• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずっとお仕事で1番だったのですが・・・)

仕事で8年間トップ!1番でいるストレスについて考えてみました

silversmithの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

接客業だけではどのような媒体なのかわかりませんが、 給料は歩合制ですか? 売上げ、指名が下がる事で、給料は減りますか? もし、そうであれば、一番に拘るというより、 今の給料を確保する為に今まで通り頑張ればいいと思います。 でも、売上げが下がっても、給料の変動が少ない、もしくは無いのであれば、 周りの後輩スタッフを育てる為にも、新規のお客さまに対しては、 率先して他のスタッフに譲っていけば如何でしょう。 8年間もの間、トップであるなら、今更2位になる事を恐れるのではなく、 自分以外のスタッフの指名、売上げを自分以上になるようにサポートし、 自分の記録を抜く人材を育てる事に、意義を感じるようになれば、 職場にとってもプラスだし、質問主さんにとっても、プラスになると思いますよ。 自分が!自分が!と意気込むのではなく、周りを上手く生かす事で、 店全体の活性化に繋がると思います。 また、そうする事で、心穏やかにもなるかと! 頑張って下さい。

nekopannda
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 御回答よませていただいて、本当にそうだと思いました。 一番にこだわることなく、自分のお客様を大事にしていこうと いう気持ちになりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたい

    飲食店で接客のパートしてます。 バイトの時期を合わせて7年ほど働いています 2年ほど前から仕事を辞めたいと考えていましたが、従業員が少なく、もう少し増えてからにしようと思って今まで我慢してました。 しかし最近新人が4人入ってきて前よりは人数が増えてきたので辞めるチャンスかと思っています。 ですが、いつの時間帯でも入れて、社員以外に接客の開店から閉店までの作業が出来るのは自分だけですし、週6で大体1日で6、7時間ほどで長い時では10時間は働いています。(ちなみに全部ラストです)新人の教育係のような事も任されています。他のパートやアルバイトの休みを優先する為に休みの希望を受け付けないと言われた時期もありますし、扱いがどちらかというと社員よりな気がします(^_^;) 働いている期間も長いからか周りの人からは、「〇〇ちゃんは辞めない」と思われてるとパートさんから聞いた事もあります。 今、20代前半で前々からやりたかった事があるのと就職の事も考えて辞めようと思っています。いつまでもパートしてられませんし(^_^;) 辞めたいという気持ちは強いのですが、辞めた後に迷惑かかるんじゃないかという事とかをグルグル考えるとなかなか踏ん切りがつきません…こうやってまたズルズルといて、辞める機会を失ってしまうのは分かっているのですが(^_^;) パートですし、あまり深く考えずに気軽に…と言ったら語弊があるかもしれませんが、辞めちゃっても大丈夫ですよね><? 辞めたら辞めたで店側がどうにかしますよね(^_^;)

  • 仕事の仕方

    私は大型スーパーに去年の9月から夕方の5時から9時までパートに行ってます。27歳女性です。 売り場はインテリアと寝具売り場です。 最近自分の担当が決まったのですが、(カーテン) 6時まで50代のパートの人にする作業を聞くのですが、その人が休みの時は社員さんに作業の内容を聞いています。 4月からパート上がりの一個下のインテリア部門の社員さんが来たのですが、いつも「何かすることありますか?」と聞いています。 最近こんなことで良いのだろうかと悩んで社員に話しました。 「自分で見つけたらベストなんだけどね」と言ってました。 前の社員の時は作業を社員から言ってくれてたので、特に悩みはなかったのですが、毎日「何かすることはないですか?」と聞いてするのは良いのかなぁとか思い、かと言って、勝手にする作業もなく(商品整理くらい)接客業なのでお客様が来ないと忙しくはないし。レジは大学生のバイトが中心にやっています。 なんだか煮詰まっています。仕事に行くのが嫌だなぁと思います。たったの4時間なのに・・・。 後、もっとも嫌なのは50代のパートさんもインテリア部門の社員もいない時です。 寝具部門の社員さん(同じ歳)がいるのですが、部門が違うので違う部門の作業をして良いのかどうか迷い聞くことも出来ません。 私はすぐ悩むほうです。 今更半年も経っているのに、何をして良いか分かりませんとか言ったら社員さんに呆れられるか怒られるかと思って怖くて言えません。 どうすればよいのでしょうか。

  • 仕事について

    こんにちは。20代、女性です。今の会社に入って1年と半年です。社員になって1年です。ちなみに社員は4人しかいません。あとはパート。 給料は月10万いくときもあれば、いかないときもあります。最高11万です。休みは日曜だけ、社会保険、厚生年金はついてますがボーナスや有給、交通費は無いです。昇給も無いです。 会社のみんなはとても優しく仕事内容も自分にあってると思います。 しかしながら、正直言えばもう少し給料も欲しいし休みも欲しいです…日曜しか休みないわりには低いと思ってしまいます。この条件での社員なら保険はついてなくてもパートで働いたほうがいいんじゃないか?と思ってしまいます。 皆さんはどう思われるでしょうか?今の会社で頑張ったほうがいいのか、他の会社へパートとして働くのとどちらがいいんでしょうか?仕事があるだけでもありがたいことだと思うのですが、社員であることが重くてたまりません。 どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 仕事について。これは逃げでしょうか?

    長文になるかと思います。ご意見いただけると幸いです。 私は27歳女性です。現在、正社員で販売と飲食店の兼務をしています。現在の会社は丸2年務め、その前は2年半勤めていました(前職は接客業をメインにしたかった私にとって営業面が強すぎて気持ちがついて行かず身体を壊し退職しました)。 人の笑顔を生むのが自分の仕事だと思い、一生懸命働いてきたつもりです。笑顔のお客様を見て、私はいつもエネルギーを頂いていました。飽き性だけど接客業からは離れることなくずっとやってきました。 でも今はそれが辛くて仕方がないのです。自分でもどうしてしまったんだろうと思って混乱しています。もう接客業を辞めた方が良い気がするくらいです。 私は偽りの笑顔をお客様に絶対したくありませんので常に本気の笑顔になれるようモチベーションを上げる努力をしてきたつもりです。多少疲れていてもそれがばれてしまわないように笑顔のトレーニングも自己流ですがしてきました。でも今それが出来なくなってしまいそうなんです。引きつっている感覚もあります。それがすごく嫌です。目の前のお客様に失礼だと思いますし、これまで私の接客で喜んでくださってお手紙をくださったお客様方にも失礼だと思うからです。 現在の仕事内容ですが、販売は同じ商品を売っているためご案内も常に同じになってしまい、正直飽きました。じっくりご案内するような商品ではないため案内を変えることは難しいです。 飲食は社員が皆、疑問に思う店長のやり方と、異常な忙しさでお客様とじっくりお話しすることは出来ず、一人一人のお客様に公平に笑顔で接することが精いっぱい出来ることで十分な空間をご提供できていないことに苛立ちと、もどかしさがあります。 私の仕事は元々は販売だけでした。でもお客様との会話が広げられる飲食業がやっぱりやりたくて飲食への異動希望をしました。でも社長から(小さな会社なので社長がすぐ登場します)「両方やりなさい」と言われ両方始めたわけですが、どちらでも気持ちよく働けず大変なことが増えた気がします。 結局どちらでもお客様に対し、十分なことをして差し上げることは出来ず、どちらもバタバタしているだけで何のために働いているのかよくわかりません。 だんだんと嫌になってきてしまいました。 「仕事はつまらないものだ」とか「辛くて当たり前」なんて言いますが、私はそうは思いません。楽しくすることは出来ると思いますし、実際そうなるように現在の職場でも色々と活動してきました。店のディスプレイを変えたり、広告を作って営業に出かけたり、新しい内容を提案したり。 まだやれることはあるのかもしれません。そうやって仕事はしていくのかもしれません。でも気力がなくなってしまった。のと、 他の場所ならもっと楽しいのではないかということを考えてしまうのです。 今回で言えばもっとじっくり接客できる場所という風に。 でもそれは飽き性の私だから逃げの考えなのかとか、 努力を諦め逃げようとしているのか、 でも本当に転職もありなのか、そんな風に思い悩んでいます。 今まで接客業をしていて、鳥肌が立つ感覚をよく感じていました。お客様との会話で気持ちが通じ合った瞬間がそれだったような気がします。全身が震えるくらいのもので、お客様が喜んでくださったことは本当に私の喜びでした。何度おしゃべり中に泣きそうになったことか。 でも今の会社に入ってからそれが一回もありません。お客様からお手紙を頂いた時は泣いてしまいましたが、でも鳥肌がするような感覚は死んでしまっています。 私の感情は死んでいる気がします。それが残念でなりません。私はそれを取り戻したいのと、取り戻すためにここを出た方が良いのであれば出ていきたい。 でもそれが逃げからきているものなのか、本当に私がしたくて出て行こうとしているのかわからないのです。 接客を避けたいと思うことになるとは思いませんでした。全力でお客様に向かえていない自分が嫌なのだと思います。それができない環境に文句つけているのだと思います。 私はもっとじっくりお客様にお一人お一人十分な接客がしたい。それが出来ない環境から出ようとするのは逃げでしょうか??努力が足りないのでしょうか?それとも出ていくことはステップアップでしょうか?? 個人的な事情ですぐに退職とはならないと思われます。ただご意見だけでも頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 仕事を辞めたいです

    ずっと辞めたいと思いながら続けてきた今の職場 もう限界…けど辞めるべきか悩んでます。 ある会社の売上の一部が、別の会社の売上になってしまっていて 気づいたのが一年経ってからでした。 間違えて計上された一年分の売上を 元の会社へ返さなくてはなりません。 その総額を調べる方法なのですが 客一人一人の購入履歴データから該当する品を見つけて 数えていく方法しかないらしいのです。 ひたすら客の購入履歴を一件一件調べる日々。 1日で、3日分調べるのがやっとです。 正直、この作業が自分には苦痛でたまらないのです。 ひたすらPCに向かって ただ黙々と客の買ったものをチェックするなんて…。 当方、事務パートの20代前半。実家暮らしです。 何かアドバイス等頂ければ幸いです。

  • 販売員の売上の奪い合いの解決方法

    毎回、売り出しが終わる度に、あの売上は私のだと言いだす人がいます。でも、彼女は店一番の売上をする人なので、店長達も、彼女の言いなりです。 彼女は、他の人が接客して売上しても、あれは私がずっと通っていたお客様だと主張し、自分の売上にしますが、自分はちゃっかり人のお客さんを接客して、売上計上します。 一人のお客様の担当者を決めて、売上を計上するべきなのか、その時その時に、売上計上した人の売上になるべきなのか、最終的には何で判断すれば、納得できるのでしょうか。教えてください。

  • クラブとキャバクラ

    水商売に詳しい方、相談乗って下さい(>_<) 私は今キャバクラで働いていて一応半年No.1キープ中です。 でも今のキャバクラの従業員、店のシステムに嫌になって移動を考えています。 今働いてるキャバクラはセット料金がかなり安くて、客層も悪くて、お客さんも全然入りません。 セット料金が高くて、私の働いている街で一番流行ってるキャバクラと、 セット料金はお客さんによって変えるらしい、でも待遇はキャバクラと一緒でいい、客層がいいクラブで迷っています。 基本的にマンツー接客が得意で、指名の枝から指名を作るのも得意です。 流行ってるキャバクラに移動しても、それなりにやってけるとは思いますが、今私を指名してくれているお客さんで、そこのキャバクラにも指名がいる人が何人もいます。 どっちかって言うと、わいわい接客ではないので、ぎゃーぎゃーしてるキャバ嬢とお客さんに引いてしまうタイプです。(合わせますが…) なので、クラブで落ち着いた接客で落ち着いたお客さんとお話するのはいいなと思います。 ですが、キャバクラの場合、指名ばんばん取って延長とって、、ってやっていけば自分の頑張りに応じて給料があがると思うのですが、クラブの場合どうなんでしょう? キャバクラは指名が5件とか被っていても時間制なのですこしずつはけていきますが、 クラブで指名が被ってお客さんがずーっといた場合、ずっとそのテーブルを行き来するんですか? 時間制じゃなくて、席があかないから他のお客さん入れられないし、売り上げがキャバクラより伸ばし辛いのかなー?と思います… クラブについて無知なので教えて下さい! あと私は今夜一本で生活していて、本気でやって本気で稼ごうと思っています。 キャバクラとクラブ、どちらが向いているでしょうか。 迷ってる二店舗はどちらも一番流行ってるキャバクラと一番流行ってるクラブです。 長文失礼しました。

  • 仕事について

    今年24さい。実家暮らしです。 現在フルパートで働いています。 正社員を目指して転職を考えていますが… 高卒で介護福祉士もっていますが、今まで一年前後での転職を三回。すべて介護施設で三回目のところで出社拒否症が出て、退職し、現在はパートで接客業で働いています。 現在は働きはじめて9か月目です。 体調も落ち着き始め、改めて正社員を目指してはみたのですが…今までが転々としていたため、今はパートでも長く勤めるべきか、悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 大人しくパートの仕事だけすればいいでしょうか?

    今日なんとなく仕事で疎外感を感じました。 私は接客業ですがシフトをあまり入れておらずパート主婦の中でも帰りも早くて役割もほとんどない状態です。 それに比べて社員は超激務で人使いも粗いこの会社でみんな頑張っていますが疲れているようです。 こんな私が社員に「〇〇という商品がないですね、なぜですか?」みたいなことを言ったら(お客さんから聞かれてそのままの事を言ったのですが)コイツはパートの何も知らない、特に何もしてないやつの癖に・・という表情で陰口ぽいことを言われました。 社員は大変そうなのですが在庫管理があまりうまくない人たちで、いつもお客さんに品切れを指摘され(けっこう私も怒られたりしてる)また売れない商品も不良在庫になったりしてるのにまた発注に上がって入荷して無駄に商品出ししたりしなくてはいけない状態で正直うんざりです。私は過去にも同じ職種で仕事経験ありなんでいくら時短パートでも素人さんよりはわかるんです。過去にいた会社の方が優れた人材がいて仕事の在庫管理も口うるさく言われてたので今の会社よりも無駄がなかったし、今の会社はダメダメな部分が多いと客観的にみてもわかります。なら辞めれば・・と言われるかもしれませんが。でも無駄にいろいろ言うとたいして働いてない癖にえらそうに・・・となるので黙って自分の役割だけしとけばいいでしょうか?

  • これってパワハラじゃないでしょうか?

    昨年の夏に転職した53才男です。 百貨店にテナントで入っている宝飾店に契約社員で内勤として勤めています。 去年秋、同じ百貨店に入っていた競合店が撤退し、その従業員達が正社員として入社してきました。 彼ら(彼女ら)当店より、かなりこの百貨店で古くから営業していたので顧客も数倍持っており売上も多く、吸収してから実際そのおかげで予算も達成し続けています。 本題ですが彼らのとしてリーダー的、中年女性が内販のリーダーがいます、年は50才前後です。 この女性が勤務のシフト表を作っており、私の今月の休みですが、9日あるうち4日間が土日休みというものでした。 百貨店といったら土日祝が売上の勝負、休み9日のうち土日で4日が休みだとすると、まだ売上が十分ではなく契約社員の私にとって死活問題です。 店長に言っても「それは、いかんな」と言うだけで、その女性に言ってくれません。 直接言うと「シフトがギリギリなのよ」と言われ、「売上が取れてないのに尚更、売上が取れなくなってしまう」と抗議すると 「土曜日の売上の実績がないのに、いられてもしょうがない」という回答 開いた口が塞がりませんでした、結局は土曜日1日だけの休みになりましたが、出来るんなら最初からそうして欲しかったという気持ちです。 それと、もう一つ 売場が2つに分かれていますが一つは彼女らが元々いた売場 そこに売れ筋の商品を並べて、その売場に彼らが、たむろして我々のその売場への出入りを防ぐような感じで、隣の売場に追いやられているようです。 当然、お客様は売れ筋の所に行きますから接客が出来難いのです。 隣の売場から行こうとすると、行くのを知っていながら、構わずお客様の所へ行って接客しまい(当然、彼らがいる売場なので早く接客されてしまいます)こちらが接客できない状態にされてしまいます。 店長は外販ばかりで売場にほとんどおらず、これらの事を訴えても「だめだな」といいうだけで彼らに一言も注意もしません。 彼らの機嫌を損なって売上が下がるのが嫌なのです。 彼らへの支持は店長から私や古参の社員に電話があって、それを伝えるのみで店長自身から彼らへの支持は全くといっていいようにありません。 これってパワハラだと思いますが皆さんの見解を聞かせてください、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう