• 締切済み

昔右脳教育の番組がありましたが・・・

昔ある番組で右脳教育?の学校を取り上げていました。 そこの子供たちは本をパラパラとめくっただけで、すべてを理解し、 抜群の暗記力を発揮するという信じられないような内容でした。 また、特に右脳を極めた子は本の内容を読まずに透視までできるとか、 まじめに紹介していました。 当時はまだ中学生くらいで、凄くショックを受けた覚えがあります。 でもそれから特にその学校が話題になることもなく、 あの超人的な子供たちのこともそれっきり見ていません。 正直、あれはヤラセだったのでしょうか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 超能力関係の事じゃなかったかな?  ただ、超能力などが認められていない以上公に言えばバカにされますし、それが原因で獲得した能力も失われているかもしれません。  やらせと断言も出来ませんからね。  それと新興宗教などの問題もあり、怪しい物には手を出さないようになってきてもいます。

matari2010
質問者

補足

回答有難うございます。 確かに超能力ではなく、右脳教育でした。 子供たちが本を何回かパラパラとめくっただけで、感想文を書いていたりしていました。 結構まじめに取り上げていたので、記憶に残っています。

関連するQ&A

  • 右脳について。

    今、自分は受験のために勉強をしている18の男なんですけど、 ある本で「右脳式勉強をやった方がいい」って書かれていました。 その右脳勉強方法に興味を持って その内容の中の「素読」をやることにしました。 左脳的に考えず、丸暗記することが右脳を開く ツボだと書いてありましたので、、、 まず、論語という聖書かな、、、? その本を丸暗記するまで何回も 素読をすると言う感じで今やっております。 本まるごとだと読むのに時間が 結構かかっっちゃうんじゃないかと思い、 何ページかに分けて暗記することにしました。 とにかく、その決められたページを何回も暗記するまで 読み続ける形でやっております。 だけど、三日経ちますが(今日の段階で65回目) まだ、いまだに暗記できません。 (でも、ちょっと覚えてきたかな~~ていう感じ) こんな感じで本当に やり方あっているのかな~~と不安を感じちゃいます。 もし、右脳の開き方知っている人いたら、 良い右脳の鍛え方教えてください。 長文ですいません。よろしくお願いします。

  • 教育は大事?

    今あるジャーナリストの本を読んでいます。 その中で「教育が大事だ」と書かれています。 何もこの本に限らず、例えば歴史的な内容の本でも「教育を重視せよ」と言った偉人の言葉などよく書かれています。 今まで生きていて、日常の中で「教育が大事だ」なんて思ったことはないのですが、自分もある程度歳を重ねてくると、「教育ってそんなに大事なのか」と感じ始めてきました。 でも確かに考えてみればテレビや新聞での教育の話題、学校に関する話題、偏差値についてやかましい、教員の不祥事、「なぜ日本人は英語ができないのか」やかましいなど話題は多いですが。 教育は大事ですか?

  • 昔NHK教育で放送していた番組の番組名を知りたいです

    15年以上前になるかと思いますが、NHK教育テレビで日曜に放送していたアニメで、七色のひょうたんが出てくる話があったと思うのですが、どなたかご存じありませんか?? 話の筋は、おじいさんが大事に育てていた七つのひょうたんから子供が生まれたけれど、徐々に悪い人に捕まって洗脳されていってしまうという内容だったと思います。最後には七人兄弟みんな助かりおじいさんは死んでしまったと思うのですが。。。 ひょうたんから生まれる子どもたちが虹の七色の順に赤・だいだい・黄色・・・の服を着ていて、美しかったのですが、話の内容が当時ちっこかった私としては非常にショッキングだったことを覚えています。 ネットで検索しましたが番組名がわからず、ひっかかりませんでした。 どなたか番組名と、もしあらすじの載っているサイトがあったらそちらも教えて下さい

  • 昔の教育番組のことです。

    昔と言っても94年から2000年くらいの間に放送されてた番組で、おかあさんといっしょとかの中に入ってたコーナーかまでは詳しく覚えてないんですが確か下は紫のスカートか何かを履いて全体的に中国でイベントの際に着られているような衣装を身に纏い、踊りっぽいことをやってた中国人らしい人が出演してたコーナーのことです。 確か最後らへんではお墓参りで手を合わせて祈るみたいに手を合わせて終わってた記憶があるんですが、自分で当時の年代の教育テレビ一覧などを見て調べてみたんですがどうも内容的にそれっぽい番組が見つかりません…。 自分の中では何故かそのコーナーが強く印象に残っており、見れたらまたその番組をネットで見てみたいな、と思い質問させて頂きました。 わずかな記憶しか残っておらず説明も分かりづらくて申し訳ないですが、このコーナーのことではないか、と心当たりのある方いらっしゃいましたらご回答の方宜しくお願いします。 ご不明な点は質問していただければ自分も出来るだけお答えしたいと思います。 ちなみに放送時間帯は夕方だった気がします。

  • NHK教育でやっていた番組が忘れられません

    3~4年前にやっていたNHK教育でやっていたとある番組が忘れられません。 番組の内容は黒い画面に白い点が出てきてそこに指を置くとそれに合わせた映像が現れてくるというようなかんじでした(人差し指を置くと家のチャイムの映像が現れたりと) 他にも、時計などの精密機械を解体する映像などを流していました。 初めて見たときは画期的だなーととても関心した覚えがあります。 午後5時前後にやっていた10分程度の番組で、不定期だったか、ほとんど毎回同じものを流してました。  どなたかこれについて何か知りませんでしょうか?  

  • 昔、NHK教育でやっていた子供向けの番組の名前を教えてください。

     5年~10年ほど前、朝のNHK教育テレビで放映されていた、海外制作のこども向け番組の名前がどうしても思い出せずに困っています。  たしか、5分間の番組で、操り人形もしくは、指そのものが歩くような感じの寸劇で、基本的には無声ですが、ときどき、「はっ!」と腹に力を入れた時に出るような音だけが発せられる妙な番組でした。 登場人物は、男の人(ゆび or 人形)で、本の上を歩いていたり、日常のいろいろな場所を旅するような感じの内容でした。  googleなどで検索してもヒットしません。どなたか、お教えいただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 中国の子供教育番組

    北京に住んでいます。 中国語の勉強に、TVを見始めました。 なにか、いい、子供教育番組があったら教えて下さい。 イメージ的には、NHK教育でやっているような、小学校に入る前に勉強するようなのです。

  • 昔見ていた子供番組を思い出したい

    私は1974年生まれ、11歳まで秋田県で育ちました。 最近自分が小さいころに見ていた番組について、夫と話しました。 非常にうろ覚えなのですが、お兄さんお姉さんがいて、周りに子供がたくさんいて、番組の最後に子供の名前を呼ぶ、というのをよく見ていました。今月お誕生日の子の名前を呼ぶ、だったかもしれません。 私は、この番組はおかあさんといっしょだと思うのですが、夫(同年代)は、最後に名前を呼ぶのはロンパールームで、おかあさんといっしょではそんなことはしなかった、と言います。 が、私はロンパールームという番組名にはまったく聞き覚えがありません。 調べてみましたが、うつみ宮土里さんが鏡を見ながら名前を呼ぶ、という感じのようで、そういうシーンには全く覚えが無いのです。 当時の秋田県はNHKと教育以外は2チャンネルしかなかったので、ロンパールームが放送されていたかどうかすらあやしいように思います。 ただ、おかあさんといっしょについても、田中星児さんや水木一郎さん、ゴロンタ劇場の時代のようですが、それはほとんど覚えていません。 とにかく番組の最後(最初?)にお兄さんお姉さんが子供たちの名前を呼び、私は、自分がいつ呼ばれるのか、また、いつこの画面の中に入る日が来るのか、とドキドキしてたことしか覚えていないのですが・・・。 どなたか昔の子供番組に詳しい方、それはまさしくロンパールーム、とか、おかあさんといっしょにそういうコーナーがあったとか、また別の番組であるなど、ご記憶の方はいらっしゃいませんか?

  • 平日お昼の教育番組

    今日は自分の高校の受験日で、在学生は休みで NHKの教育番組を見てて思ったんですけど。 お昼の1時や2時に放送してるものって、 誰のためのものなんですか!? あの時間帯は小学校だって授業があるし…。 学校に行けない子供たちのためなんでしょうか?? 教えてください。

  • 昔のテレビ番組

    確か20年程前だったと思います。民放で、日曜の朝(?)にやってたこども向けテレビ番組で、オープニングに六法星が大きく表示されて、内容は少年野球チームの奮闘みたいな感じだったと思います。そのチームの監督か何かが大人の女性で、チームメンバーの中に、眼鏡をかけてノートパソコンみたいなのを使って作戦たてる子がいたと思います。ちなみにユニフォームは白と赤だったと思います。内容もほとんど覚えていませんが、当時大好きでよく見ていました。これが何という番組だったのか全く思い出せません。覚えていらっしゃる方、教えて下さい!!