• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:比較するのもされるのも、もう疲れました……)

従姉妹との比較に疲れています

fuwafuwa8の回答

回答No.7

もう比較されるような環境に身を置くのをやめませんか? 自分を生きて下さい。それには土地を離れるのも手だと思います。沖縄や離島で伝統工芸を身につけるもよし。自分を生きて下さい。

kiri19
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子ども同士で比較させられるのがしんどい

    親戚に同い年の子(仮でAと呼びます)がいるのですが、私の親とAの親は仲が悪く、私たち子供を使って比較されます。 といってもAは可愛くて頭も良く、運動神経も良いと才色兼備で、私に勝てる要素など無いのですが……。 しかし親は「何でもいいからAに勝ちなさい!」と言い、Aの話をするとヒステリックになるので、なるべくAの話はしないようにしています。 A自身がどう思っているかは分かりませんが、Aの親は私を馬鹿にした発言をすることがあり、良く思われていないのは分かります。 小さい頃はAとよく遊びましたが、ある日Aに「お母さんが◯◯ちゃんと遊んだらダメだって」と言われてから、殆ど会話もしていません。 Aがただの友達ならよかったけど、親戚だから完全に縁を切ることも難しいし。 これから先、職業や結婚や子どものことで、両方の親からあれこれ言われるのかと思うと気が重いです。 絶対Aの方がお仕事も結婚も上手くいくと思うので、親から「なんでAよりも出来ないの!」と言われ続けると思うとしんどいです。(Aはなんでもそつなくこなす天才肌なので、勝てる要素が思いつかない) 普段は親と仲が良いのですが、Aが絡むとダメです……。 今更親を変えることはできないと思うので、私はどんな心持ちで生きていくべきですか?

  • 母方の親戚と合わない自分はキチガエでしょうか

    自分30歳(長男) 妹1人 中学校から出来の良い2人(医者、介護福祉士)の従兄弟と比較されて、お盆の時期がくることに嫌な思いしてきました。妹は母方の親戚で唯一の姪なので、ちやほやされ、自分は祖父や叔母に従兄弟と比較されてきました。 先日、母方の親戚で好きだった祖母が亡くなったので葬儀に行ってきました。もう喋りたくなかったので自分はひたすら沈黙で通夜と葬式が終わりました。 もう母方の親戚とは会う気はありません。冠婚葬祭にも呼びませんし、母方の方の冠婚葬祭には行きません。 こういう考えの自分はキチガエなんでしょうか? みなさんの周りに自分と同じ境遇の方はいますか?

  • 姉妹と比較してしまう

    2姉妹の長女です。昔から私は何をするのにも不器用で妹は器用で、 比較されてきました。30代半ばになります。妹は3つ下です。学生の時でも 勉強でき友達でき大学に進学し資格を得て結婚しもうすぐ子供も生まれます。 私は勉強もできず就職するのにも苦労で続かず、学校や家庭環境の影響もあり 自分心を開く事が苦手となり、人見知りマイナス思考自己嫌悪な性格になって しまいました。どんなに頑張っても良いことが起こらず、比べても仕方はないと 思っても比較したり周りは妹ばかりが気になっているので、苦しい気持ちに 苛まれます。もう大人なのだからこんな気持ちにはならずに自分の人生を よくしたいという気持ちになりたいのですが、気持ちがいうことを聞いてくれず 辛いです。

  • どうして自殺で亡くなったことを隠すの?

    5年ほど前、私の祖父は自殺で亡くなりました。当時私は高校生でした。お葬式に来てくださった方々や、祖父の親戚には、祖父は病気で亡くなったということにしています。祖父が自殺だと知っているのは、祖母、母、父、伯父、伯父の奥さん、妹、いとこ、私だけで、いとこと言っても中学生だったいとこだけで、小学生だったいとこは知りません。祖父の親戚の方や、来てくださった方に、自殺を隠す理由は分かります。ですが昨日、母と祖母と、祖父のことを話していて、母はまだ自殺だと知らないいとこには一生知らないでほしいと言うのです。今はまだ幼いから仕方がないかもしれません。けれど、大人になったころには知ってもいいんじゃないでしょうか。それも人生の勉強、生き方につながるのではないでしょうか。そして、母は、私にも自殺ということを隠したかったと言うのです。私は知ってよかったと思っています。自殺は人間のする最低の行為だと思います。けれど、祖父の人生、生き方をしっかり受け止めたい。どうして、母たちは、隠そうとするのでしょうか? 理解できない私がおかしいのかもしれません。教えてください。

  • 20歳のプログラミング初心者からSEになるために

    はじめまして 今年で20歳になるものです。 将来システムエンジニアになりたくて 来年から通う専門学校を探しています。 就職サポートのある専門学校を探しているのですが 多すぎてどこがいいのかわかりません。 私の周りには成功者が多く、比較され 馬鹿されていたので見返してやりたいです。 どうかお力添えよろしくお願いします。

  • 母方の親戚付き合いについて

    僕は大学生です。親戚付き合いのことで質問をしたいのですが、皆さんは親戚付き合いは煩わしいと感じますか? 僕は小さい頃から母方の実家に行くのがすごく嫌でその理由が ・同い年のいとこがいてその子の習い事の応援に無理やり行かされる。 ・自分は転勤族の親なので固定の習い事ができない。けどそれを知っている母の兄弟から馬鹿にされる。 ・やっと中学に入ってバスケを頑張ってしていたが、その事さえも馬鹿にされる。 ・いつまで経っても同い年のいとこと比較され、嫌味を言われる。 ↑の内容が理由で親戚付き合いをしたくないため大学生になってから一度も帰っていません。 つい先日母親から帰るように言われ、行きたくない理由などを話したところ 「私の兄弟を馬鹿にするな。いいから帰れ。」 と言われました。本気で帰りたくないので無視をし続けることにしようと思うのですが、大丈夫ですかね??

  • 助けてください

    私の家族はいとこ家族3人と私と祖母 で暮らして居ます。私の両親が居ない のでいとこ家族と一緒に生活してます 一緒に生活しているなかで特に祖母に ・あんたの話なんか聞かない ・あんたに馬鹿にされたくない ・家族だなんて思ってない ・あんたが許せない ・もう口聞かないし返事しないから など言われます。 いとこ家族に相談したいんですが、 以前は一緒に生活していなく あまり会話が無く今もあまり喋りません なので本当に緊張してしまって 言えません。学校であったこととかも 気軽に聞いてほしいけど何て言えば 良いかも分からないし関わりが薄いです 学校で相談するのも嫌です。 可哀想と思ってもらいたいとか かまってほしいとか 思われるのが嫌だし不安です。 せっかく一緒に暮らしてくれている いとこ家族のことを悪く言ったら 仕返しも怖いので。 でも私はこれが本当につらいです。 毎晩涙がとまりません。 学校では明るい性格の子でいたいので 友達にも相談できません。 友達の前で泣くとうざがられるので。 これからどうしたら良いですか? 文章が成り立ってなくてごめんなさい

  • カリスマとは?

    高校生の女です。 よく周りからカリスマだよねとか、カリスマオーラ放ってるなんて言われます。 私が思うカリスマは隙がなくて文武両道才色兼備なかっこいい人間なのですが、 私は勉強もまぁまぁだし穴があいた靴下は平気ではくし授業中はよだれを垂らして寝てます。 背も低いし大声で笑うし、カリスマのかけらもないと思うのですが もはやカリスマってなんなんでしょうか…? 学校が同じの人や、そうでないひと 関わりが深い人深くない人 男にも女にも言われます。 よく第一印象が怖いといわれるので、一種の嫌味?的なものなのでしょうか… くだらない質問ですがお付き合いよろしくお願いします。

  • 比較ばかりで疲れました

    現在24歳の社会人の者です。 私は昔から気が弱いのか、人の視線を常に感じながら生きてきました。そんな性格が災いし一時期引きこもりになり、皆と同じレールから外れてしまいました。(自意識過剰かもしれませんが、この時周りからは見下された感じがありました)しかし、1年後何とか復帰し、1部上場企業に勤めることもできました。 何とか復帰したと思えたのですが、ここでまた問題が出てきました。 友達が某電器メーカーのH社、P社、食品のA社など1流起業に勤めている人が多いのです。元来、自分と比較してしまう私は「何をやってるんだ…」と生きていることに喜びを感じられなくなってしまっています。(私の会社と周りでは寝平均年収が100~200違います。)多分普通に仕事をしていたら彼らの収入には追いつかないでしょう。私の会社は給料があまり良くないし、業界も不景気ないので。 ブランドでも負け、給料でも負け、人生でも負ける。と考えていたら何か疲れてしまいました。元々頑張れるタイプの人間でもないし。 会社の現状は変えられないにしろ、何とかこの性格だけでも直したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 最後に。 何か給料の話ばかりになってしまって申し訳ないです。

  • 取り壊しが決まりました。

    祖母の家が取り壊されることになりました。 その家には次のような人が住んでました。 祖母・・・13年前に亡くなっている。 叔母・・・小さい娘をかかえながらも夫を亡くしたので、実家(祖母の家)に帰り、娘を育てたが、昨年亡くなった。 いとこ・・・↑叔母の娘。すでに結婚して家を出ている。 この3人です。 家は夫を亡くし、5人の子供を抱えながら商店を開き、空襲の後に祖母が建てたものです。 叔母は夫を亡くした後、まだ小さいいとこを連れて実家に帰ってきました。 叔母は就職したことはないので、お金もなかったのですが、生活費から、いとこの学費からすべてを 祖母から賄ってもらってたので、ブランド物を買ったりと割といい暮らしをしてきました。 しかし、祖母はそのために貯金も底をつくほどとなり、それでも叔母たちのためと堪えてきました。 (いとこは自分たちの身を立ててくれたのは祖母だったということはごく最近まで知らなかったらしいです。) 祖母は認知症になってからはまるで邪魔者扱いをされ、かといって長年親しんだ家を離れようと いう気持ちにもなれず、亡くなってしまいました。 祖母がまだ生きているときは私の母も年に何度か里帰りをし、一緒に私も連れて行ってもらったので、 思い出がいっぱいあります。 しかし、叔母の妹である私の母や他の親戚は、祖母が亡くなってからは家が散らかってるという理由で、 もう10年以上祖母の家に上がらせてもらうこともできなければ、仏壇をおまいりすることもでませんでした。 ちょこっと親戚で集まることがあっても、いつもホテルで寝泊りでした。 いとこは「こんなボロ家」と連発するくらいだし、家を守っていく気はサラサラないです。 うちの母は結婚してから故郷を離れて30年以上経ち、今さら家を継げないし、いつかは そうなるだろうと思ってたと諦めています。 家も仏壇も取り壊しが決定的となり、祖母が築いてきた気持ちを思うと胸が詰まります。 なんなら私が継ぎたいくらいなんですが・・・ 私もいつかは嫁に行くとなると、家や仏壇を守っていくということは、そうそう簡単なものじゃないと 母に反対されました。 私は気持ちが切り替えられません。時代の流れに沿って生きていくしかないのでしょうか。