• 締切済み

ヘルプデスクへの異動について

yoka0001の回答

  • yoka0001
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は、社内SEとしてヘルプデスク的な仕事もしました。 結論から 「あれこれ考えるより、先ずはやってみましょう」です。 私の場合は、社内で使用しているパソコンやアプリ以外にも自宅PCの設定、ソフトの使い方、PCの選び方等々いろいろな質問がありました。休日は自宅まで電話が掛かって来ました。初めは面倒だな~と思いましたが、良い経験をしたと思っています。 それに ・全く初めての派遣先より、馴染めない部分があっても気分的に楽だと思います。 ・スキルは経験を積めば自然と身に付きます。 気楽に考えてやってみよう! です。  

関連するQ&A

  • ヘルプデスク担当者として大事なこと

    ヘルプデスク担当者として大事なこと は何だと思いますか?ヘルプデスクの仕事に応募し、明日派遣先との面接に なりました。以前違う派遣先の面接の際、『ヘルプデスクの仕事で一番大事な ことは何だと思いますか?』と尋ねられて、私が『相手の立場になって対応 すること』と答えましたら、"・・・この人分かってないな~"という反応でした。 どんな答えが良かったのでしょうか?正直私としては悪い答えだとは 思わないのですが・・・・。

  • 社内ヘルプデスクor個人向けヘルプデスク

    派遣会社から個人向けITサポートのお仕事を紹介されました。 仕事内容は、某PCメーカーを購入したお客様に対して、PCトラブルシューティング等のPC操作に関する問い合わせが中心になります。 今までOAインスト、社内ヘルプデスクを経験して7年ほどになりますが、個人向けサポートはしたことがないので不安があります。 よく個人向けだと、クレーム対応が多くストレスになると聞いたことがあります。 私の経験では社内ヘルプデスクですと、クレームや人としてちょっと?!というような人はおらず、いつも電話を切るときには「ありがとう」と言われ、感謝されることが多かったので、ストレスに感じることは少なかったです。 社内ヘルプ暦が長いとやはり個人向けヘルプデスクは精神的にかなり厳しいでしょうか? ちなみに自分では、精神的にはあまり強くない方だと思います。 前置きは長くなりましたが、社内ヘルプデスクと個人向けヘルプデスクのメリットデメリットを教頂けませんか?

  • ヘルプデスクについて

    ヘルプデスクについて質問させてください。 現在は技術職をしていますが、訳あって、 ヘルプデスクの仕事をするかどうかとても悩んでいます。 そこで、ヘルプデスクについて経験のある方、 または詳しい方がいらっしゃれば是非お話を 聞きたいのです。 内容としては、オフィス全般、パソコン全般についての ヘルプデスクです。 技術職をしていて、オフィスはそれなりに使用してきましたが、 その程度では務まらないと思っているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 ヘルプデスクという職業も今回初めて聞いたので、 全く実体が見えてこなくて、大変心配しています。 どのような些細な事でもいいので、ヘルプデスクに関する 事を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ヘルプデスクはどのような勉強・資格が必要ですか?

    30歳前半、子持ちの派遣です。 いま、一般事務で社内ヘルプデスクのようなことをしています。 業務内容は、 1.社内システムのバグ問い合わせ(操作ミスでなく本当にバグか調べる。バグであればシステム会社へ連絡) 2.社内システムのデータベースからいろいろな情報を抽出・資料作成(ExcelやAccess) 3.マスタの登録 4.ID、パスワード管理 5.Excelの使用方法の問い合わせ、営業後方支援(こんな資料、仕組みをExcelで作れないか?など) 6.ネットやハードの不具合は内容だけ聞いて、男性社員が対応してくれます こんな感じで、ヘルプデスクといえるかどうかも分からない仕事内容です。 この仕事内容がとても楽しく今の会社でずっと続けたいのですが、派遣という身分なので、いつ契約が切れるかわかりません。 今の会社では、これで通用しても、次の派遣先で同じような業務内容をしたくても、中途半端で通用しないと思います。 そこで、自分なりにヘルプデスクで通用できるようスキルアップしたいと思い、勉強したいと思っていますが、どのような方向に行けばいいのか迷っています。 本日、ITパスポートを受けてきましたが、なんとかギリギリ合格できそうです。 そして、次は・・・。 いま、Excel、Access、PowerpointのMCASを持っています。 1.Excel、AccessのVBAが基本程度なら一から作れるので、 営業の方の後方支援で役立てるのではないかと思い、 VBAをもっと勉強して、VBAスタンダードをとるか? 2.ヘルプデスクといえば、ネットワークやハード系でしょうか? そちらの方向性でいい資格はありますか? ヘルプデスクとしてどのような勉強をしていったらいいか教えてください。 「資格なんて形だけだからいらない」と自分も思うのですが、資格を取るまでの勉強の過程が大切だと思うので、やはり資格はとっておこうと思います。 長々とありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヘルプデスク2次対応について

    ヘルプデスク2次対応について 現在ヘルプデスクをしています。今している範囲は1次なのか2次なのか?解りません。2次対応とはどこからが範囲なのでしょうか。また2次対応の具体的な例を教えて頂きたいです。とても困っています。宜しくお願い致します。

  • 一般的なヘルプデスクの勤務条件

    現在ヘルプデスク(正社員)で求職中の者です。 昨日面接した会社なのですが、 「休日が土日ではない場合がある」 「勤務時間がシフト制で、夕方からの出勤になる可能性もある」などということでしたが、実際のところ、 一般的なヘルプデスクってどうなのでしょうか? この会社の場合はアウトソーシング業務として別の会社に常駐、という形で出向きます。 検索エンジンで調べましたところ 派遣の場合は9時~18時勤務、土日休みが大半でした。 面接官の方は「可能性としてそういうこともある」という 程度で言っていたのでしょうか。 もちろん一概には言えないとは思いますが、 現役ヘルプデスクの方、あるいは会社に常駐のヘルプデスクが来ている、という方、教えて下さい!

  • 社内ヘルプデスクへの転職について

    去年8月に離職し、現在求職中なのですが、今後どの様に動こうか迷っています。 一番の希望職種は、自社でのヘルプデスクを行う業務をやりたいと思っているのですが、求人を見る限り、派遣がメインで、自社での採用がとても少なく、また、見つかったとしても資格や英語が必須だったりする場合が多いのです。 現在所有している資格がITパスポートとMicrosoft Office specialistのワード、エクセル、パワーポイントと乏ししく、基本情報やCCNAぐらいは必要と考えております。 しかし、あまり時間もなく、就職は早めにしたいと考えておりますので (1)社内ヘルプデスクに就職する場合、最低限どれぐらいの資格が必要なのか。 (2)今から一時的に派遣等で契約社員(ヘルプデスク関連)で働く場合と、一旦アルバイト(ヘルプデスク関連)でその後メインの転職(資格取得後、社内ヘルプデスクへ)ではどちらが有利になるか。 ※販売系(正社員)→派遣(契約社員)と一度転職をしています。 わかりづらい文面で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 社内ヘルプデスクについて

    これまでOSの個人ユーザーへのユーザーサポートやインストラクタを行ってきました。現在離職中ですが、ある会社から社内ヘルプデスクの仕事を提案されています。請負でIT企業内のITと関連のない部門80名ほどのヘルプデスクをほぼ1人で担当する、ということです。一応相談できるIT部門の人が1人いるようですが捕まらないことが多いそうです・・・。この仕事は・・・(オンサイトがあることも含めて)かなり重労働ではないかと心配しています。コールセンターで受ける質問と社内で受ける質問もかなり違うのかも心配しています。 資格はMOT・CCNA・MCPですがネットワークの実務経験はありません。提案してくださっている会社の雰囲気や条件は、他の会社と比べてとてもいいと思っているのですが、業務に不安や負担の恐れを感じて迷ってます。  「コールセンターでのヘルプデスクと社内でのヘルプデスクはどう違うのか?」「社内ヘルプデスクの場合はどのような質問が多いのか?」なども含めて是非アドバイスをお願いします。

  • ヘルプデスクの仕事がしたいのですが、、、

    こんにちわ、現在派遣で、普通のオペレーター(受信業務)をやっているものですが、PC好きで、将来的にPCメーカーのユーザーサポートというか、ヘルプデスクの仕事がしたいと思っております。で、電話応対には自信が有るのですが如何せん知識に欠ける状態です。これから勉強しようと思うのですが、(具体的にはシスアド初級をとろうと勉強中です)その業務につくに辺りどんな資格を取っていたら有利というかクライアント受けするのでしょう?どなたか先人の方教えてください!!

  • 社内ヘルプデスクのキャリアパス

    カテゴリ違いでしたらすみません。 自分は6年ほど派遣で社内ヘルプデスクをやってる28歳女です。 今年、会社の方針で契約が5~6月には終了する予定なので転職先を探している最中です。 自分としては社内ヘルプデスクを続けて行きたいのですが、調べてみると年齢が上がるにつれヘルプデスクとしてやっていくのは難しいという文献をいくつかみました。 ヘルプデスクのキャリアパスとしてはヘルプデスク→テクニカルサポート→SEなどの選択肢しか無いのでしょうか。 個人的に社内のパソコン選定や障害対応には魅力を感じてるのですが、開発などは自分には向いていない気がするので、SEへキャリアアップという気持ちがありません。 今の会社が開発をアウトソーシングして運用してるので、そういった情報システム部に入ることが目標なんですが。 今の時代難しい選択でしょうか・・・。