。 小生は現在海外で暮らしております。 現在長野県に母親と共同名義で土地と住宅を所有しています。 名義は土地、建物半分づつです。 現在はその家で両親と弟が暮らしております。 小生は海外での移住を前提にしており帰国の予定はありません。 早いうちに弟に土地、建物の名義を変更しようと考えております。 これは兄弟への生前相続とという事になるのでしょうか? 住宅を建ててから15年ほど経過しており、建物の価値はほとんどないかと思います。 固定資産税での土地の評価額は約400万円位と記憶しております。 この手続きは難しいのでしょうか?相続税がどの位発生するものでしょうか? ご教示お願い申し上げます。

  • 認知症の祖母名義の土地・建物を譲るには

    他県に住んでいた祖母が認知症になり、当方が引き取ることになりました。引き取る前に祖母が住んでいた家と土地は祖母名義になっています。今まで祖母の近くに住んでいて面倒を見ていてくれた親戚が、その土地・建物を欲しいと言ってきました。 # その土地・建物を購入する際に費用の一部を負担しているとの理由からです。(真偽は今となっては不明です。) # 今まで世話をして貰っていたので、そのお礼という意味も込めて、譲ることはやぶさかではありません。 しかし、名義人である祖母は認知症のため手続きを出来る状況にありません。成年後見人の制度も検討するべく家庭裁判所に出向きましたが、成年後見人は被後見人の財産を減らすような手続きは出ないとの説明でした。 従って、相続した後、譲渡または売却することになると思いますが、譲渡の場合は先方に贈与税がかかりますし、売却の場合は適正価格でないと差額分に贈与税がかかると聞きました。 固定資産税は先方が払う手続きをしたようです。他人名義の不動産の固定資産税を払い続けると、払い続けた人のものになるという事を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? もし本当ならその場合の条件(払い続ける期間など)はあるのでしょうか? また、こういった場合に他に認知症の祖母名義の土地・建物を譲る方法はあるのでしょうか?

  • 土地の名義変更と親族間売買について

    土地の名義変更や親族間売買について、(またはその他に方法があれば)アドバイスをいただきたくお願い致します。私の友人の相談のため、長くなりますが説明をさせていただきます。 5年ほど前にお父さんさんが亡くなり、その際、土地建物(家)を家族合意のもと、お母さんではなく、すべて長男が相続しました。しかし最近になって、その長男が土地や建物を担保に1,500万円サラ金やカードで借金をしていることが判明しました。(一部、母親と四男が保証人です。) 家(母親、長男、四男とその子供が住んでいる)を現状のまま残したい母親、三男、四男で、長男の借金を返していくことにしました。 *まず、借金を返している間でも土地の名義変更は可能でしょうか。 また、借金の返済状態は名義変更に何か影響しますか。できれば、代理で借金を返さずに名義変更がでる方法があればと思っています。 話し合いのもと(次男三男も含む)、土地建物を四男名義にすることになりました。土地の価値は、4000万弱位との事です。 *そこで、土地の名義変更や親族間売買、またはそのほかに方法があれば、どれが一番コストが低く、迅速に行えますでしょうか。 *また、これらの手続きをしている間に長男が担保にしている土地建物を自分の子どもの名義に変える事は可能なのでしょうか。(子供は離婚して前妻が引き取っています。) 当方、知識が少なく、ここでの情報でも何か不足している事もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 賃料収入の計上時期

    不動産管理会社を設立し、個人所有の建物を法人に売却します。 12月20日に売買契約を結ぶ場合、12月分の建物の賃料収入は 個人に計上すべきでしょうか?それとも法人に計上すべきでしょうか?

  • 共有名義物件での収入について

    私とABの三人兄弟で、親より相続した共有名義の土地建物(持分は1/3ずつ)を所有しています。現在、建物を第三者に家賃月額15万円での賃貸借契約を結び、家賃は代表して私が受け取ってABへ分配しています。 ABともに安定した収入があり、結婚の意志もなく、お金に困っている様子はありません。 一方、私には家族(妻・幼児1人)がおり、これからの出費を考えると頭が痛くなります。そこで、税金や維持管理等の費用を全て負担する代わりに、現在賃貸借している建物の月額の家賃全額を受け取らせてほしいとABに相談を持ちかけようと思うのですが、ここで質問があります。 質問1:家賃全額受け取るために、私とAB間で行わなくてはならない必要な手続き(合意書の作成等)はあるのでしょうか? ある場合、具体的には何をすればよいのでしょうか? 質問2:上記のような行為は法的に有効なのでしょうか? 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 共同名義の不動産賃料について

    義兄と妻が共同で持っている土地(つまり、妻にも名義がある)に、義兄が勝手に賃貸契約をしたんですが、その場合、賃料などの収入が義兄だけのものになる、というのは違法なのでしょうか 妻は賃貸契約については事後承諾で、その際に賃料などについて話をしなかったのですが。