• ベストアンサー

時間の上手な使い方

-mion-の回答

  • -mion-
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.3

brillianceさんこんにちは 個人的な考えを書きますので上手く回答にならないかもしれません。。。 ご質問の答えは、「精神的な面」と、「現実的な面」の二つがあると思います。 精神的な面からは「自信を持って生きていく」というような回答になるのでしょうか・・・ 現実的な面からは「先送りにしない」ということなのでしょう。何でもそうなのでしょうが、疲れている、面倒くさいなどの理由で「後でいいや」と思っていると、実際に行動するまでに思わぬ時間がかかってしまうことがあります。 思ったこと、考えたことをできるだけ速やかに行動に移せる人が「時間の使い方が上手い人」なのだろうと思います。 私もそうなりたいと思ってはいるのですが。。。(T▽T)

brilliance
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 確かに、まだ時間がある、後でいいや~と思ってしまう自分がいます。まさに行動に移すのに時間がかかっている状態です。 みなさんにいただいた答えの中から、時間の使い方が上手い人、の定義というのは明確になってきたのですが、具体的な方法というのがまだわからない状況です。やることを書き出してタイムテーブルにするというようなこともやってみたのですが、いまいちで。 こうしてうまくいっている!というようなアドバイスがありましたらお願いします。

関連するQ&A

  • 時間がないのは時間を作ってないだけ?

    「時間がない、時間がない」っていう人って、自分で時間を作ってないだけで、 言い訳で「忙しい」とか「時間がない」って言ってるだけですか? 時間の使い方が下手なだけですか?

  • ヘタなのに時間かかって模写するヤツ

    めちゃくちゃヘタクソなのに 模写に1時間かけたとか書いてありました へたくそな人は一体なんでその下手な絵にそこまで時間をかけれるんですか? やろうたって無理な気がしますが 一体なんでそこまで時間かかってそんなに下手なんでしょう・・・ むしろ何を書きたくて時間かかったんだ???

  • 時間が足りないと常に感じています。

    時間が足りないと常に感じています。 周りは育児もやって、残業もして、趣味の時間も持ち、勉強もしているのに、自分は育児の手伝いしかしていません。 時間の使い方が下手なのかと思っているのですが、どうしたらたくさんこなせるでしょうか。

  • 時間の体感速度

    みなさんこんにちは。 楽しいことをしてるときって、時間の流れがとてもはやく感じます。それとは反対に、つまらないことをしているときは遅く感じますよね。 私のバイト先はとある大型スーパーなのですが、よくやることがなくなり、「お客様の接客をしてくれる?」ってほとんど自由の状態になります。尋ねに来るお客さんもそう多くありません。 仕事を与えられてそれを一生懸命やると時間の流れもはやくわりとあっという間にバイトも終わる気がするのですが、やることがなくなるとなったら逆にしんどい気がします。 座れたり、なんでもしていいということなら本当に楽なのですが、あくまでバイト中なのでこんなことは許されず、5分がものすごい長さに感じます。だから忙しそうな人を探しては手伝い、って繰り返すのですがわりと仕事量はそこまで多くないのですぐ終わってしまいます。 どうせならめちゃめちゃフル稼働したいのですがこの空いた時間、みなさまならどう過ごしますか?こういうとき、人間はどう過ごせば時間が短く感じるのでしょうか!バイトの時給がいいので働いてる時間はたった4時間です、ご回答よろしくお願いします。

  • 長女の方って甘えたがりなのどうなの??

    兄弟姉妹の中で一番年上の女性(長女)や男性(長男)ってなんか面倒見がよかったり、無駄に責任感が強かったり、ちょっとしたことなら周りの分まで自分でやって中々人に頼るのが下手だったりする気がします。 反対に末っ子の人は頼み上手というか周りに甘えたがりとうかそんな感じがあります。 勿論あくまで自分の周りの友達から感じたことで皆さんの周りではどうかは分かりませんが。。。 サークルで長女キャラの知り合いはいつも自分で色々やって周りのまで引きうけたりして頑張っているのですが、もっと自分を頼ってくれてもいいのになとか思ってしまいます。  そこで質問したいのですが長女の方って他人に甘えたり頼ったりするのは嫌なんですか?それとも実は甘えたいけどずっと年上としてやってきたからなんか・・・みたいな感じだったりするんですか?? また頼りたい甘えたいという方いましたらどういう人になら頼りたいなと思いますか?? 是非意見よろしくお願いします(._.)

  • 勤務してる時間って常に忙しいんですか?

    31歳OLです。 会社が暇すぎて毎日暇疲れしています。 1ヶ月のうちで決まった仕事がある日もありますが、それもすぐに終わってしまうことばかりです。 突発で頼まれ事をしないかぎり何もやることがありません。 上司に「何かやることありますか?」と言っても困った感じだし、 無理やり仕事を作ってくれてるのがみえみえで悪くて言えません。 周りの人はみんな何かしらやってますが、みんなが何をやっているのかよくわかりません。 ネットを見て過ごしている人もたくさんいます。 私も周りに人が少ない時はネットを見て時間を潰しています。 トイレで寝てる時もあります。 この会社に勤めて10年になりますが、入社したときからほとんど暇な時間を過ごしてきました。 他の会社がどんな感じなのか聞きたいです。 みんな毎日何かしらやることあるんですか? 何をやってるんですか? ちなみに暇な方は、どんな時間のつぶし方をしてますか?

  • 時間にルーズ

    一般的にはどのような常識なのかわからなくなってきたので皆さまのご意見を聞かせて頂きたいのですが、 私は時間前行動が当たり前の環境で育ち働いてきた為 時間を守るって普通の当たり前の事だと思ってきました。それが、周りに守らない人が多すぎて…よくわからなくなってきたんです。守らず繰り返す事、繰り返す人が理解できないんです。 何も1分1秒、時計とにらめっこしながらキリキリして…とかいう訳じゃなく 仕事開始の10分、15分前とか。友達同士の待ち合わせの5分10分前とか。 通勤のタイミングが時間ギリや特別なアクシデントがない限り時間前行動しないのは何でだろうと思うんですが 社会人として時間厳守は常識だと、決められた時間を守れない、周りを待たせて平気、またそれを繰り返す人は全てにおいてルーズな部分があるんじゃないのかな、と私は考えるんですがおかしいでしょうか? 例えば。仕事に個人的な理由で遅れる、常習。 友達と遊ぶ時の待ち合わせに個人的な理由で遅れる。 電話やメールを何時にする・しなければならないと決まった時間にしない、出ない、報告しない。 私の周りに居る人は仕事からプライベートに渡り 時間を守らない、またそれを知らせず悪びれない人が多くて こっちもだんだんマヒしてくるんですが、いややっぱりルーズじゃない!? と思うんです。 1回2回、寝坊や通勤のアクシデント 待ち合わせへ向かう道中渋滞していたとか地下鉄の時間間に合わなかったとか それくらいは仕方ないかなと思うんですが 寝坊しました、の常習や 毎回時間間違えました、や 仕事で先方との待ち合わせ時間が決まっていてその時間前に集まり向かわなければいけないのに個人的理由で遅刻、それも常習など。 時間を守るって当然の事で守らない自体が頭になかったんですが これはおかしいんでしょうか? それとも細かいの? 社会人の常識じゃないの? 皆さま教えて下さい。

  • 仕事の時間を持て余してしまう。

    仕事の時間を持て余してしまう。 数ヶ月前に転勤で現場(営業所)から支店に異動になりました。 今の会社に10数年おりますが、そのほとんど現場での経験となります。 現場の事務所ではとにかく進めることが第一であり、仕事も効率的に進めることを 覚えてきた気がします。基本的には事務仕事ですが、資料を作る、調整するというのも 思い立ったらすぐやる(処理してしまう)という仕事のやり方を覚えてきました。 で、自分でこういう言い方をするのも変ですが、そういう効率の良い仕事のやり方を しているせいで、支店に行ってからかなり時間を持て余してしまいます。暇です。 いろいろと仕事をこなしていますが、半日で終わってしまったりします。 なぜか周りの人は残業をしてまでも仕事を続けているような感じなのですが、 本当に何をやっているんだろう?って感じです。 逆にさっさと仕事が終わってしまうため、周りから暇そうにしてるなーって 感じになってしまって、仕事が遅い人の方が頑張ってやってるって雰囲気になってる ような気がします。 見せ方も大事なんでしょうか。 正直、定時の時間をつぶすのも相当難しく、到底残業時間までやることないですが、 周りに一応あわせて残ったりしている状態です。 周りも同じペースで暇であれば、良いのでしょうが、違うため、例えばネットで時間を つぶすとかは出来ない状態で、仕事をしている振りをして時間をつぶしているため 苦痛です。 5分ぐらいで終わる仕事を1時間かけてやってみたりしましたが、それでも 全然時間が余ってしまう状態です。 また周りに暇ですというのもタブーな雰囲気があり言えないです。 同じような境遇の方どういう風に対処されているかなどアドバイス頂きたく 質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • なぜ時間をきっちりと守らなければならないのか、私にはわかりません。

    なぜ時間をきっちりと守らなければならないのか、私にはわかりません。 周りの人々は時間にとらわれすぎていると思うのです。僅か数分、数秒であっても遅刻になってしまったり、早く行動しなければ人にイライラされて怒られたり、なぜそこまで時間厳守にこだわるのでしょうか。時間とは守るためにあるのですか。 私は日本生まれ日本育ちの純血の日本人ですが、これらのことに関しては理解できる気がしません。これからも生きていくのに時間厳守というものがついてまわると思うと溜め息が出ます。

  • 上手な時間の使い方

    宜しくお願いします。 時間の使い方が上手な人が成功し、老後も豊かな暮らしができますか? 例えば、幼少期から何かのスポーツをしていて、大人になった頃にはプロのスポーツ選手として大金を獲て、老後には現役で稼いだお金で豊かな暮らしができて安泰。 情報番組でも月曜日から金曜日まで出演しても私達のような8時間労働ではなく2時間働いて多くの収入を貰っている人いますね。 朝早くから出演しても私達と何ら変わらない起床時間で多くの収入を貰っている人だから、時間の使い方が上手くて効率的な働き方だと思いませんか? そういった部活動の延長で手に職を付けてる人、2時間働いて多くの収入を貰っている人は時間の使い方が上手な人ですよね? いつもだらだらと過ごす人や少ない収入でチンタラチンタラ働く人は時間を無駄にしている人で、時間の使い方が下手な人ですよね? 上記のような例ではなくても、計画的を経てて行動することが下手なら、どうすれば時間を上手く使って成功できるのか? 老後に豊かな暮らしをするためにはどのようにして上手く時間を使えばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう