国家公務員の自動車保険について

このQ&Aのポイント
  • 国家公務員の自動車保険について質問させてください。近々、車を購入することを検討しています。そこで、自動車の保険をどこにしようか悩んでいます。
  • 国家公務員しか入れない国家公務員共済組合の保険はお得なのでしょうか。値段だけではなくて、対応などについても共済組合の保険についてお詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
  • 共済組合の保険はどうなのでしょうか。私個人のイメージだと「サービスはあまり期待できないけど、まじめな対応をしてもらえ、値段もそこそこリーズナブル」というところです。ずる賢かったり、悪どいイメージはないですが、どうでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

国家公務員の自動車保険

自動車保険について質問させてください。 近々、車を購入することを検討しています。 そこで、自動車の保険をどこにしようか悩んでいます。 私は、東京のある官庁につとめていて、国家公務員なのですが、 国家公務員しか入れない国家公務員共済組合の保険はお得なのでしょうか。 値段だけではなくて、対応などについても共済組合の保険について お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 民間ですと、対応が悪いとか、遅いとか、出し渋るとか、悪い話があるようですが、 共済組合はなさそうにかんじますが、実際のところはどうなのでしょうか。 保険を使うような、いざというときに、保険やとも揉めるようなことは避けたいです。 「保険屋がすんなり払ってくれてスムーズに話が進んだ」 という意見もあれば、 「対応がとても遅く、自分から連絡しないと何の連絡もない上に、結果かなり出し渋られた」 などと、同じ保険屋でも様々です。 担当の当たりはずれもあるのでしょうが、保険屋の体質というのもあると思います。 共済組合の保険はどうなのでしょうか。 私個人のイメージだと 「サービスはあまり期待できないけど、まじめな対応をしてもらえ、値段もそこそこリーズナブル」 というところです。 ずる賢かったり、悪どいイメージはないですが、どうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>国家公務員しか入れない国家公務員共済組合の保険はお得なのでしょうか。 ハッキリ言って割高ですよ。よく読んで見て下さい。 車両保険などは、満額掛けられません。 契約内容の割に、最初は安いのですが等級が上がっても割安とは言えない価格です。 また、長年掛けても損保に等級継承出来ない点は不備です。 売りにしている、公務員の失職を防ぐという宣伝も説得力に欠けます。 最近では、興味もないので契約広告を読むこともしませんが、総じて価値無しかと。 単に、労働組合が保険料収入が欲しいために販売しているとしか思えません。 私のまわりで加入している人は、勉強せずに加入している人たちだけです。 考えたり検討するのが面倒なんですよ。 民間損保は高いです。 一番安いのは、JA共済です。 最初は、車両保険を付けずに、 等級が上がってきたら、保険の内容を充実させて、 等級プロテクトと免責ゼロ特約がお奨めです。 年に一回までの事故なら、自己負担なく保険が使えますよ。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん、共済のことはよくないと考えているようですね。 たしかに、無難であるというイメージから「詳しく調べなくても安心して入れる」と いう理由で入ろうとしていました。 とはいえ、頑張って調べようという気はありませんので、 より無難な、ディーラーで大手の保険に入ろうと思います。 JAも安くて無難そうです。しかし、悪い噂もあるようです。 保険は内容も大事ですが、説明書や契約書にでてこない部分 (対応の素早さとか、感じの良さとか、出し渋りとか)も大事だと思いますので、ある程度 信用ある代理店としてディーラーにしました。 専門の保険代理店のほうが良いという意見もありますが、それを探すのが、また大変ですので、今回はディーラーでいいや、ということにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>民間ですと、対応が悪いとか、遅いとか、出し渋るとか、悪い話があるようですが、 事故が起きた際の保険会社からの提示内容にスンナリokを出せば早いです。 単独事故ならば、1週間もあれば支払いまで済んでしまいますし、特に外資系は早いです。 要は(ごねて)交渉する時の対応ですね。 外資系は、当初から満額提示をして来ますのでゴネても時間のムダです。 納得が出来なければ、訴訟するしかないと思ってください。 大手損保系は、当初、減額提示をして来ることが多いのですが これは即、承認をしない前例が多すぎるためでしょう。 交渉次第では、満額提示以上の保険金を手にすることもありますが、 労力と時間を考えたら取越し苦労だと思いますし、 交渉に失敗すると「訴訟を起こしてください」と初期提示を下回るケースもあります。 人身事故で相手への賠償が発生する場合は、どこの保険に入っていても 「相手次第」の部分があるので何とも言えません。 ふざけた示談内容を提示する会社もあるようですが、 大手損保会社の中にはそんなところはありません。 結果、事故が起きた際、加害者・被害者のいずれの立場においても (ごねることなく)素直に示談が出来ると思うのであれば、 保険料が安く済む「国家公務員共済組合の保険」か 契約が可能でしたら「外資系」で良いかと思います。 少しでも自分の方が有利な決着を望むのであれば、 大手損保系の上位から選んだ方が良いでしょう。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >事故が起きた際の保険会社からの提示内容にスンナリokを出せば早いです。 >単独事故ならば、1週間もあれば支払いまで済んでしまいますし、特に外資系は早いです。 なるほど、一般的にはそうなのでしょうか。 しかし、色んな意見があって良くわからないところです。 もっとも無難に大手損保に加入し代理店はディーラーにしようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

団体扱いで保険料が若干安いだけのことで、中身は一般的な民間損保会社による自動車保険です。 国家公務員共済組合が直接運営しているわけではありません。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、共済も代理店ということですね。 保険屋から見れば大口の代理店なので、それなりのサービスなどは あるかもしれませんが、その程度ということでしょうか。 やはり、保険屋選びは代理店選びということでしょうか。 そういう意味では、ディーラーのほうが安心できそうですので、 ディーラーを検討中です。 ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>国家公務員しか入れない国家公務員共済組合の保険はお得なのでしょうか。 値段だけを重視すれば、非常にお得です。 国家公務員として、特権・利権は大いに用いる方が良いです。 この特権を得る事が目的で、国家公務員に就職する者も多くいますよね。 馬鹿な国民に対して、優越感に浸れますよ。^^; >担当の当たりはずれもあるのでしょうが、保険屋の体質というのもあると思います。 保険は、通販・店頭販売でも「全ては、担当者次第」です。 民間・共済でも、同様です。 事故対応は、一部の共済担当者は「上目線(お上視線)で対応」する事で有名です。 「この紋所が目に入らぬか!お上の裁定に逆らうとは、不届きな国民だ!」とね。^^; >私個人のイメージだと「サービスはあまり期待できないけど、まじめな対応をしてもらえ、値段もそこそこリーズナブル」というところです。 大変良くできました。100点満点の回答です。 私の後輩(某省の課長)は、当初は共済組合保険を用いていました。 初めての任意保険料は、高額ですからね。 入省後20代は、民間と同じで貧乏人ですよね。迷わず、共済組合保険です。 が、30代になり貴族階級に昇進した辺りから「民間の保険会社」で継続しています。 家庭を持ちますから、保険は民間が良いとの判断です。 民間だと、市場での競争原理が働いていますからね。 競争原理が働かない組織は、硬直するのです。「前例が無い!」で、お終い。 質問者さまは、民間損保社員と共済組合職員の待遇差はご存知ですか? 同じ仕事内容で、給与の差は大きいですからね。職員では、馬鹿馬鹿しくてやってられません。 が、公務員としての特権・利権は大いに活用する事です。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、共済はあまり良くないということですね。 (加入を勧めているのは皮肉ということですね) 確かに、共済は保険を専門でやっているわけではないですし、 結局は代理店なんでしょうか。だとしたら、保険屋に対して 強気にでれる方が望ましいですが、数年で異動をしていそうな 共済はあまり親身になってくれなそうです。(推測が多いですが) 現在、ディーラーで保険に入ろうかと思っています。 代理店としてのディーラーは保険屋から見れば大口の客なので、 いい加減な対応はできないと聞いたからです。 逆に個人で直接保険屋とやりとりすると、やはり、対応も悪くなるのも 当然という部分があると聞いたからです。 共済に入れるくらいで優越感に浸ることはありませんが、公務員は待遇は いいですよね。でも民間のひとは、自分たちは厳しい世界にいるんだという 公務員に対する優越感が得られるんだからいいじゃないですか。 地方のお役所は知りませんが、本省は厳しいところですよ。 競争原理が働かないなんてとんでもないです。日本は先進国のリーダーになるため 他の先進国各国が導入する様々なシステムよりも先を行く必要があります。 最新の論文もたくさん読みますし、大学との意見交換も多いです。各国の専門家との やり取りも多く(民間も含めて)、そのまま専門家になる人も多いです。 (実際、大学教授になる方や民間にヘッドハンティングされる方、国連に入る方もいます) 仕事に必要だからと、司法試験に受かる方もいますから。とはいえ、色んな方がいますから ダメ公務員もいるでしょう。 20代は給料は低いですが、その後、ある程度上がることが約束されていますので、 貧乏人でもないと思います。銀行とかからの融資はかなり受けられます。 そのときの給料そのものは良くなくてもそこそこの暮らしはできますよ。 宿舎だと都内でも家賃は激安ですしね。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

どこでも基本的には同じですが、共済や組合などの保険の場合、その自己担当者と言うのは専属で何年もやって居る訳ではなく、数年ごとの持ち回りでやったりして居ます。 ですので知識がなかったりする事が多く、とんでもない事を言ってきたりします。 私が知っている中では、親戚の娘さん(20位)が事故を起こした時、被害者側から交渉の為にその娘さんだけで来て交渉する様にと要求があった様なのですが、共済の担当者はそのままその娘さんの親(保険の契約者)に伝えたんだそうです。 私は、親御さんから相談を受けたので、そんな非常識な事は従う必要無いので、保険担当者にすべてやらせなさい。娘さん一人で行かせるなんて、もってのほかですよ。とアドバイスした事があります。 一般的な保健会ではそんな事はあり得ない話なのですが、平気で言ってくる様な担当者もいたりする様です。 共済等の担当者としても、持ち回りなので、自分の担当の年数さえ立てば、別の部署に移れると言うのがあるので、なんとかやり過ごそうとするのがいっぱいいっぱいで、保険の事を勉強しようなんて思う人自体もほとんど居ないと言う話ですよ。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、仕組みからして、そのような問題点はありそうですね。 それならば、お聞きしたいのですが、どのように保険会社を選べば よいのでしょうか。 結局、保険の内容がよくても、その内容通りの保証をもらうのは結構 大変な作業になりそうです。 良い代理店(保険会社に強く言ってくれるところ)を探すのが良いのでしょうか。 今のところディーラーで保険に入ろうかと検討中です。

関連するQ&A

  • 国家公務員の自動車保険

    自動車保険について質問させてください。 近々、車を購入することを検討しています。 そこで、自動車の保険をどこにしようか悩んでいます。 私は、東京のある官庁につとめていて、国家公務員なのですが、 国家公務員しか入れない国家公務員共済組合の保険はお得なのでしょうか。 値段だけではなくて、対応などについても共済組合の保険について お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 民間ですと、対応が悪いとか、遅いとか、出し渋るとか、悪い話があるようですが、 共済組合はなさそうにかんじますが、実際のところはどうなのでしょうか。 保険を使うような、いざというときに、保険やとも揉めるようなことは避けたいです。 「保険屋がすんなり払ってくれてスムーズに話が進んだ」 という意見もあれば、 「対応がとても遅く、自分から連絡しないと何の連絡もない上に、結果かなり出し渋られた」 などと、同じ保険屋でも様々です。 担当の当たりはずれもあるのでしょうが、保険屋の体質というのもあると思います。 共済組合の保険はどうなのでしょうか。 私個人のイメージだと 「サービスはあまり期待できないけど、まじめな対応をしてもらえ、値段もそこそこリーズナブル」 というところです。 ずる賢かったり、悪どいイメージはないですが、どうでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?!

    国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?! 国家公務員の公的年金・公的医療保険を担う 共済組合が沢山設けられています。 (文部科学省共済組合、財務省共済組合、裁判所共済組合など。) それら各々の国家公務員共済組合がメンバーとなっている 「国家公務員共済組合連合会」という組織があります。 さらに、その「国家公務員共済組合連合会」で 働いている正職員が組合員となっている 『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』 なるものがあります。w そして、この『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』も、 「国家公務員共済組合連合会」の立派な一員です。 (もう訳わからん仕組みだ。ww) 【1】 さて、この「国家公務員共済組合連合会」で働く職員の身分は、 国家公務員なのでしょうか? 【2】 もし、彼らの正確な身分が国家公務員ではないとしたら、 「国家公務員共済組合連合会」の正職員は、 公的年金については国家公務員に準じる形で 共済年金となってはいるものの、 雇用保険法については適用除外にはならず、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となっているのでしょうか? 国家公務員共済組合連合会に詳しい方、 雇用保険法に詳しい方、 ぜひとも教えてくださいませ。

  • 公務員共済組合の法的性質と職員の身分について

    国家公務員や地方公務員が組合員となる共済組合に関する質問です。 1, 共済組合の法的性質は、公法人という民間団体なのでしょうか? 2, 共済組合の職員の身分は、公務員ではなく民間人なのでしょうか? 3, 共済組合の正規職員は、 公務員と同様に、所属する共済組合の組合員になる一方で、 公務員とは異なり、雇用保険の被保険者になると聞いています。 これは正しいのでしょうか?

  • 国家公務員共済組合連合会職員共済組合…早口言葉で!

    あなたは早口で言えますか? 国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証 (組合員証カード化前は「遠隔地被扶養者証」) 恐らく日本で一番長い保険証の名前と思われます。 (一番多いのは「健康保険被保険者証」) 初めから組合員に国家公務員が全くいない 摩訶不思議な国家公務員共済組合ですね。

  • 国家公務員に準ずるとは?

    国家公務員共済組合の病院への就職を考えていますが、 給与の所に「国家公務員に準ずる」とありました。 年金・退職金が国家公務員と同じ計算方法ということなのでしょうか? そして国家公務員ではないのだとすると、ここで勤務するということは どういった職になるのでしょうか?(意味がわかりにくくてすみません) いわゆる団体職員とかになるのですか? 国家公務員ではないとすると公務員では禁止されているアルバイトができるとかそういう違いがあるということでしょうか? (アルバイトをするというわけではなく主な違いとして、です) なんだか「準ずる」というのがメリットなのかデメリットなのかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 公務員共済組合の職員も公務員なのでしょうか?

    国家、地方に限らず共済組合で働いている職員とは公務員なのですか? 例えば警察共済組合の職員は現役警察官、刑務共済組合の職員は現役刑務官といった具合なのでしょうか? それとも民間委託されていて、民間人から募集をしているのですか? どなたか詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 国家公務員の共済年金等の月当たり支払額について

    4月から国家公務員になる者です。 (1)月々支払う共済掛金(短期・長期)は概算で大体どれくらいになるのでしょうか? (2)共済掛金・所得、住民税の他に毎月支払う額は概算で大体どれくらいになるのでしょうか? ・私の所属する官庁は、国家公務員共済組合連合(KKR)に加入しています。 ・できれば、概算のほかに計算式まで挙げていただけると非常に助かります。

  • 国家公務員共済組合って

    公務員を親にもつものです。 質問なのですが 国家公務員共済組合とは 公務員の本人 あと家族が入る健康保険と医療、生命保険みたいなものなんですか? それは強制なのですか? 私は一年程前に 親には内緒で精神科に通いました。 最近知ったのですが 精神科に通っていたものは 保険には入れないとのこと。 共済組合が保険ということは 私が無断で精神科にいったことは 告知義務違反にあたるのでしょうか?(;_;) 親に迷惑がかかるんじゃないかと 心配です。。 その時は働いていたので 健康保険で 親にはばれることはないと 思ってました。。 保険のことは よくわからないので 教えていただけたら嬉しいです。

  • 自動車保険 共済から民間へ

    現在、全自共(関東自動車共済共同組合)の自動車保険に入っている 者です。 次の更新時に民間の自動車保険に変えようと思っているのですが、 共済から民間へ変更すると今までの等級が引き継げなくなるという話も 聞きます。 これは本当なのでしょうか? 保険に詳しい方教えて下さい。 また、実際に変更した人がいましたら、「自分は変更したけど等級は 引き継がれたよ。」とか、「やはり等級は引き継がれなかったよ。」とか 具体的なお話を聞かせてもらえないでしょうか。出来れば保険会社名も お願いします。

  • 保険証 ~ 三つ折り式とカード式、どちらがいい?!

    いわゆる保険証のカード化(家族一人に一枚)が進んでいますが、 従来の三つ折り式の保険証(家族全員で一枚)もあります。 【1】 あなたはどちらが好きですか? 独身・家族(被扶養者持ち)の有無と共に教えてください。 【2】 あなたの保険証は三つ折り式ですか? それともカード式ですか? また、カードの場合、そのカードは厚紙製ですか? それともプラスチック製ですか?       ******* 【保険証】とは? 日本において公的医療保険で受診する際に必要な公文書。 正式名称は職業などによって異なる。 ・健康保険被保険者証(民間企業などの従業員など)   ‐協会管掌と組合管掌がある。 ・国民健康保険被保険者証(自営業や無職の人など) ・国家公務員共済組合員証(国家公務員など) ・地方公務員共済組合員証(地方公務員など) ・私立学校振興・共済事業団加入者証(私学教職員など) 以上が代表的なもの。 日本郵政共済組合を除いては、国家公務員共済組合員証は、 いまだに三つ折り式で、(二)頁に被扶養者欄があります。 (一部の組合健保も同様。) 家族を扶養している人は、 家族も同じ一枚の保険証に名前が載り、 同日に複数の家族が別の病院へ行くときも不便です。 (遠隔地被扶養者証が交付されている場合を除く。) ※オイラのような独身者には関係ないけど。 しかし、協会けんぽ、大規模な組合健保や、 大都市部の国民健保の被保険者証、 私学共済事業団の加入者証、 地方公務員の共済組合員証は、 大部分がカード化を完了しつつあります。 中には、愛知県の某自治体の国民健康保険被保険者証や、 某自動車関連企業の組合健保証などのように、 ICチップまで埋め込まれた高級なカードもあるようです。 警察共済組合員証、公立学校共済組合員証、 東京都職員共済組合員証、地方職員共済組合員証、 などの地方公務員共済組合については、 既にカード化が完了しているものが多いようです。 (全部カードになっているのかな?!) プラスチックのカードも無いことはないようですが、 厚紙で出来たカードも多いようです。 日本郵政共済組合員証は、郵政民営化の際に、 国家公務員共済組合として残したまま、 共済組合員証をプラスチックのカードにしたようです。 私立学校振興・共済事業団加入者証についても、 確か一昨年の12月にカード化したはずです。 共済組合の場合、「健康保険被保険者証」とは異なり、 「○○○共済組合員証」などのように、 共済組合の名前が題名(正式名称)に含まれていて、 なかなか楽しいです。ww (勤め先がバレバレになりやすいけど。)