- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンがかかりません。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エンジンのかからない時にチョーク等を引いて始動を試みたのでガソリンが溜まったみたいですね。 元々プラグも寿命でしょうから新しいプラグに変えて下さい。 こぼれたガソリンを綺麗にふき取りプラグの点火が確認できたらプラグをエンジンに付けてガソリンコックをOFFにしてキルスイッチはエンジンがかかる位置にして下さい。 そうしてセルを空回しを何度かしてプラグを取りプラグを拭いてもう一度エンジンに装着して・・・・ これを何度か繰り返してからガソリンコックを開いて通常通りのエンジン始動をして下さい。 とりあえず最初はチョークは引かないで下さい。 キルスイッチはプラグへの電気をカットする機能なのでセルは回ります。 もしキルスイッチを切ったままエンジン始動をしますとひたすら燃える事の無いガソリンがエンジンに入って行くだけなので逆効果です。
その他の回答 (3)
- tak2003
- ベストアンサー率32% (174/540)
キャブからガソリンが漏れていたら、オーバーフローでしょう。 絶対エンジンは掛かりません。 キャブレターの中のフロート室にガソリンが溜まっていて、そのフロート室にストローみたいなジェットが刺さっています。 ベンチュリ―の原理と同じでストローの上の気体の流速が速くなると負圧になるので、ガソリンが吸い上げられるのです。 そこでオーバーフローとはフロート室にフロートとバルブがあるのですが、バルブのすり合わせが上手く行っていないか、フロートが動かない場合にガソリンがストップされないので生ガスが送られることになります。 ガソリンを霧化しないで燃やす事は不可能なので、エンジンは掛かりません。 修理はキャブのバルブの部分を綺麗に刷り合わせ又はゴミトリすれば直ります。 バルブは真鍮製でキャブはアルミ製です。 綺麗に擦り合わせしないと漏れますので、取扱には要注意です。
- azjtman
- ベストアンサー率14% (57/393)
マグナ50も、簡単な構造のエンジンなハズですので、必ずかかるはずなんですが。 ナンバー1,2の方のゆうとおりと思いますが、こんな方法はどうでしょう? 1、プラグを外す。 2、プラグを触る。(熱くないときに) 3、湿っているなら、ライターで焼く(乾かす)。 4、プラグを戻す。 5、エンジン始動。 このとき、ガソリンの吸い込みすぎが原因と考えられるので、アクセルは開けないことが肝になると思います。 マグナ50って、キックありましたっけ?あればキックで始動してみてください。程よく疲れた頃にかかるはず。 昔はみんなこうやってかけてた気がするんだが。 参考になれば幸いです。
- tds2a
- ベストアンサー率16% (151/922)
ガソリンの吸い込み過ぎです。 プラグを取って掃除をする、プラグを取った状態でセルで回転してスリンダーの内部を乾燥してから、プラグのスパークと間隙を確認してから、即座の場合はチョークを引かないでエンジンを始動してみてください。
関連するQ&A
- HONDA NS-1のエンジンがかからない
今日プラグがダメになっていたのでプラグ交換をしました。 プラグ交換後エンジンをかけようと思ったのですが全然かかりません。 チョークを引いても、押しがけをしても、キャブ設定をしても全然かかりません。 たまにかかるのですが1秒も経たずにすぐ止まってしまいます。 通学にバイクを使っているのでなるべく早く直したいのですがどうすればいいでしょうか? バイクはあまり詳しくないので詳しい人教えて頂けますか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- マジェ125のエンジンがかからない
マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- BALIUSIIのエンジンがかからない
キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。 →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。 その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。 →チョークを戻した瞬間エンスト。 その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。 →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 75cc ボアアップ エンジン かからない
マグナ50のエンジンがかからなくなりました。 75ccボアアップ後アクセル全開を避けて120kmほど走行。 その後も2日に一回や3日に一回チョイ乗りして全く問題有りませんでした、エンジンがかかり辛い時はチョークを使って一発始動。 一週間ぐらい放置して乗ろうと思ったらエンジンがかからなくなりました、セルを使いっぱなしだとバッテリーがなくなるのでフル充電しての繰り返しでもかかりません、一速や二速で押しがけしてもダメでした。 キルスイッチ、ガソリンが通っているか、プラグコードがしっかり刺さっているか、キャブ点検をしました。 ボアアップと共にマフラー、エアクリーナー、プラグ新品に交換し、純正キャブにMj82番、ニードルクリップは真ん中の状態です。 長時間押しがけして自分が息切れしてかなりキツイです(苦笑い) 対策があれば教えて下さい、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 原付のエンジンがかからない
2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。 少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。 あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが 次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。 ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが 次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。 押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが クラッチを握ると止まってしまいます。 ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。 買ったときに、オイル交換もしてもらって あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。 バイクに詳しくないので原因がわかりません。 バッテリーを交換したらなおるのでしょうか? それともほかに原因はありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 夏場エンジンがかかりにくい・・。
2stオフKDXに乗っています。ここ最近あつくなってエンジンのかかりが悪くて困っています。冬場はチョーク引いて一発だったのですが、夏はチョークを引くとかからず、チョーク戻してアクセルちょいあけで何とかかかります。(走行してしまえば、特に問題はありません。)一度キャブのガソリンを抜いてみたところ症状は改善されたのですが、一週間ほどで元の症状にもどってしまいます。 エアクリ掃除、プラグ交換、火花チェックは行いました。ガソリンも来ています。キャブでしょうか??
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- TZRのエンジンがどうやってもかかりません。助けてください。
いつも御世話になります。 ここしばらく乗らずにいたら90年式TZRのエンジンがかかりません。 キックをほぼ1日中しましたが、掛かりません。 プラグも綺麗なものに交換しました。ガソリンもタンク内に十分あります。 コックはONでもPRIでも掛かりません。チョークは引いても、引かなくても 掛かりません。キルスイッチはONです。ギアはニュートラルになってます。 キャブのドレンスクリューを緩めるとガソリンは出てきます。但し、フロート分だけ出れば終わります。バッテリーは新品です。キーはONです。 もう、どうしたらいいか分かりません。 どなたか、解決策を教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンがかかりません
ジェベル200に乗っていましたが、最近、信号待ちなどでアイドリングが安定せずにエンストすることもありました。ある日、バッテリーをあげてしまって交換しましたが、しばらく運転すると、エンジンが止まってしまい、それ以来、セルは回るのですがエンジンがまったくかかりません。押しがけも駄目ですし、プラグを交換しても駄目でした。火花もとんでます。ガソリンは、キャブからエンジンにまではきています。なにが考えられるでしょうか?バイクは古いのですが、オイルは変えたばかりですし、それでも急にエンジンが終わることとかってあるんでしょうか?ちなみに最近、エアクリーナーはずっと交換せずでした・・・。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ガソリンが薄くてエンジンがかからない?
一昨日突然エンジンがかからなり、バイク屋に持って行くとキャブが悪いと言われ、キャブ清掃とプラグ交換で1万円ほど取られました。 ところが今日になってまたエンジンがかからないのです。 出かける時は不調ながらも何とかかかりましたが、帰りは全くかからず、雨も降っているので仕方なく放置してきました。 症状ですが、セルをまわすとたまにボンというエンジンがかかりそうな音がします。 キックはついてなく、バッテリーは問題ありません。 昨日修理したばかりですから、当然バイク屋に文句を言って取りに行かせるべきところですが、プラグ交換とキャブ清掃をした後で、他に思い当たる原因がありません。 店の人は初めガソリンが薄いかもといっていましたが、もしそうなら店には落ち度がない事になります。 確かにガソリン交換後からエンジンがかからなくなりましたが、それでも昨日は問題なく30kmほど走りました。 このような状態でガソリンが薄いという事はあるのでしょうか? バイク屋に文句をいいたいところですが、このままではどうも強気になれません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車