• ベストアンサー

対人関係が下手なのは人間観と価値観のせいか

18歳学生しています。 人間付き合いに困ってます。 自分はどうも一般的標準的な人々と物の価値観や人間観が違うせいか、人と関係するのを避ける傾向があるようなんです。 価値観が違うせいで、そういった人々と関わるとやたらと疲れるからでしょうか。 自分はどちらかというと、これは自己判断ですが、事物を緻密に多角的に見るタイプ、裏をかえせば、余計な、しょうもないことまで気にするタイプなんです。 しかしながら、友人は数少なからずいますし、理解してくれる人もいます。 そこで、今18歳ですが、これから大学入り一人暮しを始め、就職して社会進出、となると自分のような価値観人間観で生きていくのは超不安なんです。なぜなら、このような疎外生活で社会のなかで共同活動ができそうにないと思うからです。 くどすぎる文章になりましたが、どなたかご意見お願い致します。

noname#5123
noname#5123

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

gomamisoさん、こんにちは。 18歳にして、自分の性格などを冷静に分析して、把握し 将来のこともちゃんと考えられる、しっかりした人だなあと感じました。 >自分はどちらかというと、これは自己判断ですが、事物を緻密に多角的に見るタイプ、裏をかえせば、余計な、しょうもないことまで気にするタイプなんです。 しかしながら、友人は数少なからずいますし、理解してくれる人もいます。 なるほど。繊細で、細やかな神経の持ち主だけれども、それは裏返せば些細なことまで気にしてしまう、 ということですね。 そういった、物事の一長一短は、誰でも持っていると思いますよ。 大らかで、のいびりした性格の人が、実はずぼらだったり よく気がつく気配りの人は、実は神経質だったりするものです。 あなたは、自分の長所と短所をちゃんと分かっているのですから それを、いい風に持っていければいいですね。 >価値観が違うせいで、そういった人々と関わるとやたらと疲れるからでしょうか。 これは、誰でもそういう部分はありますよ。 やっぱり、ものの考え方が相容れない人とは、付き合うのはしんどいです。 学生のときは「あいつ、気に入らないから、知らん」とはいえますが 社会人になると、そうもいかないですね。 >これから大学入り一人暮しを始め、就職して社会進出、となると自分のような価値観人間観で生きていくのは超不安なんです。なぜなら、このような疎外生活で社会のなかで共同活動ができそうにないと思うからです。 社会に出て、共同生活はできますよ。 逆に言えば、そのために、大学の4年間というクッションがあると思ってください。 今、いきなり社会に出て働け、といわれたら、無理ですよね? その準備のために、大学生活がある、と考えたらいいんです。 4年ありますから、その期間に、人ともっとスムーズに接することができるように、 色々あまり気にしないで人と付き合えるように、自分を持っていけばいいと思います。 そのためには、「自分はこうだから」と自分で決め付けないで 色んな集まりに顔を出したり、積極的に友達を作ったりと 自分から外に向かって働きかけていけばいいと思います。 大学って、勉強するだけじゃなく、そういった人間関係とか 色んなことを学ぶ場所だと思います。 これから、楽しみですね!頑張ってくださいね。

その他の回答 (4)

  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.5

こんばんは。 私も似たようなタイプの人間と自己分析してますので、一アドバイスを。 あなたの価値観で正しいと思うことを、 (他人の価値観を気にしないで) がんがんやってください。 (あなたの価値観から生まれる行動はほとんど正しいです。) すると、あなたの価値観に近い人間が集まってきます。 (さらに周りの人間の価値観があなたに近くなります。) 行動する・しないの選択は、「行動する」を選びましょう。 すると、そういったことは気にならなくなりますよ。

  • bbs30
  • ベストアンサー率11% (7/60)
回答No.4

価値観は皆違う。だから価値観という言葉がある。 しょうもないことまで気にするのは、よく気が付くと いうこと。それは欠点ではない。 社会生活でその性格が不安なら、性格を治すので はなく、しょうもないことを気が付く自分の利点 (価値観)を伸ばしてください。 人に合わせて自分が疲弊するならあわせる必要は 全くありません。自分を存分に引き出せる あなたの興味のあることに邁進してください。 価値観は他人に合わせることで産まれる価値観と 自分が築き他人があわせてくれる価値観があります。 世間体の価値観に無理矢理合わせる必要は ないと思います。 私も価値観が合わなく疎遠の人がいますし、 良い言葉で他人から「個性的だ」といわれています。 社会生活に戸惑いはあることはありますが、 これが障害で重荷になることはありません。 18歳・・まだ若いよ。嫌な思いも失敗しても それは種。ガンガン接して見聞を広めてください。 あなたには冷静に見極める価値観を持っているの だからそれをマイナスに考えなければ楽しいはず。

  • 2moko
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.3

一般的な人と価値観や人間観が違うとの事ですが、本来は人それぞれ違って当たり前だと思います。ただ自分の価値観の世界だけで生きていく人か、他の人の価値観も受け入れる事ができる人かで、大きく人間関係が変わってくると思います。 どちらが良いとも悪いとも思いませんが、もし将来社会に出て共同活動をしたいのであれば、後者のほうが上手くやっていけると思います。 自分の価値観を変える必要はないですが、自分が他の人を受け入れられたら、gomamisoさんの価値観も認めてくれる人が増えると思いますよ。 余計な、しょうもないことまで気にするタイプとの事ですが、色々な事が気がつく良い面も持ってないでしょうか? 社会に出れば、仕事でこのような性格がプラスになる事も多いと思いますよ。 せっかく大学に行くチャンスがあるのだから、その4年間でいっぱいいい経験をして、色々な人に出会って自分を磨いて下さい。社会に出る頃には今の自分より成長した自分がいると思いますよ。

  • kagiyo
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

 アドバイスになるか分かりませんが、思うことを書きます。  あなたの価値観が、他の多くの人と違うことと、人間関係がうまくいかないことには何の関係もありませんよ。  自分の価値観に賛同してくれる人間としか関係を築けない、と決め付けていませんか? 価値観の相違を理由に他人を遠ざけていませんか?  価値観の合わない人間でも仲良くなれるし、むしろその方が「こんな考え方があったのか」と思う機会に恵まれて面白いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 「価値と・・・」価値3

    何度もすいません。かえって混乱しています。 事物の「価値」が、事物に有るのか、認識する人間の精神(感情・理性)に有るのかという問題ですが、人間の精神のにあると理解するほうがほうが旗色が良いようです、ひょっとするとそんなものは元々ないのかもしれませんが。 今回は具体的に質問してみます。 目の前に、焼きたてのサーロインステーキがあると想像してください。この食物の価値は、私の精神の中にあるのでしょうか。確かに自分の視覚は社会や文化の影響を受けていて、牛肉を食べる習慣のない世界の人とは違った認識を経験上持ってしまうことは解かります。 それでもその一切れを食べ、歯ごたえや味覚、香辛料の香りとときどきのどをとおる音、これらの私の身体的五感がステーキの中に価値そのものを見出してしまうのです。 「価値」が精神の認識だとすればステーキと言う存在をどう捕らえればよいのでしょう。 この質問は一見ふざけているように思われるかもしれませんが、結構まじめなんです、「出来の悪い生徒ほどかわいい」といった寛容な精神で教えてください。

  • 対人関係辛いです

    最近本当に自分の対人関係でなやんでいます。 学校では一応友達はいますが、その子達はオタクというのもあり、アニメや漫画には疎い私とは最近話すネタもなくなったというのもあり、話が弾まないです。またその子達はスマホでツイッターばかりでその子達といても楽しくないです。私の学科はオタクだらけなので多分他の子のグループにも行ける気がしないです…。 また部活なのですが自分のパートの同級生は私とは違い明るい子達でそれはそれであまり仲良くなれず、パートで練習とか打ち上げとかで集まって一緒に飲んでる時はとてもさみしい思いになります。話しかけて初めは中に入れてもらえるのですが続かないですし、疎外感だけが募ります…。 さらにバイト先でもほとんどが大学生で年代近い子が多いですが、何故か私以外の人達は仲が良く楽しそうに働いていて、本当に寂しいです…。バイト先では一人でぽつんとしていると「こいつ友達いない、出来ない奴」みたいな視線を感じてつらいですし、コミニュケーション能力のある人だけが優遇されるそんな社会が嫌になります。すきで友達いないわけではないのに。 私は話しかけたりして仲良くなろうと頑張ったつもりです。でもわたしは人見知りだったりコミニュケーションが下手でそれらのせいで毎回どこいっても疎外感があって辛いです。これらのことを思うとこれから人間関係が薄くなっていく気がして将来が思いやられます…。とにかく今は寂しすぎます。もう自分でもどうしたらいいのかわからないです。

  • 価値観の合わない人間と友人や恋人になれますか?

    二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 価値観の合わない人間と友人や恋人になれますか?

    はじめまして。二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 多分私の精神状態が良好な人間関係を築くのが下手です

    私は自分の事は自分で解決したい人間なので、あまり人に頼ることを好みません。 それに踏まえて一人でいる方が楽だし誰かといるのは家族でさえ疲れてしまうタイプです。 ただ社会で「普通に」生きていく上では職場でもプライベートでも一人のままで良いわけがないと多分理解していて、人との繋がりを断つようなことはしていません。 それだからか人といる時は自分の意見より人の意見を優先します。 リアルの人間関係でもSNSだけの繋がりの人でもです。 なので相手がして欲しいだろう事を察して先回りしようとしてしまいます。 もちろん相手がして欲しい事は全て私の想像の中なので、本当に相手がして欲しいと思っているかは分かりません。 ただ察してしまった以上、それをしないという選択肢が私の中にはありません。 本当はしたくないのに、動いてしまう自分が居ることを自覚しています。 そのせいでというのも何ですが好意を持たれる事もあり、ますます自分の首を締めているんだと思います。 本当は誰とも会いたくないし家で一人で閉じこもっていたい。 でも一人で社会を生きていくだけの覚悟もない。 人に特別興味が無い癖に、必死に気を張りつめて馴染むようにしてしまう。 人に嫌われてしまったら終わりとまで考えてしまっている。 更にしんどい状況に自分を追い込む。 相談と言えるような内容かも分からないですが、こういった人間が少しでも楽に生きれるような考え方をご教授頂けると幸いです。

  • 価値の高い人間・低い人間

    いつもお世話になっております。 こちらを閲覧しておりますと、「価値のない人間などいない!」といった ご回答を見かけることがあります。 この点に関しては、同意できます。 でも、価値の「高い人間」と「低い人間」は存在するように思います。 ただし、「価値の高低」は評価対象の所属する社会によって変化する、 ということが前提です。 例を挙げますと、 ●会社ではお荷物社員⇒会社では『価値の低い人間』 ●家庭では、一家を支える大黒柱⇒家庭では『価値の高い人間』 といった感じです。 言い換えると、対象の評価は視点によって変化しうるものであり、 絶対評価ではない、ということです。 質問は何かと言いますと、私は「人間の価値には高低がある」という 考えを持っている自分が嫌いです。 しかし、上記の自らの考え方が間違っているとも思えない。 ですので、上記の私の考え方を否定するご意見を伺いたいのです。 理由も添えて。 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 人間関係から逃げる人は対人に弱い??

    今までの人生、あまり多くの人と深く関わってこず、面倒な人間関係から逃げることが多かったのですが、こういった面倒ごとから逃げない事は今後の対人において強みや成長につながるものですか?? 十人十色とは言いますし相性もあるので上手くいくとは限りませんが、 それなりにいい関係を築けるようになるのでしょうか。 私は一人が好きなので一人でいる事が多いのですが、 色んな人と上手くやっていけるようになれたら今とは違った密の濃い人生になるのか と考える事があります。 周りに上手く溶け込めている人はやはり自分とは違うと感じます。 人の価値も人生の価値も人と関わらなければ何の価値もないし、 一人だけで生きていくことは出来ない事に気づいたのですが、 じゃあこれからどうしたら改善されるのかが全然見えてきません。 どうしたらよいのか何かアドバイスなり頂けないでしょうか?

  • 会社での人間関係に悩んでいます。

    会社での人間関係に悩んでいます。 数年前にスタッフ部門配属となり、内勤生活がスタートしました。 ところが、そこでの人間関係に、ことごとく角が立っている状態です。 思い切りもめるわけではありませんが、 私自身が好き嫌いが激しい為、素直になれないという状況です。 現在は出向中で、会社の風土が違うということもあるかもしれません。 また、一筋ではいかないようなタイプの方がいることも確かです。 ですが、他の同僚は、少なくとも表面上はうまく折り合いを付けています。 それが私にはできません。 嫌いだと思うと、それを出してしまう。隠すことができません。 小さい頃から感受性が高いと言われ、ちょっと鋭すぎる傾向があります。 同僚のちょっとしたズルさであったり、社会性の欠如に対して、 普通の人が流すようなことを、いちいち拾ってしまうのだと思います。 一度「この人はおかしい」と思うと、相手の短所ばかり目に付いてしまいます。 ムカムカすると、どうしようもないくらい嫌な気分になってしまうのです。 こうなると、愛想笑いすらできない状況になってしまいます。 角が立った相手は、詳細は省きますが、面倒な方々であるのは間違いないです。 ただ、そういう人間に対して、うまくかわせない自分が情けないです。 話すのも嫌で、距離を置いてしまいます。 避けようとしているのを向こうも察しているでしょう。 現在、私は30歳。 これからの人生、価値観が違ったり、一筋ではいかない人にも、たくさん出会うでしょう。 そんな時、こういう生き方をしていると、自分自身もつらいと思います。 どうすれば、うまく折り合いをつけて、自分と合わない人間とやっていけるでしょうか。 どうすれば、他人のズルい部分、自分とは合わない価値観を許すことができるでしょうか。 ストイックな方だとは思いますが、自分も大した人間ではないことは十分に承知しているのに、 どうして他人に対して、こんなに厳しい見方をしてしまうのでしょうか?

  • 人間の価値とは何で決まる?

    人間の価値って何で決まるのでしょうか。 金があって友人が多い人が価値が高いと答える人が とりあえずネットでは多いようですが…。 だとすると、金もなくて友人ゼロの私は無価値? そんなの人それぞれだし、自分で決めるものじゃないかと思うのですが 口の悪い人からは「みんなそう思ってるんだから、それで決まり」とか 「落ちこぼれた人の言い訳」とか意見がある始末でして…

  • ポリコレにより人間の価値観は本当に変われますか?

    欧米ではポリコレ等により、黒人、アジア系の人々が映画やドラマ等に積極的に起用していますが、それにより、かつてからある白人=美の象徴のような容姿の白人優位な価値観は変わると思いますか? 黒人やアジア系の人々にも格好いい人や美しい人がいるという新たな価値が根付いてほしいと思いますが、 ある人によると「白人が良いと感じるのは人間の本能であり、有色人種を汚い、劣っていると感じるのも自然なことである」だそうですが、本当に全人類からみて普遍的なのでしょうか? だとすれば有色人種の容姿もすばらしいといっても、人間の本能的な美的価値観に無理やり逆らっているだけで、押し付けているようなことなり、反発、反動が起き結局、価値観や多様性は広がらないと思いますか? これはLGBTや障害者の問題を個性として肯定する問題も同じなのでしょうか?