• 締切済み

昔やっていた教育番組

juin21の回答

  • juin21
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.4

「いってみよう やってみよう」というのが思い浮かびました。 が、ここに出てくるのはお猿のポッケというキャラなので恐らく違うかと…(^_^;) ・マスコットキャラクターが女児や男児に牛乳のつぎ方をレクチャーしたりしてたような… ・パンケーキを作る回もあったと思います…、というご指摘面が合う、こちらは支援・養護の番組でした。 開いたページに右側にも、幾つかの思しき番組が現れますので、検索を続けてみてください。 ご参考になれば幸いです。 ●http://www.youtube.com/watch?v=ftGl2tAR_PY

関連するQ&A

  • 絶対に押さないで下さい

    古いサイトを探しています 「絶対に押さないで下さい」というようなボタンが何個かあり、 Yahoo!のソースを読み込んだり、1000回連打で最後の方にひっかけがありました また管理人が結婚報告をしていました パンダがマスコットキャラクターだった気がします 心当たりのある方は教えて下さい

  • 昔の教育番組のことです。

    昔と言っても94年から2000年くらいの間に放送されてた番組で、おかあさんといっしょとかの中に入ってたコーナーかまでは詳しく覚えてないんですが確か下は紫のスカートか何かを履いて全体的に中国でイベントの際に着られているような衣装を身に纏い、踊りっぽいことをやってた中国人らしい人が出演してたコーナーのことです。 確か最後らへんではお墓参りで手を合わせて祈るみたいに手を合わせて終わってた記憶があるんですが、自分で当時の年代の教育テレビ一覧などを見て調べてみたんですがどうも内容的にそれっぽい番組が見つかりません…。 自分の中では何故かそのコーナーが強く印象に残っており、見れたらまたその番組をネットで見てみたいな、と思い質問させて頂きました。 わずかな記憶しか残っておらず説明も分かりづらくて申し訳ないですが、このコーナーのことではないか、と心当たりのある方いらっしゃいましたらご回答の方宜しくお願いします。 ご不明な点は質問していただければ自分も出来るだけお答えしたいと思います。 ちなみに放送時間帯は夕方だった気がします。

  • 昔右脳教育の番組がありましたが・・・

    昔ある番組で右脳教育?の学校を取り上げていました。 そこの子供たちは本をパラパラとめくっただけで、すべてを理解し、 抜群の暗記力を発揮するという信じられないような内容でした。 また、特に右脳を極めた子は本の内容を読まずに透視までできるとか、 まじめに紹介していました。 当時はまだ中学生くらいで、凄くショックを受けた覚えがあります。 でもそれから特にその学校が話題になることもなく、 あの超人的な子供たちのこともそれっきり見ていません。 正直、あれはヤラセだったのでしょうか?

  • 入学・入園のお祝いの品物

    この春に小学校入学(女児)と幼稚園年中に入園(男児)の 二人に二人で二千円~三千円以内位のちょっとした お祝いをしてあげたいのですが… 過去の質問も検索してみましたが 名前入り鉛筆やネームシール、傘やレインコート、文具品靴下、下着、辞書、目覚し時計等は既に揃っている様です。 出来ればキャラクター物とかでなく、ちょっと品の良いものとかあれば良いなぁ~と思っているのですが。 うちは子供がなく将来うちの時も…って事はないので お返しを気にしない金額って事で上記の金額を考えて いるのですが、こんなもんでしょうか? 相手は中学校からの近所のお友達です。

  • 昔のNHK教育番組の名前がわかりません

    番組名を教えていただきたいものが2つあるのですが… まず1つ目。 ♪口笛ふいて~空き地へ行った~知らない子がやってきて~遊ばないかと笑って言った~… この歌が流れていた番組。 そして、もう1つ。 眼鏡をかけたお兄さんが「こんにちは~チョーさんだよ!」と、指でポーズを作りながら登場する番組。 この2つの番組の名前がわかる方いらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • 昔確か教育テレビでやっていた番組の名前

    記憶がだいぶ曖昧なのですが、恐らく教育テレビだと思います。 海外の作品で、主人公は確か女の子で、違う世界に迷い込んでしまった…といった感じでした。 それが、ローマの貴族のような、しかし無表情でマネキンのような人達ばかりの世界だったと思います。 動きもマネキンのように非人間的な動きだったような気もします。 どうしてもまた観たくて、でも何年も思い出せないままです。誰か覚えてる方はいらっしゃいますか?

  • 昔NHK教育で放送していた番組の番組名を知りたいです

    15年以上前になるかと思いますが、NHK教育テレビで日曜に放送していたアニメで、七色のひょうたんが出てくる話があったと思うのですが、どなたかご存じありませんか?? 話の筋は、おじいさんが大事に育てていた七つのひょうたんから子供が生まれたけれど、徐々に悪い人に捕まって洗脳されていってしまうという内容だったと思います。最後には七人兄弟みんな助かりおじいさんは死んでしまったと思うのですが。。。 ひょうたんから生まれる子どもたちが虹の七色の順に赤・だいだい・黄色・・・の服を着ていて、美しかったのですが、話の内容が当時ちっこかった私としては非常にショッキングだったことを覚えています。 ネットで検索しましたが番組名がわからず、ひっかかりませんでした。 どなたか番組名と、もしあらすじの載っているサイトがあったらそちらも教えて下さい

  • 昔の番組がみたい!

    今から10年くらい前にやっていた歌番組やバラエティ番組をどうしてもみたいです。 テレビ番組をビデオ録画してあるものも著作権法に触れるのですが、ダビングできる程、 録画してある方やエージェントは存在しますか? どうしても、料金を支払ってもみたいです。 何か良い方法をご存知の方、アドバイスをください。 くだらない質問と思われるかもしれませんが・・・真剣です(苦笑)

  • 昔の番組

    たまにすごく古いドラマの再放送をしていますが、それは見た瞬間に「すごく古い」とわかります。 いったいなぜでしょう? 役者さんが若いとか、役者さんのかっこうが昔風だとかいう以前の問題です。 画質の違いではないかと思うのですが、何が違うのかわかる方がいらっしゃれば、 教えてください。

  • 昔やっていた番組

    こんにちは、私の質問に目を通していただきありがと うございます。 今から十数年前にやっていたドラマ?もしかしたら特 撮番組かもしれませんが、暗い部屋の中でローソクが 沢山あって、そのローソクの火が消えると主人公が死 ぬという内容だったのですが…そこだけしか覚えてい ないのですが…。 幼少の頃の記憶なのではっきりとは覚えていないので すが、もし分かる方がいたら教えてください。