• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自殺未遂を繰り返す妹におすすめの精神科医)

自殺未遂を繰り返す妹におすすめの精神科医

tokkingの回答

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.5

お住まいの地域がわかりませんが、‘依存専門の病院(精神科)’というのがありまして。 私は以前、安定剤の大量摂取がやめられなくなり、いつもお世話になってた心療内科の主治医に匙を投げられ 紹介されたのが、その精神科でした。 大雑把に言ってしまうと、あらゆる‘依存’処方箋薬・ギャンブル・アルコール・DV・異性とセックス・盗癖 そして、リスカや摂食障害などが自殺目的での自傷行為これはお若い女性が圧倒的でした。 私が通った病院は入院設備もあったようですが、基本的にはデイケア・ナイトケアと呼ばれてた 朝から夜の8時まで、どのタイプの依存の方も程度の差によって分けられて様々なプログラムをこなす。 また、そういう疾患抱えて苦労してる家族が集う会合も週に一度行なわれてました。 全ての‘依存’は心の病からなのですけれどね。鬱病やら統合失調症やらパニック障害やら強迫観念症やらAC(アダルトチルドレン) 通常の精神科や心療内科であれば、それぞれの疾患に合わせて投薬やカウンセリングがメインになりますよね。 その‘依存専門精神科’に通ってるうちに、表に出る症状は違っても大元はみんな同じような性質や性格を持ち合わせてるのかな・・・でした。 「昨日切っちゃってさー(リスカ)」や「2シート(睡眠剤)飲んで、、きついのに点滴してもらえない、、、」 床で眠ってしまってる子もいたり、病気本人の私も最初は驚きました。 そこでの治療は所謂、集団での‘認知両方’‘行動療法’がメインで1時間毎に授業?プログラムをこなす。 一日に3回は‘ミーティング’と呼ばれる「何でも思ったことを言いっ放し、聞きっぱなし、外部の人には言わない」決まりごとで そのフロア全員が輪になって順番にテーマを決めずに好き勝手なことを話す、というものです。 おそらく妹さんもそうでしょうが、いつもいつもおかしいとか見た目で‘変な人’ではないはずで、でもどこかのスイッチ入ると 家族が大騒ぎになるような理解つかない妙なことしてしまう、ではないでしょうか? 私が通ってた病院もそういう方々ばかりでした。 この人どこが病気なんだろ???という妙齢の婦人が どうしてもパチンコ止められなくなってとんでもない借金作ってしまったとか。 とてもとてもごく普通の会社員男性としか見えないのに、体調悪くて安定剤服用してるうちに依存になってしまったとか。(私もこのクチでした) でもやはり深刻なのはハタチそこそこのお若い方、男女問わずに。彼女・彼らは自傷行為に走ってることがほとんどでした。 つい切っちゃった、ついタトゥー入れちゃった、つい苦しくなって大量に薬飲んで救急車で運ばれちゃった、暴れて彼氏を骨折させちゃった・・・ フツーの世間で言葉にしたらドン引きもいいとこ。それこそご家族の心労は大変だろうな、などと私の子供達の年代でしたので。 彼氏への暴力が止まらないコなどどこから見てもとてもそんな片鱗なく、フランス人形のような顔して可愛らしい。 どんなに暑くても長袖のコ、なぜならリスカし過ぎて両腕共‘ボンレスハム状態’その他色々、様々。 でもみんなそこにたどり着くまでは、本当にごめんなさいですが質問者様のような見方をされて言葉かけも同じ。 これは我が儘で甘くて温いと見なされても仕方のないことだけど、自覚があってそれでもスイッチ入ってしまう 本人が一番辛くて苦しく哀しくなって、励まされたり叱咤激励されるとより自分はサイテーだとなって 過激なことをしてしまう、の悪循環。 正直、病院に毎日朝から晩までいるというのはそんなに楽しいことではないです。工作?やアロマ教わったり、日に一度は少し離れたグランドへ行き体育?好きな運動してればいいんですけどね。 部活?結構本格的に、和太鼓やよさこい踊りマスターやコーラスや油絵・水彩画、等々。 合間の休み時間?は好きに過ごしてればよい。誰かとお話しててもいいし本読んでてもいいしで自由。 お昼と夕食はし出しのお弁当が提供されます。 働きもせずのうのうといい年した大人が何してんの!? でしょうが、やってる方も馬鹿馬鹿しかったりします。 でも特にお若い20代の方達は休まずに通われてました。なぜなら彼らは早く社会復帰したいと切望してるから。 どうしてもおかしなことしてしまう自分に嫌気がさしてて、病院で自分の映し鏡みたいな人ばっかりで安心するわけじゃない。 自分は違う、自分にはまだチャンスあるはず、で必死なのが伝わってきてました。 お互いの傷を舐めあう光景はなく、仲良くなったら「頑張ろうね」それこそ前向きになれたりしてました。 心因性の何かを抱えてる人に取っては、そうでない人からの「頑張って」は重荷で負担になることが多いです。 どうして? 自分は自殺未遂のようなことしてしまうんだろ?今日は何ともないのに明日はガラリと人が変わったようになったり。 これ、一人で抱え込むとやってしまう。でもとりあえずデイケアに行って誰かに話せる。励ましも避難もなく「来れてよかったね」だけ。 不思議だったのは、喧嘩や言い合いなどが一切なかったこと。 私は既に40近かったので、何となくみなさんの‘お母さん的’になってしまい、ついでにこんな子供みたいな子達と 同じことしてる自分が恥ずかしい! 心底思って自分で禁断症状も乗り切って3ヵ月で卒業できましたが。 私には21才と聞くと、あのフロアで一生懸命だった若い人達を思い出します。 たぶん、3歩進んで2歩下がる。それでも1歩は先に進んでるだけでも上等。3歩進んでたのに4歩下がるようなことしちゃって 元より悪くなっても、また歩けばいい。若い=体力があります。だから年齢重ねた私のようなことが出来ない 自傷行為する元気がある、とも捉えられたりもします。 あ、当然ですがフロア毎に精神科医も看護師も社会福祉士の方々もいらっしゃって様子を見ています。 診察室に行かなくても、フロアの小部屋での診察を受けられるようになってました。 投薬が必要な患者には、その日の分だけ渡すシステム。 働きたくてウズウズしてるコばかりでしたが、医師がしっかり観察してまず週に数回のバイトからとか。 調子が悪くなってしまって‘家族がいる家’だと家族の冷たい目が待ってる(当然ですが)。 でもフロアに来れば、「ほぉ~らね、まだ無理っつったじゃん」「ま、次行ってみよー!」医師も看護師もそんなです。 上のフロアはもっと過激な年配の方が多く、塀から帰って来た方やもう社会復帰は無理でしょうな方々ばかりで もっとずっと早くここに来ればよかった、、、精神病院たらい回しのまま年齢重ねてしまう怖さも見せ付けられました。 超長文になり申し訳ないですが、私には妹さんの人生はまだ始まったばかりだと思えて仕方ないのです。 ご家族で支えるのは限界があるであろうとも十分想像がつきます。 自治体の福祉センターへ相談することが多いですが、基本的に家族がいるならご家庭での対応がなされます。 私が通った病院は‘依存’という言葉を使ってましたが、精神科でした。 デイケア・ナイトケアに通う医療費はとんでもなく高額になるので(お弁当代などで?) 自立支援法の精神通院、という制度を利用してる方がほとんどでした。(決まった病院で申請するとそこの医療費が減免になります)。 お仕事をなさっていたら当然、仕事を優先させてミーティングだけ出席でもかなり気持ちが楽になることも。 心理療法士によるカウンセリングも3年程受けましたが、どちらかというとキツさを見つめる作業をする カウンセリングは 時としてリバウンドが来ることもあるかもしれないです。私の場合でしたが。 お節介ですが、こういう病院・・・私が通ってた頃よりずっときれいになってますが院長先生はあんな感じ。 電話だけでもかなり話しを聞いてもらえたり、本人が行かなくても家族が最初に相談に行くこともできます。 http://www.enomoto-clinic.jp/index.html

11-333
質問者

お礼

みなさま、ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。こちらにまとめてお礼申しあげます。 tokkingさんの必死な思いが伝わってくる長文のご回答に心打たれ、ベストアンサーとさせていただきました。 榎本クリニックの件はとても参考になります。もし本人が希望するならばそちらの病院もおすすめしたいと思います。 現在、退院したばかりの妹ですが、口を聞かない、カウンセラーも一度は興味を示していたにもかかわらず、行きたいなどとは一言も言っていない、など相変わらず頑固です。反省する事も、助けてくれた病院や警察の人たちに対する感謝の気持ちも、一言もありません。一人にさせろといわれ、また自殺するんじゃないかと心配しますが、本人はしないと怒るので、放っておくしかないようです。 私なりに病院探しなど、助けられる事は助けてあげたいと言う気持ちだったのですが、本人にその気がないようです。本人に治す気がなく、いやいや病院に連れて行くことは難しいだろうと思います。せめて公共に大迷惑をかけたことや、莫大の医療費がかかった事など、本当に恥ずかしいですし、反省してもらいたいのですが…本人が正常な状態ではないようなので、今はしかる段階ではないと判断したようです。 病気でもなく、ただの性格の問題なんでしょうね。本当に厄介です。

関連するQ&A

  • 自殺未遂を繰り返す妹

    自殺未遂を繰り返す妹 自殺未遂を繰り返す妹がいます。 発端は会社でのいじめが原因でした。 会社を辞め精神科に通うようになり、薬も処方してもらっていますが、 なかなか精神が安定せず、とても明るい時もあれば、まるで別人のように沈んでいるときもあります。 また、音に過敏に反応するようになりました。そっと部屋を見てみると、一人でぶるぶる震えていたり、 頭を壁に打ち付けたりしています。 そのような状況で、ときどき自殺未遂をします。 方法としては薬を大量に服用したり、リストカットしたりするなどです。 ですがいずれも、致命傷になるほどではありません。 叱ったりなだめすかしたり、ただ黙って話を聞いてあげたりいろいろやってみましたが、 なかなか治りません。 これ以上エスカレートしないように、話し相手になってあげたり、 刃物を遠ざけたりしているのですが、それでも四六時中面倒を見てあげるわけにもいかず、 だんだんとこちらも肉体的にも精神的にも疲れてきてしまいました。 妹を見捨てることはできませんが、 私は私で趣味や習い事や友達付き合い等やりたいことがあるのです。 それを思うと、やり場のない怒りを感じてしまいます。 1回それを主張したこともあるのですが、出かけて帰ってくると、 まるで当てつけのように、薬を大量に服用して倒れていたことがありました。 もうどうすればいいのかわかりません。 今後どのように付き合っていけばいいのでしょう? この状況を打開するにはどうしたらいいのでしょう? お教え下さい。

  • 自殺未遂

    自殺未遂しました。 失敗して今入院中です。 自分の不注意による事故ということになっていて、周囲は信じきっています。 誰にも相談したくなくて、生きていたくなくて悩んで悩んで死を決断しました。 失敗してしまった事もあり、今はそんな気持ちは落ち着いています。 家族には知られたくありませんが、1人の友人にはこの事を言っておこうか悩んでいます。 でも、自殺未遂を告白されたら、普通の人は反応に困りますよね? 引かれるでしょうか? あたしは言わなくても困る事はないですが、誰かに話しておきたいという気持ちもあります。 皆さんは、友人から自殺未遂を告白されたらどう思いますか? また、そんな重い話は人に話すべきではないでしょうか? 多くの方々からの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。 自殺そのものに対する非難のみの回答はご遠慮下さい。

  • 自殺未遂だと保険が適用されない

    自殺未遂だと保険が適用されない(精神異常だとみなされれば支払われる)っていう事実が あります。 自殺未遂者の家族、親族が支払いを拒否。 自殺未遂者が、独身 この場合はどうなるの?どこ読んでも書いてなかった。 これって、治療費を支払えないからって病院が自殺未遂者を受け入れない事は無理ですよね という事は病院は自殺未遂者を受け入れた時点で、不良債権を受け入れるようなものだよね。 こういうことって、日本の自殺者数からすると、かなり起こっている事例だと思うんだけど、現実的にはどう対処しているのだろう?

  • 友達が自殺未遂 どんどんひどくなっている精神状態

    ネット上でかれこれ10年になるつきあいの友達がいます。 メッセなどでやり取りしていて他愛もない会話や色々な相談事などを話してるような仲です。 お互いの価値観などが似ているのでとても話していて楽しいし、いつか会ってみたいなって思ったりしていました。 会ったことはないけれど大切な友人の一人です。 その子が1年位前から精神的に病むようになり、仕事も辞め家にひきこもり夜も眠れないということで心療内科に通うことになりました。 自分の友達に心療内科に通い薬を大量に飲み、入退院を繰り返し自殺未遂をした子がいたので・・その子みたくならないといいなとは心配はしていました。 その間もメッセなどで頻繁に話しをしたりしていたのですが、どんどん悪い方向へ進んでいくのがわかり薬も増えていき薬に依存し始めるようになりました。 案の定自殺未遂までするようになってしまいました。 通っている病院の先生とも相性があまり良くなく、薬も増えていくばかりで、ひどくなるばかり。 病院を変えてみた方がいいよと言ったりしたのですが、倦怠感で探せる力もない。 いくつか近場の病院を探してあげて、病院を変える事になり薬も減らされたみたいなんですが、 薬を減らされた時はとても調子がよかったらしく希望の光が見えた様子も伺えました。 その数日後・・ 見事に自殺未遂。今回は最後に遺書らしいメールを私にして身辺整理も整え行ったらしいです。 私もすぐにメールに気付く事が出来ず、朝すぐに電話をかけました。 本当に死のうとしたんだ。ごめんね。と朦朧と話しをしていました。 うまくできなくて、薬沢山のんでたからそのまま意識とんじゃった・・。 私は安心し責める事なくうんうんと話しを聞いて電話は終わりました。 その子は実家住みなのですが、親には詳しい話はしてないらしくこうゆう風になってしまった事を誰にも話せず、友達にももちろん話していないらしいです。 きっと会ったこともなく他愛もない話しができるわたしに心を許して全て打ち明けてくれてたんだと思います。 お互い住んでる場所が遠いのですぐにかけつけてあげる事もできず、ただただ毎日が心配です・・。 自分ができる事が限られてしまうのがとても辛く、いたたまれない感情でいっぱいです。 経験者様などがいましたら何かアドバイスなど頂けたら幸いです。 文章能力がなく読みにくい文章をお許しください。 読んでいただきありがとうございました。

  • 自殺未遂すれば精神科入院?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。 の

  • 自殺未遂すると精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺未遂すれは精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 彼女が自殺未遂をしました……

    僕には彼女がいるのですが、先日彼女が自殺未遂をしました…… そして、自分では死ねないので殺してくれと言うんです… もちろん、僕には彼女を殺す事はできないし、自殺なんかしてほしくありません 彼女の気持ちが少しでも楽になるようにしてあげたいのですが… どうすれば良いでしょうか

  • 自殺未遂

    初めて投稿させていただきます。つたない文章で申し訳ありません。 私には三つ離れた姉がいます。姉は昔にパニック障害と診断され、その後に鬱病だと告げられました(自分で気になり病院へ行って診療を受けたそうです) 職場の上司からモラハラをされ続け精神を病んでしまった事が大きいのではないかと思います…。 今はその職場を辞め新しい職場を探している最中です。 パニック障害のことで理解してもらえず、父親と衝突してしまい自殺未遂をして病気に入院した経験があります。 入院したのはその一回きりですが、自殺未遂を繰り返すようになってしまいました。 気持ちが落ち着いて安定しているときは良いのですが、一度落ち込むと自分を責め続け闇の淵まで覗かん勢いです。 お酒で処方された薬を流し込んだり、決められた分量を守らない。ラインで私に生きていてごめんなさい。弱くてごめんなさい。バイバイなど言ってきます…。 看病しようとすると時には暴れて奇声を発することもありました。 その度にそんなことない。生きててほしいなど声を掛けたり抱きしめたりするのですが姉には届きません。 母も泣きながら説得したこともありました。 何で泣いてるんだろ。正直言って何とも思わないと他人事のように言われたときは言葉が出ませんでした。 こちらも人間。姉も人間。一番歯がゆいのは姉で鬱は簡単なものではないと頭で分かっているつもりでも正直疲れ気味になっている自分がいます。 姉が欲っしている言葉を掛けてあげれない。何も出来ない自分自身が嫌になったり、どうして私達の気持ちは伝わらないのかなど答えがない自問自答で気が滅入ってしまいそうになるときがあります。 どう接していけばいいのか分かりません…。

  • 自殺未遂をしてしまわないか不安です。

    19歳女性です。 精神的に追い詰められると 死にたくなります。 実際に今まで何度も 自殺未遂をしました。 自分の中で、こうしなきゃ、と 思い込みすぎてしまうのです。 酷くなると動悸(?)がして 胸が苦しくなります。 無理をしたり ストレスが度を越すと 実際に自殺未遂を起こしてしまうので、 自分で自分が怖いです。 別の事をしたりして 気を紛らすと症状は治まります。 一人の時はそのように 対処できるので良いのですが、 問題は集団でいるときです。 実際にそんなときによく 症状が出て追い詰められる 気持ちになります。 集団でいるときは、 時間や役割が決められているので 当然自分の自由にはできない部分があって それが精神的に負担です。 私は今学生なのですが 上に書いた症状のこともあり、 現在休学中です。 目的があって進学してるし、 勉強も好きなのでちゃんと 学校で勉強したい。 それに社会に出て真っ当に働いて 人の役に立ちたいです。 私はこの症状を克服したいと思い、 質問させていただきました。 精神科には月に一度通っています。 症状や自分自身のことなど、 だいたいの話はしてありますが お薬は今のところ処方されていません。 症状を克服するために、 私にできることはあるでしょうか? 改善するためのアドバイスなど、 戴けたらとても嬉しく思います。