• ベストアンサー

ゲームを出来るようにしたい

right_wingの回答

回答No.2

詳細仕様が分からなければ、答えられない。 OSのWindows XPはOK。 CPUが2.8GHzだけでは、どの種類の2.8GHz製品なのか不明。 ざっとあげるだけでも、 Celeron 2.8GHz CeleronD 2.8GHz CeleronD 335 CeleronD 335J CeleronD 336 Pentium4 2.8GHz Pentium4 2.8C Pentium4 2.8A Pentium4 520 Pentium4 521 Athlon64 X2 5400+ Athlon64 X2 5600+ Athlon X2 7850BE Athlon II X2 240 Athlon II X4 630 Phenom II X3 720BE Phenom II X4 920 などなど・・・ どれでしょう? また、メモリーも上記のCPUにおいて登場した世代や対応できる種類(DDR DDR2、DDR3等)に関わってきます。 同時にマザーボードの種類も重要になりますので、型番を記していただければ。 AGPなのかPCI-Expressなのか?によって、使用できるグラフィックボードも変わってきますし。

noname#213782
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足ですみませんでした。ちなみにCPUの種類はPentium(R)というものでした。

関連するQ&A

  • このスペックで動かないゲーム

    PCを買い換えました。 OS:XP HDD:160GB メモリ:2GB CPU:ペンティアム4 3.0GHz グラボ:GeForce7600GS です。 このスペックで快適に動かないゲームってありますか? それと、将来的にゲームが出るとしたらこのスペックで快適に動かないということが多くなるのでしょうか。 CPUがちょっと古いかなと思っています。

  • VAIOのVGN-AS53Bですが、ゲーム中カクカクする

    製品名 VGN-AS53B OS Windows Xp Home Edition CPU Pentium M 1.73Ghz メモリー 1GB (初期は512MBだったが増設した、メモリーはBUFFALO のD2/N533 512MB 2枚) HDD 100GB Windowsを起動して30分くらいは問題なく動くが、ある程度時間が経つと突然ゲームの速度が遅くなる。リカバリーしても一向に直らない。 やっているゲームの必要スペックは CPU Pentium III/800Ghz以上、 メモリー 512MB ちなみにVGN-E50B CPU Celeron M プロセッサー 1.30 GHz メモリー 256MBではそのゲームは快適に動く。 何が原因だと思いますか?

  • オンラインゲームをしていると突然落ちる。

    最近オンラインゲームを夜少しやるのが楽しみなんですが 最近始めた 【CABAL】というやつです。  やっていると頻繁に落ちてしまい強制的にデスクトップに戻されます。 たまに一瞬だけカタカタになって戻りますが・・・・ とりあえず PCの詳細書きますね。  Windows XP Home Edition       メモリー      1GB HDD         229G CPU Pentium 4 640 (3.20GHz) ネット環境    ケーブルインターネット アドバイスお願いします。

  • 3Dゲームのことで・・・

    先日、テストドライブアンリミテッドというゲームソフトを 買ったのですが起動後3分程で動かなくなってしまいます。 他の3Dゲームは問題なく動きます。 扇風機をあてたり、グラフィックカードのドライバを更新など やってみましたが何も変わらず、何がいけないのかわかりません。 私のPCは OS windows XP CPU pentium4 3.06GHz メモリー 1.5GB グラフィックカード EN8600GT 512MB 電源 350W です。 お願いします。

  • スカイリムというpcゲームについてききたいのですが

    スカイリムというpcゲームを買おうか悩んでいるのですが僕のPCで快適にプレイできるか教えてください 特にOSが32bitだと一つのアプリケーションに2GBしか使えないと聞いたのでカクツキや処理落ちが起こらないか心配です それとこれがスカイリムの要求スペックです ・必要最低スペック OS:Windows XP/7/Vista(32もしくは64ビット) CPU:デュアルコア 2GHz メモリー:2GB RAM ビデオカード:DirectX 9c対応カードで512MB RAMのもの ・推奨スペック OS:Windows XP/7 CPU:クアッドコア Intel/AMD メモリー:4GB RAM ハードディスク空き容量:6GB サウンドカード:DirectX対応サウンドカード ビデオカード:DirectX9対応ビデオカードで1GB RAMのもの(GTX 260/Radeon 4890もしくはそれ以上のもの) 自分のPC OS:Windows7 32ビット プロフェッショナル正規版 CPU;インテルcorei7-2600プロフェッサー(クアッドコア/定格3.4ghz) メモリー:4GB オンボードサウンド ビデオカード:NVIDIAGeforceGTX570/1280MB ハードディスク:SSD120GB MLC 追加ハードディスク:2TB、SATA6Gbps

  • PCゲーム

    今、アークロードと言うゲームをプレイしようと、思っているのですが。 自分のPCのスペックが OS ・ windows XP CPU ・ Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz メモリー ・ 496M グラフィックカード ・ Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller DirectX ・ DirectX®9.0c HDD ・ 22,287M なのですが そのゲームの推奨スペックが OS ・ Microsoft Windows®XP CPU ・ Pentium4 1.4GHz 以上のCPU メモリー ・ 512MB以上 グラフィックカード ・ NVIDIAGeForceFx5700/Radeon 9600 3D 以上のグラフィックカード DirectX ・ DirectX®9.0c以降のバージョン HDD ・ 10GB以上の空き容量 です。自分のPCスペックでそのゲームをまともにプレイできるでしょうか?

  • 新しいPCなのにゲームが重い

    先月までダイナブックのノートPCを使っていましたがもう型が古いので新しいデスクトップPCに買換えました。 ネットもサクサク、起動も早くてYoutubeなどでの動画もストレスなしに見れていたのですが、何故かゲームをやると非常にもっさりとした動きになってしまいます。 そのゲームというのもオンラインゲームなどは問題なく遊べるのですが、フリーゲームなどを遊ぶダメです。 具体的にはゲームがめちゃくちゃスローになってしまいます。  「青鬼」というゲームがあるのですが、これをプレイするとそうなります。 ほかのゲームもいくつか試してみましたが全部ダメでした。 以前使っていた古いPCでは何の問題もなくスムーズに動いていたのに、どうして新しいPCではダメなのでしょうか? 以前使っていたPCはOSはXP、CPUはCeleronの1,4G、メモリは1GBでした。 今使っているPCはOSはWindows8、CPUはCeleronの1,8G、メモリは4GBです。

  • グラフィックボードを買おうと思うのですが

    今使っているPCで3Dゲームをしたら、動きがカクカクになってしまうのでグラフィックボードを買いたいと思っているのですが、PCについては初心者なので困っています。 ちなみに自分のPCは DELLのデスクトップパソコンGX520 OS :Windows XP CPU   :Pentium4  3.0GHz メモリ :1024MB HDD :80GB  です。 どのようなグラフィックボードを取り付ければよいのでしょうか? ちなみにCall of Duty4というゲームをしようと思ってます。

  • ゲームパソコンについて教えていただきたいことがあります。

    ゲームPCの動作環境ついて教えていただきたいことがあります。 現在使用しているパソコンを家族がPCゲーム用に使用したいということなのですが、私はPCゲームに疎いため、みなさんにいくつか教えていただきたいことがあります。ちなみにたいていのPCゲームが快適に動作する環境を予定しております。まず現在の構成は以下のとおりなのですが、これで快適に動作しますでしょうか? [CPU]Intel Core2Duo E8400(3.0GHz) [M/B]ASUS P5K-E (Intel P35/ICH9R) [メモリー]DDR2-800 3.0GB [グラフィックボード]NVIDIA GeForce8800GT [HDD]500GB(SATA3.0G) [OS]Windows XP Pro また、OSに関してはXPとVistaではどちらが良いのでしょうか? 私としてはサポート期間を考えてXPを使用しているのですがPCゲームをする場合はVistaの方が良いと聞いたことがあります。しかしVista Ultimateのサポート終了期間は2012年、一方、XPのサポート期間終了は2014年となっており、Vistaにした場合、少し損をした気分になりそうで迷っております。ご回答よろしくお願いします。

  • メモリーを増やしたのに早くならない。

    PCはDELLのVOSTRO200デスクトップです。CPUはインテルCore2プロセッサーの2.66GHzでメモリーは1GB、HDは80GBが標準でした。それに外付け500GBのHDをデータ用に付けておりました。そのHDが小さくなったので1TBに変えました。その時ついでにメモリーを2GB増やし3GBにしました。 メモリーを増やせば少しは変化があると思っていたのですが、あまり早くなった感がありません。先日友人に聞くと「それはメインのHDが小さすぎるからだ。」といわれました。これではバランスが本当に悪いのでしょうか。ちなみにOSはXPのSP3です。