• ベストアンサー

HDD交換したい…

mituo0の回答

  • mituo0
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

IDEにはマスターとスレーブがありますが、ひょっとしてスレーブはCDROMが使用していないでしょうか?そのためIDEの増設ができないのだと思います。 もし、CDROMがスレーブを使用していれば、取り外して、HDが接続できます。 BIOSでスレーブの設定が必要かもしれません。 起動時に認識されているかどうか、わかると思います。 BIOS設定はMeもXPも同じです。

関連するQ&A

  • 増設したHDDのフォーマットは必須?

    PCのHDD(マスター)が異常音した後まったく起動しなくなったので新しいHDD(80G)に替えOSを入れなおしました。 その後、以前に増設していたHDD(320G)をスレイブとして取り付けたのですが、中に入っているデータを見ようとするとフォーマットを要求するエラーが出ます。 IDEケーブルはきちんと間違えずにそれぞれ繋いでありますし、ジャンパーピンの設定も合っています。 バックアップを取っていないのでこのまま使いたいのですがPCに内蔵増設した場合はフォーマットは必須ですか? 最悪外付けHDDケースを買うしかないのかなと思っていますが、できればタワー内に増設して使いたいのです。 PC DELL DIMENSION8200 OS XP Home Edition HDD(マスター) HDS728080PLAT20  (スレイブ) ST3320620A アドバイスよろしくお願い致します

  • HDDの増設について

    P5QのマザーボードにIDEのHDDを2台増設したいのですが上手くいきません。 今の構成はSATAでHDD1台とDVDを繋いでいます。 OSはXPを入れています。 HDD2台繋いでジャンパをマスタとスレイブにすると、OSは立ち上がりますが電源が切れなくなります。 両方ともスレイブにするとBIOS画面は出ますが、OSが立ち上がりません。 1台のみをスレイブで繋げると普通に動きます。 何か設定の方法があるのでしょうか? いろいろ調べたのですが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • HDDの増設について

    PCのHDDを新品に交換しようと思っていたのですが、いままでのHDDも増設にして利用したいと考えています。HDDはIDE接続なのですが、IDEコネクタはプライマリしかなく、従来はマスターにHDDスレーブにCD-Rが接続されていました。そこで私のシロウト考えでスレーブ側にHDDを増設してCD-Rを USB接続のものにしようと考えたのですが技術的には、無理なのでしょうか。

  • HDDの増設

    最近ハードディスクから金属音が鳴り始めたのでハードディスクの交換を考えているのですが、MEでは増設した場合何ギガまで増設できすか? ちなみに今マスター30G、スレーブ80Gで使っているのですが、マスター80G、スレーブ80Gてこともできるのですか? 

  • Vistaをインストールすると2台目の内蔵HDDを認識しない

    自作のPCをXpからVistaHomePremiumに新規インストールすると、2台目の内臓HDDを認識しなくなりました。 機器構成は IDE 0:(マスター)DVD-ROM(スレイブ)CD-RW IDE 1:(マスター)Seagate60G:Cドライブ(起動ディスク)       (スレイブ)Seagate60G:Gドライブ(データディスク) のように使用しています。 Xpの時はきちんと認識していましたし、現在もBIOSの段階では認識していますのでOSの問題かと思うのですが、どこをどういじったらよいのか見当がつきません。 どなたか知識をお持ちでしたらご指導お願いいたします。

  • hddが認識しなくなりました(IDE/SATA混在)

    よろしくお願いします。 システムをインストールしていたハードディスクが壊れたため、新しくハードディスクを購入したのですが増設していたハードディスクが認識されなくなりました。 ハードディスクの構成は SATA HDD1(OS) IDE0 光学ドライブ IDE1 マスター HDD2    スレーブ HDD3 となっていて今回交換したのはSATAにつないでいたHDD1です。 WINDOWS XP HOME M/BはGIGABYTEのGA8I915G PRO REV2.0を使用しています。 ひとつ気になったのは自分で調べたところ 今回のような構成の場合はスレーブ?が使用できなくるという情報を見かけたのですが・・なにか設定が間違っているだけなのでしょうか?

  • SATA2-HDD増設できますか

    いつも参考になっています。今回の質問はHDDの増設について まず、私のPCのスペックですが、  MB ASUS P4P800-SE  メモリー 1024MB(PC3200)  CPU P4 2.4GB  HDD マスター MAXTOR 160      スレイブ IBM    120 いずれもIDE  電源  ケイアン 450W  OS  Windows XP Home です。実はHDDの増設を考えています。現在はIDE接続で2台使っていmすが、SATA2の320GBを増設し、またはこれをマスターにしてOSをインストールしようかなと考えています。過去ログを見るとIDEとSATAの混在は問題なしとありますが、以前PCショップで混在はエラーの元だと聞いたことがあり不安です。ほんとに問題ないのか。  それとP4P800-SEにSATA2規格は接続できるのか、この2点について教えてもらいたいのです。よろしくお願いします。  

  • メモリー増設でHDD破損?

    新しいHDDに付け替えOSまでインストールし快適に作動していましたが、動作確認後、以前使用していたメモリー・HDDを同時に増設したところ、MBRエラーがでるようになりOSが起動しなくなりました・・・。結局はどちらかが壊れていたのでしょうね・・・。BIOSではマスター・スレイブ・メモリーを認識しておりました。増設したメモリー・HDDを取り外し、BIOSで工場初期状態に戻したですが、状況は変わらず・・・。MBRエラーなどがでるので、シャットダウンを数回すると、BIOSでもマスター・スレイブのHDDを認識しなくなりました。メモリーは取り外しておりますので確認しておりません。OSのリカバリー・再インストールをしようとしても、HDDが書き込み出来ない状況になっております。もう一度HDDの交換になるとは思いますが、原因は・・・?。不良メモリー増設でも、HDDの破損は考えられるのでしょうか?それとも、スレイブに接続したHDDが原因でしょうか?また、他に解決方法がございましたらご伝授お願いいたします。なお、5ヶ月ほどまえに別件で、マザーボード・CPU・IDEコード・ファンなど、新品にメーカーが交換しておりますのでその周辺は関係ないかと・・・。 PCは、イーマシーンズJ3020を使用しております。

  • IDE

    IDEの接続について教えてください。 自作PCで、CPUがP(3)の1G、マザーボードがABITのSA6R、OSはMeです。 現在プライマリのマスターにHDD40G、スレーブにHDD60G   セカンダリのマスターにDVD-ROM、スレーブにCD-ROMがついています。 マザーボードにIDEコネクターが4つついていて、1と2しか使っていません。 ここに、IDE接続の1.3GのMOとZIPを増設したいのですが、IDE3に接続しても認識されません。BIOS設定が悪いのか、接続できないのかもわからなくて困っています。 それとも、PCIのIDEカードが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDD/IDEを内蔵HDDに増設

    マザーがSATAのマウスコンピューターデスクトップです これに使わなくなったIDE接続のHDDを増設する場合 IDE/HDDのジャンパーピンは どうすればいいですか 認識しなかったのでジャンパーピンがマスターのままつないだのかもと思いいたったのです 3.5空きベイ SATAコネクター空き 電源コネクター空きはあります 変換コネクターIDE→SATA SATAケーブルはあります