• ベストアンサー

超巨大ゴキブリΩが消えました

先程、人々を恐怖のどん底におとしいれたという超巨大ゴキブリΩ(オメガ)が僕の部屋に遊びに来ました。即死んでもらおうと思い、毒ガス兵器キンチョールで攻撃したところ、あっさり棚の下に逃げ、そのまま消息を絶ちました。 部屋のいそうな隅っこを探してみましたが、隠れているようでまったく見つかりません。気になってもう眠れません。 みなさんはこういう場合はもう気にしないのでしょうか?1匹ならスルーでしょうか?この部屋から出て行ってもらえるでしょうか?うちはゴキブリは滅多に出ません。あと、ごきぶりなんて全然平気だと思う方はその根拠を教えてください。参考にします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.1

今はペットがいるのでできませんが、アースジェットかバルサンを焚いて非難します。 一人暮らしのときに2回経験しましたが(巨大ではないですけどね)、2回とも戻ってきたら、足をバタバタさせてもがいていました。 ですが、一度は焚いて逃げようとしたところ飛んで向かってきた(!)ので、気をつけてください。

vavacritenspov
質問者

お礼

そこまでやるんですか、、、今回はスルーにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

絶対にスルーにしません。 徹底的に探します。 うちではホウ酸団子を使っています。 今年は2回しか見ませんでした。 蛇足ですが私は昨年まで駅員をしていました。 定番の飛び込み自殺の轢死体を手づかみで取り除いていました。 若い駅員は傍にも来ませんが私は関係なく処理しました。不感症みたいです。でも何故かあの黒くて小さな虫を見ると身がすくみます。 ゴキブリのほうが怖い!・・変ですね。

vavacritenspov
質問者

お礼

駅員さんの知られざる過酷な業務に驚かされました。 ゴキブリは動きの速さが恐ろしさの原因かもしれません。今回はもういなくなったので出て行ってくれるのを待とうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはゴキブリなの…??

    これはゴキブリなの…?? 最近、茶色の体で背中に黒いボーダーのような線が入ってるゴキブリみたいな虫を3匹捕獲しました。線は太かったり細かったりで、背中の全体ではないけどお尻側→頭にかけて細い線になってます。 触角はあって足もゴキブリみたいに小さい毛でおおわれてます。 どれもタバコの半分の大きさがあるかないかぐらいです。 キンチョールで死なせたのと、ゴキブリホイホイに引っかかってたのと、部屋の隅っこに死骸がありました。死骸があったのはゴキファイターというゴキブリキャップみたいなものを置いたからかもしれません。 それまでは1度だけ普通の黒いゴキブリを捕獲したことはありますが、この茶色い虫がなんなのか気になって仕方ないです。 ゴキブリみたいに羽があるような感じでもなく、丸みがある形です…。 どなたか分かりませんか??

  • 人がクモやゴキブリなどを怖がる理由は?

    クモやゴキブリを見つけると怖がる人っていますよね? それらは大抵、毒を持っているわけでもなく、 人に害を与えるわけでもないのに、どうして怖がるのでしょうか? 何か生物学的根拠があるような気がしますので、 理由があったら教えてください!

  • 殺虫剤の仕組み

    殺虫剤(キンチョール、アースノーマットなど) はなぜ虫を殺せるのでしょうか? 虫が死ぬのだから当然人間にも多少有害だとは思いますが、 ゴキブリなどに噴射すると、ちょっとするとゴキブリが 動けなくなり死にます。 毒エサを食べたわけでもないのにどうして死ぬのでしょうか? ゴキブリ、ヤブ蚊が呼吸したときに殺虫剤を吸い込むからですか? それとも体に触れただけで効果があるのでしょうか? ちなみに水性リキッドと油性?リキッドの効果は同じですか? 夏場はないと困ります。 部屋を閉めた状態であればどの程度で部屋の蚊を始末できるのですか? 寝ている間ずっとつけていてもかまいませんがなんか自分も 死なないにせよ、毒を吸っているようでなるべく短時間にしたいです。

  • ゴキブリに関する質問

    テーブル(椅子に座るテーブルなので高さが少し高い)の上の立ててあるコンビニのビニール袋の口付近にゴキブリの幼虫と思われる虫がいたので駆除しました。 そこで気になる点がいくつかあります。 1.これは本当にゴキブリの幼虫なのか ネットで調べたところ写真は見ていませんが特徴は大体一致しています。 黒い体に白いライン。ですが疑問に思っていることが、テーブルの上まで羽も生えていないのにどうやって上がってきたのでしょうか? 2.幼虫が単独で家に侵入することもありえるのか 家は狭いです。1部屋にトイレ風呂台所です。幼虫を発見後3時間ほどテレビを見ながら近くに現れたら発見できるよう気を張り巡らせていましたが、見ませんでした。 その後軽くゴミを捨てたり掃除機をかけました。その間糞と思わしき物さえ見ていません。幼虫も最初の一匹以来見ません。ちなみに台所は使用していないので食べ物のごみはありません。 仮に最初の1匹だけだったとしてももっと入るかもしれないっていう疑惑は晴れませんが・・・・。 3.駆除としてコンバットの場合毒の餌を食べたゴキブリが巣に帰り糞をして死に、 他のゴキブリがその死体や糞を食べてまた毒で死ぬとのことですが、「巣」っていうのは 結局家の中のどこかですよね?死体を駆除するために巣を捜す必要がありますよね? ゴキブリゴキブリホイホイの場合ゴキブリが引っかかっているのかどうかはどうやって確認するのでしょうか?遠くから見てもかかってるってわかりますか?それとも手に持って覗きこまないと見えませんか?

  • ネコがいる場合のゴキブリ退治

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが、質問させてください。 私の家は築15年位の2DKで、ネコを1匹飼っています。 昨日、台所で今年初めてのゴキブリを発見してしまいました!!!!! 黒くて大きいヤツです。 私はゴキブリが幽霊よりも何よりも苦手で、怖くて怖くてたまりません。昨日も発見した時は、パニックになり、泣き叫んで別の部屋に逃げ込みました。怖くて見ることすらできません。 去年も二匹出たのですが、ネコに協力してもらい、ネコがゴキを攻撃→弱ったところへ泡で固めるタイプを噴射→長い棒で固まった泡とゴキを取り、捨てる という方法で退治しました。 昨日は台所のシンク(!!)にいたため、ネコも攻撃できず、私も近寄れず遠くから見ていました。すると、ゴキはカサカサ動き、シンク横の冷蔵庫の裏に隠れました!!勇気を出して冷蔵庫の裏を見たり、叩いたりしましたが、ゴキは出てこなくなりました。。。 もう本当に怖いので、いい退治法を教えてください。 バルサンタイプはネコがいるので危険かな、と思っています。 餌を食べたゴキが巣に帰って巣ごと成仏・・という商品を考えているのですが、成仏したゴキがネコの手の届く所にいた場合、ネコが成仏したゴキを食べてしまうような気がします。。その場合、ネコの体に影響がでるような気がするのですが。。 やはりホイホイタイプがいいのでしょうか?? あとは、ホウ酸団子も考えてます。。 今日家に帰るのも恐怖です。お願いします!!

    • ベストアンサー
  • ブラックキャップって・・なぜ人気??

    ゴキブリ大っ嫌いです!! 高層階はゴキブリが出にくいと聞いて、新築マンションの11階に引っ越しましたが、 引っ越し後5ヶ月で巨大ゴキブリが部屋に出てきました。 11階でもゴキブリは出るんですね・・・・どこから入ってきたのか・・・・(><) ゴキジェットで無事退治はできましたが、 他にもいそうで・・・・心配で心配で気が狂いそうです。。 ネットでゴキブリ退治商品を見てみると、 「ブラックキャップ」というものが人気のようです。 この商品はキャップの中の毒を食べたゴキブリがキャップから出て、 半日~2日で巣などで死ぬようなものです。 死骸を見なくていい!と、とても好評のようですが、 私は死骸を回収しないと気が済みません。 だって、部屋の片隅で勝手に死なれたら、気持ち悪くないんでしょうか・・・ 皆さん、死骸放置状態で気持ち悪くないのでしょうか? 誰もそんな口コミしてる人はいなくて、理解に苦しみます。。 こんな私にも合うゴキブリ退治商品はありますか? 昔ながらの「ゴキブリホイホイ」は見た目が悪く苦手です。 それ以外でいい商品がありましたら、教えてください!

  • ゴキブリがいる原因は??

    長文ですが、しっかりと考察してほしいためすべて書きます。ゴキブリ対策が得意な方、教えてください。 私が疑っているのが (1)お風呂場のどこかに住み着いている (2)押入のどこかに住み着いている (3)引越のドタバタで紛れ込んだ (4)お風呂かトイレの換気扇からやってきた (5)アパートの横の物置がまずい (6)ゴキキャップにつられて来た です。他にもあるかもしれませんが。 長いですのでそれを踏まえて読んでください。 まず家のことを書かせてください。 1週間前くらいに築19年のアパートの1階角部屋に引っ越してきました。 ちょうど部屋の隣あたりに物置っぽいところがあります、 アパート周辺の掃除道具でも入ってるのかもしれません、 よくオジサンが掃除してるのを見かけます。 周りはアパートだらけです。 といっても大きな駐車場が間間にあり広々としたかんじです。 近くに飲食店やコンビニはないです。 周りにあるアパートも私のところも 汚くはないし、道路も綺麗です。 隣の部屋もパッと見は汚くなさそうです。上の階は誰も住んでません。 ゴミ捨て場は近くはなく、 ゴミの日以外に捨ててる人はいないし きちんと掃除されてるかんじで 今のところいつ見ても綺麗なゴミ置き場です。 室内は、2DKで部屋は綺麗でキッチンも綺麗です。 シンクも洗濯機置き場の排水にもトラップがついています。 水道のトラブル専門の人に聞いたところ、 トラップがあれば虫は絶対あがってこれないと聞いたので 洗濯機のところは何も塞いでいません。 シンク下の排水管のジャバラ?と器具の間みたいなところ、 あと接地面、ぱっと見は隙間はないように思いましたが、 念のため、アルミテーをつけました。 夜ねるときはシンクの口に蓋をしてます。 換気扇は常に回しっぱなしにして、 キッチンの大きな換気扇はしっかりとしたカバーをとりつけましたが、 お風呂とトイレの換気扇は買ったフィルターがいい商品でなく、 ホヨホヨと隙間だらけで頼りなくくっついてるだけです。 トイレは綺麗ですが、お風呂はほかに比べて古いかんじで、 壁にポツポツ黒いカビがあります。 部屋の押入の中の壁に薄い板が小さなネジで ツギハギふうに張り付けられてますが、 押してもなんともないので外側にきちんとした壁があるように思います。 エアコンのホース?がついてるところは 前の住人がやったのか、パテで隙間がうめてありました。 外の壁に通気口がふたつあり、なんか汚いです。そこはまだ塞いでません。 次にゴキブリを目撃したときのことを書きます。 引っ越してきた日、引越業者が玄関のドアを 開けっ放しで荷物を運ぶので そのすきにゴキが入ったら嫌だから 玄関付近にゴキジェット待ち伏せタイプをかけまくりました。 その数秒後玄関のほうをみると黒っぽくて 大きさもそれらしき虫がブーンと飛んで逃げていくのを見ました。それが一度目です。 二度目は、引っ越した当日に 洗濯機置き場とお風呂場の間らへんに 上からポトッとノミくらいの大きさの子ゴキ(今まで子ゴキをみたことがないので分からないけど)が落ちてきました。 三度目は昨日、お風呂場の壁におなじような子ゴキがついてました。 怖いので、今日の昼間ゴキブリキャップを 洗濯機置き場、ベランダのエアコン室外機の近く、キッチンの棚、冷蔵庫の下、靴箱の中、外通路に2個、物置があるあたりに 設置しました。 すると、今日の夜、ついさっきです、 寝ようとおもったら寝室の壁にゴキブリが歩いてたんです!! 子じゃなくて中くらいの!!押入から出てきたかは分かりませんが 方向的に押入にいたのか?と思いました。 旦那に倒してもらいましたが、 もう気が気じゃなくて眠れません。 ちなみに生ゴミはゴミの日までビニールにいれて冷凍してるし シンクに食べカスを流さないし、 野菜はすべて冷蔵庫に入れてます。 網戸をあけるのは洗濯物を出し入れするときだけです。 ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます。 いったい、なにが原因でゴキがでたと思われますか? ちなみに入居前に管理会社が虫対策はしてくれてるみたいです。

  • バルサンの使用について

    ゴキブリ退治にバルサンを使用してみたいのですが、部屋にある物すべてを何かで覆いかぶせないといけないのでしょうか?何もしないでそのまま噴霧した場合、体に何か毒なのでしょうか?噴霧後の床やテーブルは掃除しなければならないのでしょうか?使用後の処理がめんどくさいような気がして使用できません。だれか教えて下さい!

  • キッチンの収納

    一人暮らしをしています キッチンは自炊のため(アパートにしては)広めの 所にしましたが、道具や食器の 収納場所がシンク下しかありません。 以前は整理用の棚を置いて シンク下も利用していましたが ホコリなど(?)が気になり 毎日使わない食器などは、毎回洗って使ってました。 今は出しっ放しで、作業がしにくいので 食器や鍋などを収納したいのですが シンク下の収納はゴキブリが、出る場所なので  抵抗があり、どう収納すればいいか、、 迷ってます。 食器用の棚を、部屋に置くことや お金をかけてなにかすることは考えていません できれば100円ショップの物で対応でき ホコリなどが気にならないような、、 でもよく使うので、出し入れも簡単な方法は なにかないでしょうか?

  • 掃除の時間短縮

     病気の母に代って家全般の掃除をしています。やるなら徹底的にやらないと気が済まないたちなので、ほこりやかびなど汚れが気になって仕方ありません。なるべく簡単に済ませたいので、棚の上の置物などは減らしました。しかし、自分の部屋など、少しは飾る楽しみを持ちたいと思います。 ひとたび掃除を始めると、置物のほこりやすみのほこりなど気になってしまい、ひとつひとつ丁寧に仕上げるため、家中の掃除をするのに何時間もかかってしまいます。家全体の掃除機かけ、棚という棚すべて・小物の拭き掃除、シンク・生ゴミ入れ・洗いかご・ガスレンジを磨く、トイレ掃除、洗面所掃除、さらに月一回くらいで床の拭き掃除、床の隅っこの掃除、ドアの上のほうの掃除などをやってます。時間がかかりすぎるだけで、やり残しばかり気になってしまい、神経質すぎるのかなと思っています。膨大な量に嫌になってしまい、週一回と足が遠のいてしまってる現状です(普段は仕事ですが)。他にもやることあるのでもう少しずぼらに、簡略化したいです。大掃除はともかくとして、普段の掃除はせめて2時間くらいで終わらせたい。特に、置物のほこり取り、もっと改善できないものでしょうか。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう