• ベストアンサー

教育は大事?

今あるジャーナリストの本を読んでいます。 その中で「教育が大事だ」と書かれています。 何もこの本に限らず、例えば歴史的な内容の本でも「教育を重視せよ」と言った偉人の言葉などよく書かれています。 今まで生きていて、日常の中で「教育が大事だ」なんて思ったことはないのですが、自分もある程度歳を重ねてくると、「教育ってそんなに大事なのか」と感じ始めてきました。 でも確かに考えてみればテレビや新聞での教育の話題、学校に関する話題、偏差値についてやかましい、教員の不祥事、「なぜ日本人は英語ができないのか」やかましいなど話題は多いですが。 教育は大事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14806)
回答No.4

大事です。それを一番感じるのは、頭が悪い親が育てた子供が不利益を被るから。 親が知識として知っていれば、子供が不幸な目に遭わなくても済むのにということが多いから。

その他の回答 (12)

  • inversion
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.13

もう、これだけ回答が並べば、薄々(本格的に?)、教育なんて重要でもなんでもないということを実感されているかと思います。  教育では、絶対に、大谷の球は”打てない”(父親が監督なのは、もはや、有名です  教育では、絶対に、照ノ富士には”勝てない”(やはり、弟子入りし、親方の下で稽古に尽きるでしょう。    そもそも、ジャーナリストとは?

回答No.12

どのレベルの話なのかわかりませんが、生まれた子供に教育を一切施さなければ、おそらく人間にはならないと思います。食って排泄して寝るだけの動物にしかならないでしょう。 もっと高度な教育の話になれば、例えば長年欧米列強の植民地であった東南アジア諸国は、大日本帝国の支配を受けたときに高度な教育を施されたことで、太平洋戦争後すぐに独立に至っています。そのプロセスを経なかったアフリカ諸国はフランスやイギリスの支配期に教育が施されず、また民族間の差別意識を植え付けられたまま独立、抑えが無くなったことで民族間の憎悪が爆発し今も混迷が続いている国も多いです。 いや、日本が良いことをしたなんて言いたいわけじゃなく、支配する国民の教育レベルを上げた方が国益につながったということなんですが、我が国は江戸時代の教育レベルが世界と比べて圧倒的に高かったおかげで明治維新後一気に欧米列強の文化を吸収できたことで、教育の重要さを知っていたのだと思います。 というわけで国家にとって教育は大事です。 個人にとっては、自分の可能性をひろげて人生を豊かにするために必要です。

回答No.11

教育は国の根幹。疎かにすれば国滅ぶ。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3209)
回答No.10

自分の努力だけでは、限界があり視野も狭くなります。 幼いうちから良い環境で教育を受けられるのは、幸せなことだと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.9

スポーツの世界を見れば分かると思います。例えば野球は、飛び抜けた才能がある選手はほとんど全員が高校卒業でプロ野球に入ります。大卒や社会人でプロ入りする人もいますが、大抵は高校生のときは目立った成績を残していなくて、その後に伸びた人です。 なぜ高卒でプロ入りするかというと、大金が稼げるとかもありますけれど、いうたところでやっぱり大学の野球部よりプロ野球チームのほうが指導者のレベルが高いからです。そういうトップレベルの指導を受けることで、その選手も高いレベルの選手になれます。 スポーツでもそうなんだから、勉強も仕事も同じです。我流で成長する人もいるけれど、我流で成長できる人はきちんとした教育を受ければもっと効率よく能力を伸ばすことができます。 そして「極度の貧困にある国」というのは、北朝鮮という例外を除いて「教育がいきわたっていない国」でもあります。先進国と呼ばれる国で、教育システムが行き届いていない国はひとつもありません。 その北朝鮮もド貧困ですが社会秩序は保たれていて、自力で核兵器を開発する能力はあります。 「教育」は、ただ単に勉強を覚えるということだけではありません。「悪いことをしてはいけません」とか「困っている人を助けてあげましょう」と教わることも教育です。「教育と洗脳は何が違うのか」って聞かれたら多分何も違わない気がしますが、人間が人間らしくあるのは、教育というものがあるからこそだといえるでしょうね。 動物だって狩りのやり方やエサの見つけ方なんかは親から教わるんですから、それも教育ですよね。

  • inversion
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.8

 私が知っている限りでは、教育を重要視する偉人(?)は、居ません。  かつては「教育ママ」などと皮肉られるくらい、よろしくないものでした。  教育は、誰にでも同じことを(画一的に)教えます。 一方、指導というのは、一人一人に対し、指導法が異なります。  皆に、同じものを強要する教育。(スパルタ)  まずは実践(行動)し、そこに、助言する指導。  皆、同じ、と考えるか。   一人ひとり違う、と考えるか。   教育と指導の違いではないでしょうか。  

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.7

教育は大事に思います。 何事にも 「知ろう、理解しよう」とする姿勢は必要と思います。 一般的な常識や慣習なども、そうした姿勢があれば重要性に気づくはずなんですが、最近はそうでない輩が増えています。 単純な良し悪しの判断すら出来ないのは、受けてきた教育に欠陥があったからでしょうね。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5644)
回答No.6

どのようなことをどのような方法で教育するかによると思います。 偉人とかが言われている教育とは、「あいうえお」や「1+1=2」とかではないと思います。

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (202/1214)
回答No.5

お邪魔します 教育は大事です。 基礎的な知識はもちろんの事、人格形成にも影響すると思います。 偏った教育をすることにより、独裁政権の国では、独裁者に忠誠を誓う人物に育てられてしまいます。 周辺国を見れば良く判るのでは無いでしょうか。 他にも、他の回答者様の言うとおりだと思いますね。

回答No.3

 自己啓発とは、ビジネスなどでの能力開発だとすると、成長とは、学校教育 → 自己啓発のような気もします。  自己啓発本が売れるというのは、社会の中での教育現場が無いからかもしれません。  一方で、社会で力を発揮するための基礎学力が学校教育ですね。  サッカーも基礎技術 →大会での成果 つまり結果のための高い基礎力がまず必要です。  社会に出るための高い基礎学力とは?がずっとテーマにはなっています。どういう基礎学力が重要かの本がなかなか無いのは、それがすぐ目に見える結果につながらないからかもしれません。  ネプリーグで、英語で会話を言わせるクイズとかありますが、ああいうのも学校で大切かも知れないと思ったり。ただ先生がナチュラル英語できないとですね。

関連するQ&A

  • ☆大阪教育大学☆

    大阪教育大学の入試について。 私は今、大阪教育大学の教員養成課程・中学校英語を目指しています★ 私は現在高校2年生で、全教科の偏差値が56・英語の偏差値が67です。 こんな私でも、合格する可能性はあるのでしょうか? それとも、志望校の再考を考えた方が良いのでしょうか?

  • 英語教育学は学んでおくべき?

    今春大学生になる教員志望の者です。 教育学部以外の学部から英語教員を目指そうと考えています。 学部では英語を中心に学ぶことになります。 ある程度先まで計画を立て、それを意識して勉強しようと考えています。 今のところ大学院に進学して専修免許を取得しようと考えているのですが、どの分野の大学院に進学するべきですか? 専修免許を取得できるのは外国語学研究科、文学研究科、教育学研究科などが挙げられますが、教員を目指すならどの分野を考えるべきでしょうか? インターネットで色々と調べてみたところ、 「大学では徹底的に英語学を極めるべき。英語教育は教員になってから試行錯誤できる。」 「英語教育学を科学的に学び、理論に裏打ちされた教員が強い。」 という二つの意見がありました。 中高英語の教員を目指しているのですが、どちらの意見を参考にするべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 教育に関する英文を読むには?

    こんにちは。 埼玉県の平成24年度の中学校教員採用選考試験(英語)を一般選考で受験しようと思っています。 1次試験の専門科目・英語についてお訊きしたいのですが、 過去問を見ると、長文問題では言語習得や教育問題に関する内容が出題されているようです。(教員採用試験なのだから当然といえば当然ですが) 私は英検準1級を所持しており、英字新聞における社会的な内容など、ボキャブラリー的に大体の英文であれば対応できると思います。 先に挙げたような、教員採用試験に出題されるような英文も読めなくはないのですが、日頃からそのような英文を読む習慣がないためか、読むの時間がかかってしまいます。 よって、このような英文に慣れるために教育に関する英文を読む機会を積極的に作りたいと思っています。 しかし英字新聞や洋書では、言語取得や教育に特化した英文に触れる機会が少ないように思います。 他の都道府県の過去問を解きまくる以外に、なにか教育に関する英文に触れることのできるメディアをご存知の方、いらっしゃればご紹介して下さると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学教育学部について

    早稲田大学教育学部を受験しようと思いますが 偏差値が今現在60くらいです。 まだまだ努力が必要と思われますが 合格された方偏差値どれくらいで受験に臨まれましたか? そして 社会と地理歴史の教員免許 と 認定心理士の資格を取得したいと考えておりますが2つ取得するには大変でしょうか? その他 たくさんの資格も取得したいと思いますがたくさん可能なのでしょうか? 早稲田の政経はレベルが高いと聞きますが教育学部もそうなのでしょうか?授業についていけるか不安もあります。 教育学部の長所短所もお教えください。 心理学専修は実験が多くてレポート提出におわれていると聞きましたが本当でしょうか?  その他 いろいろ早稲田のこと詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。        

  • 日本の英語教育は保守的ですか?

    こんにちは。私は大学(外大)で教職課程を取っている者です。でも教員になりたいかどうかは聞かないでください(笑) 私は現在3年で、英語の教育の仕方や方法など、すべて必修の授業ですが、今までに様々な英語教育に関する授業を受けてきました。しかし、なんか納得行かないというか・・・。教職に関する授業は常に疑問と不満?を抱きながら受けています。そんな疑問は教授本人に聞けばよいのかもしれませんが、私にはまだそこまでまとまった考えもなく、ただ「これじゃおかしいだろ?」としか思えないので、そこまではたどり着けません。 私の大学は外大なので、もちろん実用に向けた教育をしたいのだと思いますが・・・現実は高校受験や大学受験の道具になるわけで、今現在の日本の英語教育から考えたら、実用に向けて授業をするには相当の時間がかかるような気がします。講義の中で授業の最初に教員自らがフリートークをすると、生徒たちのリスニングにも役立つと言われましたが、それも疑問が残ります。私が今まで教えてもらった先生で発音がすごい!と思う先生は一人いたかいないか、くらいです。正直言って手本になるような発音をする先生はあまりいませんでした。そこを、優れた英語教育を受けた外大生がなんとかしよう、ということなのだと思いますが・・・。教職課程を受けている全員が留学経験あり、発音もバッチリ!なら分かりますが、もちろん私を含め皆がそうという訳ではありませんし、そんな日本人のスピーキングで生徒のリスニングが向上するのでしょうか? 講義内容を聞いていても、英語教育に対してとても保守的というか、英語を遊びとしてやらせている印象を受けます。日常的に使わない言語ですから、やはり入り始めが大切でしょうし、英語を苦手にさせないよう楽しくやらせたいのは分からないでもないですが、言語ってそういうものじゃないと思うんです。そういう「遊ぶ」段階ってもっと小学生とか幼稚園の子どもがすることですよね。そういう、特別な科目にしないで、日常的の普通な・・・世界に何千とある言語のうちの一つという教え方はできないのでしょうか?英語だって日本語と同じ、人が発する言語で言葉なのですから、もっと普通に教えられないのでしょうか?ほかの科目の教え方は知りませんが、英語に関して言えば、「英語」というものを特別扱いしているような感じがします。だから逆に子どもたちが物怖じしてしまうのではないでしょうか? 今まで考えていたことを一気に吐き出したので乱文になってしまいました。すみません。どなたか私の考えに答えていただければ幸いです。

  • 偏差値教育以前の教育とは何ぞや?

    大前研一氏の著書(「知の衰退」からいかに脱出するか?)によると 偏差値教育とは学生運動に危機感を覚えた政府が国民を 愚民化するために意図的に導入したと書かれてます。 大前氏が昔、首相経験者に直接聞いたそうです。 大前氏;「このままなら国民も立ち上がりますよ」 首相;「そんなことがないよう愚民化教育を施したから大丈夫だ」 というような会話があったらしいですが そもそも70年代初めからの偏差値教育以前にどういう教育が行われてたんですか? おそらく暗記重視のやり方は今と大きくは変わらなかったはずですが 偏差値とは単に進路を探すときの便利な目安以上の意図・目的があったんですか? 団塊世代まではそんなに「愚民化しない」普通の教育がなされてたんですか?

  • 大学通信教育について

    私は、今、第一種中学、高校の国語の教員免許を保持しているのですが、今度、英語の教員免許も取得したいと思っています。しかし、私は地方に住んでいますし、仕事もありますので、通信教育が一番いいのではないかと思い、大学を探そうと思ってたのです。しかし、調べ出すと、いったい自分はどこに所属していけばいいのかわからなくなりました。教育学部なのか、英文系なのか・・・英語の教員免許を取得するにはどこに所属し、どんな大学があるか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 通信教育で小学校教員になりたいのですが・・・

    私は教育学部とは全く無縁の四年生大学を卒業し(もちろん教員免許は一つも持ってない)、現在社会で働いているのですが、通信教育で教員になろうと今考えています。 しかしそっちの方面の知識が全く無いので、どういう学科過程を経て、どういう学科資格を持てば教員になれるのか全くわかりません。 教員免許が必要で教員採用試験に受かれば、教員なれるというのはわかるのですが、それまでに必要な学科過程が全くわかりません。 また、小学校の教員とは働きながら通信教育でなれるような職業なのでしょうか? 働いていると日常の生活でほとんど勉強の時間がとれないので、教員採用試験の対策が全くできません。 どれくらい前に仕事を辞めて本格的に対策に入っておくべきなのかも教えてください。 また、今から始めたとして、正式に教員になるまで最低何年ぐらいかかるのかも教えてください。

  • 日本の教育について

    私は今、中学3年生です。 日本の教育について皆様の考えを聞きたいと思います。 私は日本の教育は本当に最悪なものだと思います。 なぜならば、日本の教育現場は「全体主義」「記憶力を重視しすぎる教育」「教員の生徒への不関心」などを実践してきているからです。 具体的には、私の学校の社会のテストでは「何年に」「誰が」「何という事件・運動・改革」を起こしたかだけを問われます。地理も「どの工業地域で」「何を生産しているのか」だけを問われます。そして私はこれらの回答に適切な語彙だけを覚えます。これは非常に残念なことだと思います。なぜならば大切なのは「知識よりも考える力・自分の考え」のほうが大切だと思うからです。つまり、私が歴史の問題を作るならば、「あなたは2つの大戦を学んで、これから社会はどのように変化すべきだと思いますか」、回答:「いまだに内戦などがおこっているので、その事実をもっと多くの人が知れるような社会にしていくべきだと思いました」、などと自分の意見がはっきり言えているのならばよしとします。 他にも、日本の生徒は積極性に欠けます。なぜなら、日本が前述の「暗記教育」を行っているからです。先生が教卓で話しているだけで、先生が板書をかいたらノートに写すだけ。そのような教育では生徒の主体性は伸びません。いじめが原因で生徒が自殺しても、教員は責任転嫁の連続。 他にも日本の社会、マスコミ、政治など言いたいことはたくさんあります。しかし、長文になると読むのも大変なので内容は以上です。 皆様は日本の教育どう思いますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 在外教育施設への教員派遣について

    現在、千葉県の高校英語教員1年目です。将来は在外教育施設への教員派遣を利用したいと考えています。gooの中でも色々調べていたのですが、在外教育施設への教員派遣についての情報が5年くらい前のやつでした。 千葉県の在外教育施設への教員派遣についての情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教ていただきたいです。教員の経験の年数、試験、業務内容など。