• ベストアンサー

ごぎぶりについて

chaguruの回答

  • chaguru
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6

 平安時代からNo.2の回答の呼び名があったみたいで、ゴキブリは日本語です。  ちなみにゴキブリは、恐竜が絶滅しても生き延び、現在も生息している生物です。生物学的にはシロアリもゴキブリの仲間で、カマキリもゴキブリに近い仲間です。

mabochan
質問者

お礼

みなさんどうもありがとうございました。 ゴキブリが日本語であるということ, 漢字で読むとなるほどと思います。 カマキリに近いということ, 納得いたしました。

関連するQ&A

  • 超巨大ゴキブリΩが消えました

    先程、人々を恐怖のどん底におとしいれたという超巨大ゴキブリΩ(オメガ)が僕の部屋に遊びに来ました。即死んでもらおうと思い、毒ガス兵器キンチョールで攻撃したところ、あっさり棚の下に逃げ、そのまま消息を絶ちました。 部屋のいそうな隅っこを探してみましたが、隠れているようでまったく見つかりません。気になってもう眠れません。 みなさんはこういう場合はもう気にしないのでしょうか?1匹ならスルーでしょうか?この部屋から出て行ってもらえるでしょうか?うちはゴキブリは滅多に出ません。あと、ごきぶりなんて全然平気だと思う方はその根拠を教えてください。参考にします。

  • 眠れません

    先程、自室にゴキブリがでました。 隣の部屋にアースジェットがあるのを思い出して 取りに出て、部屋に戻るとゴキブリは見当たりませんでした。 多分まだ部屋に潜んでいると思うのですが 見つからないまま寝るのはとても怖いです。 ゴキブリって隠れてしまったらそうすぐには出てこないんでしょうか。

  • ゴキブリに対しての感情

    ゴキブリに対しての感情 タイトルそのままですが、皆さんはゴキブリが嫌いですか?それとも好きでしょうか。 そして、嫌いという方に特にお伺いしたいのですが「何故」嫌いですか? 「生理的に嫌」ということではなく、理由を明確に言える方はいらっしゃいますでしょうか。 私自身、ゴキブリに対してあまり良い感情は持っていません。ですが発狂するくらい嫌いかと言うとそうでもなく、特に「外にいるゴキブリ」に対しては結構寛容です。 その理由は、部屋の中にいればゴキブリに限らずアリでもセミでもミミズでも「害虫」だと思っていますが、外という自然環境に出ればそこは彼らのテリトリーであると思いますので、アリがいても特に何とも思いませんし、ミミズがいれば豊かな土壌だと思う事ができます。 ゴキブリが生態系に及ぼす影響はあまり詳しくありませんが、別に悪い事をしているわけでもないでしょうし、いても特に何も思いません。 しかし今日、外…というか街中でゴキブリに遭遇した時、私以外の人はあからさまにゴキブリを避け、中には2メートル以上遠回りをする人もいました。 感情としては理解できます。そして理屈で考えても「飛んできたら怖い」と思えば避けたくなるでしょう。 ですがもし「飛んできたら怖い」が当てはまるとしたら…この時期セミが色々なところに落ちていますが、彼らも突然飛ぶ事があり、今の時期に限って言えばゴキブリよりもセミの方が脅威だと思います。 ですがセミが落ちているからと言って遠回りするような人は一般的にそういないですし… ゴキブリを生理的に嫌というのは、私自身もそういう感情がありますので理解できます。 しかし冷静に考えると何故嫌いなのかがわかりません。 そして、理由を考え始めると…ゴキブリを避ける必要は果たしてあるのか?と疑問が湧いてきました。 不潔だから、という事は確かにあると思いますが、それを言ったらハエの方が不潔なような気がします。 まとまりの無い文章になってしまいましたが、ゴキブリに対して持つ感情の理由を説明できるという方、もしくはゴキブリは避けるべきという理由をご存知の方、はたまたゴキブリとは共存すべき(?)と思う方など…色々なご意見が頂ければと思います。 ただ、「嫌いなもんは仕方ないだろ!」というご意見はできましたらご遠慮頂ければ幸いです。

  • 「です」「ます」及び外来語について

    こんにちは。はじめて利用します。 私は海外で日本語を教える仕事をしています。 私は日本人でありながら、日本語が難しいと思う毎日です。 今日、質問したいことは2つです。 (1)「です」「ます」はいつから使われたか。 昔は「です」「ます」ではなく、「ござる」とか使ってましたよね。正確にいつから「です」「ます」が使われるようになったのか、教えてください。 (2)外来語を漢字からカタカナ表記に変えた時期はいつか。 もともと外来語は当て字の漢字で表していました。しかしそれを漢字からカタカナに変えたのはいつからでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブラックキャップって・・なぜ人気??

    ゴキブリ大っ嫌いです!! 高層階はゴキブリが出にくいと聞いて、新築マンションの11階に引っ越しましたが、 引っ越し後5ヶ月で巨大ゴキブリが部屋に出てきました。 11階でもゴキブリは出るんですね・・・・どこから入ってきたのか・・・・(><) ゴキジェットで無事退治はできましたが、 他にもいそうで・・・・心配で心配で気が狂いそうです。。 ネットでゴキブリ退治商品を見てみると、 「ブラックキャップ」というものが人気のようです。 この商品はキャップの中の毒を食べたゴキブリがキャップから出て、 半日~2日で巣などで死ぬようなものです。 死骸を見なくていい!と、とても好評のようですが、 私は死骸を回収しないと気が済みません。 だって、部屋の片隅で勝手に死なれたら、気持ち悪くないんでしょうか・・・ 皆さん、死骸放置状態で気持ち悪くないのでしょうか? 誰もそんな口コミしてる人はいなくて、理解に苦しみます。。 こんな私にも合うゴキブリ退治商品はありますか? 昔ながらの「ゴキブリホイホイ」は見た目が悪く苦手です。 それ以外でいい商品がありましたら、教えてください!

  • 掘りごたつからゴキブリが・・?

    最近、和室の中にゴキブリが歩いていました。 その部屋には、掘りごたつがあり、机と一体化している為に、夏の時期でも畳でコタツを閉めていません。 もしかしたら、掘りごたつからゴキブリが発生している?と危惧しているのですが、同じような体験をされた方はいらっしゃいますか?

  • ゴキブリにこういう性質はありますか?

    さきほど部屋で、蛍光灯に向かって飛びつづけている小さな虫を見つけました。 とりあえずそばにあったゴキジェットで撃ち落としたのですが 見た目が小さなゴキブリのように見えなくもありませんでした。 小さなゴキブリ(1センチ未満)に光に向かって飛びつづける (グライダーのように飛び降りる感じではない)性質はありますか? 部屋は閉めきっていたのでもしこいつがゴキブリだと、、、ちょっと嫌です。 部屋のどこにいたんだろうと…。 よろしくお願いいたします。

  • ゴキブリを食べて死んだ人

    昔「TVジョッキー」という番組でゴキブリを食べたら そのゴキブリが胃の中で胃を(?)を食べてしまい その人はとうとう死んじゃった・・・・ という噂を聞いた事があります。 あれって、本当なのですか?? どうでもいいことですが急に気になりました。 .

  • ゴキブリについて

    この二週間の間、 部屋の中にものすごい大きさのゴキブリ四匹、子供のゴキブリが一匹出現いたしました泣 凄い遭遇率が高いです……。 市営に住んでいるのですが、部屋の中以外にエレベーターの中、階段の壁……。 子供がゴキブリで普通にいつでも遊んでるほど、この住宅にはゴキブリが多いです……泣 住宅だと、三日に一回は遭遇……。 何とか部屋の中だけでもゴキブリに合わないようにしたいのですが……。 前に書いた通り、子供のゴキブリに遭遇しました。 これはもうゴキブリの家族に部屋に住みつかれていると考えた方がいいのでしょうか? その場合、どうやったらそのゴキブリを殺せるでしょうか…… できればもう 遭遇したくないです(^^;)よろしくお願いします。

  • 蜘蛛・ゴキブリ・虫退治

    引越しをして緑が多く庭も草花があり大満足です。が苦手な蜘蛛・ゴキブリ等が出現しそうです。現に先日まだ寒い時期なのに大きいゴキブリを発見しました。(部屋の中で)今から彼らの時期になります。予防法はありますか?ホウ酸団子とか効きますか?作ったこと無いけど今年は作ってみようかと思ってるんですが・・。

専門家に質問してみよう