• ベストアンサー

耐えれられますか?

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.2

 あなた次第ですよ、たぶん。僕なら耐えられないかもしれないですけど。心は狭くないですよ。例えばの話ですが、彼がしたことは彼の本音、だと思います。

b-c21
質問者

お礼

「彼がしたことは、彼の本音」 すごいこの言葉、響きました。。。 私もそう思います。 真面目な彼だから。。 考えさせられました。 貴重な本当にご意見ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 派遣社員、出張は拒否してよいか悪いか。

    派遣社員です。 4月からの1年契約であったため今月末に契約が切れますが、 現在の派遣先では更新の検討をしてもらっております。 (が、予算等々の都合がつかず、更新できない可能性も残っています。) 上記の状態とは別に、仕事はかなり忙しく連日残業の日々を送っております。 仕事にはやりがいを感じていたので、契約更新できなかったとしても今の職場の仕事を精一杯こなして いこうと思い、頑張ってきました。 しかし今月はただでさえ業務が山積みなうえに、休日出勤・出張、他部署の応援の仕事まであり、 体力的にぎりぎりです。 それでも本来業務との折り合いをつけて何とかやりくりしていたところ、上司からさらに追加で、 直前まで全く指示されていなかった出張を「行ってくれるものだと思ってたから行って欲しい」 と言いだされました。 (その前日にも別件の出張が入っています。) 耐えかねて、「他の業務が忙しいので」と断らせてもらったのですが、 おそらく上司は気分を害されたと思います。 仕事が山積みで煮詰っていたのでつい断ってしまいましたが、後から考えてみれば、 派遣社員なのに「忙しいから」出張を断るというのはおかしいような気がしてきました。 (一方で、派遣社員なのに例外的に頻繁に出張に行っていることで、 正社員の事務方から快く思われていないのも事実ですが…) 本来業務を片づけたいから上司からの出張命令を断るというのは、常識的に考えて どう思われますでしょうか。 皆様だったら行かれますか?断りますか? 容量オーバーの仕事を断ったのは正しかったのか、「頼まれた仕事をこなしてなんぼ」なはずの派遣でありながら 「忙しいので」なんて偉そうなことを言って出張を拒否するのは非常識だったのか、一人でぐるぐる考え込んでしまって、 すっかり煮詰っています。 ご意見をいただければ幸いです。 (ちなみに拒否した出張というのは、私が行ったところでほとんどやることはないような内容のものです。)

  • 気分転換の女性一人旅

    最近、親族を亡くしました。 もうすぐ半年経ちますが、まだあまり立ち直っていません。 主人が居る時は良いのですが、今度長い出張に出てしまうために寂しくてしょうがありません。 そこで、ふと一人旅でもしてみようかと思いました。 自然が心を癒してくれるかなーとも思います。 旅館に犬が居る所とかあれば、いいな、とも。 皆さんのお薦めの旅行先や気分転換方法があれば教えてください! 四国&中国地方以外でどこかお薦めがあれば、お願いします。 大阪から1泊2日か2泊3日くらいで・・・宜しくお願いします!

  • 退職を迫られている状態です

    契約社員として5年間勤めています。 しかし、残念なことに10月末までの契約となりました。 そこで上司に言われたのですが、 「10月末まで勤めるのか、その前に辞めるのか。契約を更新しないわけだから、あなたのモチベーションが下がり、仕事でミスが多発すると懸念される」 と何度も言われます。 週に何回も呼び出されて言われるんです。 契約終了の10月末を待たずに辞めて欲しいということなのでしょう…。 契約期間満了で退職する場合は会社都合になりますが、 契約期間満了を待たずに退職する場合は、自己都合となり、 失業保険は3ヵ月支給されません。 人事の方は親切で、 契約期間満了で退職でも、 転職などが決まったりした場合は辞める14日前までに言ってくれればいいということですが、 上司は「引継ぎとか~あと数ヶ月でいなくなるんだから、仕事の振り分けが~」とぶつぶつ私に言ってきます。 これだったら解雇ということで会社都合にしてほしいですが、会社としてそれは難しいようです。 (だからぐちぐち言われるのでしょう…) こんな上司のもとで働くのはとても苦痛なものがあります。 失業保険を退職後すぐにいただくには、契約期間満了の10月末まで耐えるしかないのでしょうか。 (次は絶対社員で働きたいので、すぐには仕事は見つからないと思っています。ハローワークで求人見てきましたが、地方なのでなかなか仕事がありません)

  • 社内での報告について

    みなさんこんばんわ。 先日仕事を任せれ、その仕事を完了し報告となったのですが、私に指示を出した上司が出張で2,3日社を離れていました。 私は報告する人がいないので、その上司の上司にその仕事を報告しました。 しかし、出張からもどられた上司に、指示を出した人間に報告するべきだと言われてしまいました。 ささいなことなのですが、このような場合の報告のありかたはどうすればよかったのでしょうか? 社会に出て3年もたつのですが、このような質問しているのは問題だとは思うのですが、よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係(年下)について

    40代契約社員です。年下(30代)の正社員の女性との人間関係で悩んでいます。 私の部署は女性は私と彼女だけで、あとは男性社員です。 彼女と私は事務ですが、上司から男性社員のしている仕事も覚えてみないかと 私達二人に話がありました。 彼女は外に出る仕事はしたくない、今のままでいいとのことでした。 私はぜひやってみたいと上司に話して、今度の月曜日にはじめて上司と出張することになりました。 直行直帰で行くことを金曜に彼女に言い忘れていたので、今日彼女にメールして その旨を伝えたところ、出張嬉しいの?と返事がきました。 (なぜそんな事を聞いてくるのかまず疑問なのですが・・・) 私としては正直なところ出張できるのは嬉しかったのですが、 彼女には、仕事だから別に嬉しいとか嬉しくないとかはない、と返事をしました。 すると、前の部署(私は昨年今の部署に異動して来ました)では遠出の出張なんて したことないんじゃない?前の部署にいたら出張なんてまず出来なかったんだろうし 今の上司に感謝するべきだ!みたいな返事が来ました。 おそらく、契約社員である私がそのような仕事をすることが、正社員である彼女は おもしろくないのではないかと思います。 しかしなぜそんなことを彼女に言われなければいけないのか、腹立たしくて仕方ありません。 普段からたびたび彼女の言動に怒りを覚えることはありましたが、 子供なんだから仕方ないと思いなるべく相手にしないようにしてきました。 今回の件も、彼女のひがみという気もするのですが、怒りがおさまりません。 彼女にはっきり言った方がいいのか、上司にこういうメールがあったことを話し 上司から彼女になんらかの対応をしてもらうか、相手にしないか・・・ みなさんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • これって粉飾決算ですか?

    経理部で働いています。 4月1日に出張をする社員の旅行代金約10万円の請求が、 旅行会社からありました。 正しくは4月の経費になるものだと思うのですが、上司から 「間違えたフリをして3月で経費計上してくれ」と指示がありました。 当社は3月末決算の上場企業です。 今期の予算に余りがあるので3月で処理をしたい、という要望を受けての ことだと思われます。 金額も小さいですし、万一会計士から指摘があれば「間違えてました」 で済むことだとは思います。ですが、「意図的に」計上月をごまかすという ことがひっかかります。 個人的には、金額が小さく決算への影響は微々たるものとはいえ、「粉飾」だと思うのですが。 この程度のことはよくあることなのでしょうか?それとも不正な処理の指示は断固として拒むべきなのでしょうか? 経験者もしくは識者の方、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 社員旅行での上司の誘い

    今度、社員旅行があります。 私の上司に自由行動、一緒にどこか行こうと誘われているのですが、私は仲のいい人達と行動したく何かいい方法を考えています。 ちなみに私は男性です。 今後の仕事に差し支えなく上司に丁重に断る言い方や方法ないですか? 一回は、他の者に誘われていると断ったのですが、勝手に一緒に行く方向で私に話かけてきます。 私を誘う理由は以下が考えられます。 (1)上司は周りから毛嫌いされており、私を自分のテリトリーの中に入れたい。 (2)上司の周り、部下の中で私が一番言うことを素直に聞く為、手なずけやすいと考えている。  (素直に聞くとゆうのは、あくまでも仕事内容です。) ちなみに部屋まで一緒にと誘われていましたが、何とか別でした。 個人的には上司は嫌いではないのですが、仕事上であってやはり社員旅行の自由行動までは・・・ とゆう感じです。 今日は今日で空港まで一緒に行こうと誘われました。 何かいい方法ないですか??

  • 東京出張の際の立ち振る舞いについて

    入社8年目で、去年秋までは東京勤務でしたが、現在は地方本社勤務です。 今度東京出張があります。(金曜) これは私だけが行くのでなく、地方本社の技術職全員が参加します。 少なくとも私が入社してからは、逆に東京社員が地方側に来るというイベントはありましたが、今回のように地方社員が東京に行くというのは初めてです。 自分の会社はそんなにこの2拠点での転勤は多くなく、私のように東京から地方に転勤になったのは「異例」ともいえます。 そこで2点質問です。 1、あまり出張を機に東京に戻れる嬉しさを強調しない方がいいですか? 親は神奈川に住んでいるので、この機会に親元へ寄生、ならぬ帰省を考えています。 9割の地方社員は日帰りでしょうが、私だけスーツケースを持って東京出張することになる気がしています。 例えば事務のオバさん社員とかに「良かったわね~。向こうに帰るチャンスが来て」 とか言われたら、 「良かったです。週末は向こうに泊まるつもりです。会社の経費で帰れるからありがたいです」 とか言わない方がいいですか。 そんなに親元に帰りたいんだったら仕事辞めてニートしてろよとか、向こうで仕事探せば良いだろ、なんでこの会社にこだわるんだよ、とか思われるでしょうか? 2、多分懇親会があると思いますが、地方の人達に合わせて帰るべきなのか? 地方の人は終電がありますから、ほとんどの人が途中退席という形になると思います。 「せっかくだから東京観光してこうと思って、ホテル予約しているんです~」みたいな人は、ほとんどいないだろうと予想しています。 そこで、地方の人がほぼ全員帰った後に私が残っていたら、おかしいんでしょうか? 性格の悪い社員なんかには「あれ?質問者さんは向こうの人じゃなかったの?」 なんて言われそうです。 東京社員でも上司クラスの人は、その地方出身の人が多いんですけどね。 「アンタが向こうの人だろ」とでも言いたい気になりそうですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 誰の責任なの?

    私は会社に入社してからいまだに解決できない疑問があります。それは上司の指示が間違っていると思いながらも、上司の指示だから逆らえず指示に従って失敗した場合誰の責任になるのかということです。 今まで失敗するといつも私の責任でした。言われたことをできなかったという理由です。上司は自分が指示したとも言ってくれず毎日仕事が苦痛でしかたがありません。優秀な社員ではないのでなにも言えずに働いてきましたが、責任を全て部下に擦り付ける上司が嫌になっています。携帯電話の名前を観るのさえ苦痛です。 親に相談すると上司が指示したなら上司の責任と言いますが、行動したのは私だから自分の責任という人もいます。 いったいどう心の処理をすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスできる方がいましたらお願いいたします。

  • 試用期間中なんですが、私、間違っていますか?

    こんにちは。 今、試用期間中です。 私の上司、というかトレーナーの指示のもとに会議資料の作成や翻訳をしています。 彼が2週間、海外出張に行っていました。 その間は、毎日メールでのやりとりでしてました。 問題は、帰国後です。 もともと、出張に行くとの連絡もなく彼は出張に行き、それはいいのですが、 帰ってきてから、彼自身、出張報告書等の作成でなにやら、テンパってるようです。 何の指示も与えられていません。 待ち状態ではまずいと思い、こちらから「何をしたらいいですか?」との声をかけようと思うのですが、 なんとなく「お前、忙しいから、空気読んで、今は話しかけんなよ!」的な威圧感を感じます。 そんなこと気にせずに、何か指示を下さいと声をかけるべきですよね? 正直、出張報告書でテンパって指示のひとつも出せないトレーナーをみて、 尊敬の念が吹っ飛んでしまったのですが、そう思うのは私が悪いのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 特に、研修生のトレーナーや部長クラスの上司の方、ご意見をお聞かせくださいませ。