• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:為替介入とは 何のために?)

為替介入の目的とは?一般人と輸出企業の立場から考えてみる

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>為替介入とは 何のために? 為替介入とは 何のために するのでしょうか     ↓ ここでは円/ドル相場について記載します。 (世界的に見れば、2国間のユーロ・元・ウオン等の該当国との取引レートの問題もあるが、取引額の大きさとドルが実質基軸通貨である点で、多国間にまたがる取引に影響が大きい。) 仰ってる通り、円高『他国の為替・通貨に対する等価レート『割合・交換比率』が上がる事』と円安には、各々のメリット&デメリットがあります。 ※簡単に言えば、輸入し代金を決済するには円高が有利に、輸出をする場合の原価率や受け取り金額には円安が有利に成ります。 実際には円建てやドル建て、先物取引や予約レートの違いや、為替変動のリスク回避の為の決済ルールのミックスが行われています。 それが、市場や該当国の経済指標や物価や成長性に伴う変動であれば良いのだが、投機的なマネーゲームによって急激な乱高下を招くのは国民・企業・経済にとって好ましい事ではなく、様々な計画や資金活用や取引決済に影響を及ぼす為に、自国通貨の安定化と為替市場の健全性『市場メカニズム』を維持する為に政府・日銀(中央銀行)は円高には円を売ってドルを購入し、為替を円安方向に誘導を図る。 逆に、円安の場合には原油・食料・原材料の輸入価格の上昇を招き、輸出産業にはメリットになるが、国民生活・物価には悪影響も大きく、ドルを売って円高誘導を図る。 それらの為替安定化政策や行動を為替介入と言い、我が国が単独で行う場合と、主要国の連携で行う協調介入がある。 それら、介入の規模や政府・日銀や国際社会の意向で、投機筋の円買い&円売り圧力が変化し、先行きへの不安とリスクヘッジで為替相場の乱高下を防止し、投機への対応と取締りを実行する事が、介入であり、為替相場の安定化・市場のメカニズム維持が目的です。 一般の私達には、海外旅行時の買い物の時や海外ブランド品や輸入商品の円高還元セールで直接の影響を受けると共に、株式市場や転換社債等の金融商品で企業業績への影響・将来性予測を見る指標でもあります。

8bit-power
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 各々のメリット&デメリット がありながら 介入判断を下すのには疑問がのこりますね 介入に デメリットを起こす側への アフター&説明みたいなものは しないものなんでしょうか レート高いイギリスや 安い中国なども 同じような事なんでしょうか

関連するQ&A

  • 為替介入について

    教えてください。 なぜ こんなに円高で輸出企業が厳しい状況にあるのに日銀は為替介入をしないのですか?

  • 為替介入は、なぜされるのですか?

    円高は輸出産業に大打撃だからそうですが、それなら、輸出企業を直接救済すればいいと思うのですが、それじゃあ駄目なの? 為替介入でなければならない理由とは何なのでしょうか?

  • 日銀が為替に介入しない理由

     昨年のリーマンショックから、為替が円高になり、輸出関連に力をいれている企業、(電気、自動車)は、営業利益は赤字に転落しました。  僕は、素人で学生なのでこういう難しい為替の問題はよくわからないですが、素人で考えても、日銀が為替に介入をして1ドル110円程度に回復するように、介入をすれば、日本も景気が少しはよくなると思うのですが、なぜ、政府は介入をしないのでしょうか?  

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する

    円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する必要ないと思います。日本は小資源国家で食料すら多くを輸入に頼る国です。なので円高のほうが多くの国民にはメリットがあります。 もし為替レートに介入したかったら、輸出企業が結集して、自らドルを買い支えればいいだけではないでしょうか?もし、資金が足りないというならば、為替買付け用資金を企業に対して国が兆単位で貸し付けたらどうでしょう?それでも足りなければ、輸出企業の従業員のドル買いを社内指令にしたらどうでしょう?ドルが安くて得をするのは輸出企業だけですよ。輸出企業の社員が給料増えても、その従業員が使わなければ、国内に還元されるとは限りません。円安誘導よりも公共事業の方が失業対策にはなりそうです。国が為替リスクを負って損をしたり、他の救済へ資金が回らなくなるよりも、円安に誘導すると利益のある企業が独自でドル買い介入を行ったらどうでしょうか?トヨタなんかの巨大企業なら行えそうですが、みなさんどう思いますか? 投稿日時 - 2010-08-26 23:20:00

  • 【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入

    【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入投入金額は円高の方が安く為替調整出来ていました。 今の円安での為替介入は円高時の為替介入の10倍くらいの資金投入が1回の投入ごとに必要性になっていて、円高時は数千億円の為替介入で為替市場は安定していたのに、今の円安時の為替介入は1回で数兆円の資金が投入されています。 と考えると、日本は円安より円高の方が国民も政府も安定して生活出来ていたのに、なぜこんな為替市場も不安で為替介入に莫大な資金が頻繁に必要な円安に国はしているのでしょう? 円安で国が安定するどころか毎日の為替変動が激しすぎて国民は疲弊しています。 国にも国民にもメリットがない国策をいつまで続けるのでしょう? 国際的にも政府による為替介入には世界は否定的だし、日銀も為替市場の安定化に疲弊して、国民も疲弊して、得をしているのは輸出企業だけですが、日本はほとんどが内需と輸入企業に頼って生活しています。 円安のメリットが薄すぎるのになぜ政府はメリットが少ない社会経済情勢が不安定になる円安に舵を切るのでしょう?

  • 為替市場で円売り介入を行うとは具体的にどうすることですか?

    円高の行き過ぎを止めるため、日銀が円売り介入をした、とかよく聞いたニュースですが、日銀が誰に円を売るのでしょうか?円を売ってドルを手にするのですか? そもそも為替市場というのは誰々が構成しているのですか? 円高=ドル安だから、将来のドル高を見込んで儲けようとして、個人が市中銀行から多額の円で多額のドルを買った場合、これも円売り介入になるんですか?これは円売り介入とは言わないのですか?個人がこういう行為をした場合、市場に円安・ドル高効果を与えるのでしょうか? それから、例えばバブル前の日本のようにどっさり米国に輸出した場合、ドルが日本企業にどっさり支払われます。日本企業はそのドルを自系列の銀行に置いてるのですか?その場合、いくらどっさり銀行に貯めても、ドル安になったり円高になったりはしないのですか? 企業が銀行にドルを貯金するのは、ドル売りとは違いますね? 以上、経済に無知な者ですので非常にとんちんかんな質問をしているのだと思いますが、どなたか解りやすく解説して頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 為替が分からない・・・。

    為替が分からない・・・。 今円高ドル安で世間は騒いでいますが、円高がいいか悪いかはとりあえずおいといて、なぜ為替が変動するかの仕組みが分かりません。 例えば、僕が海外旅行でアメリカに行く時に100万円をドルに替えた場合、その事で多少なりともドル高の圧力がかかるのでしょうか? また、ユーロ、ドルの信用が低く、円が比較的信用が高いため、円高になる、とも聞かれますが、ここでいう信用の意味が分かりません。 ユーロ圏、アメリカの国債などがデフォルトになり紙きれになる可能性が、日本国債より高い、という意味でとらえていいのでしょうか? また、話はずれますが、東証など日本の証券取引所で使われている株は、日本円でしか購入できないのでしょうか?今回は違いますが、そのため円高は株高になりやすい、という理解でよろしいのでしょうか? あと、オバマ大統領が5年で輸出を倍にする、そのため為替操作を行ってドル安を後押ししてる、といった陰謀論もどきの話を聞いたのですが、仮にこれが本当だとしたら、為替操作はどのようにやるのでしょうか?ソロスのような影響力の強い投資家に命じて円を買いまくったという事でしょうか? 以上4つの質問のいずれかでも答えてもらえるとありがたいです。

  • 為替介入時、誰がドルを売ってくれるの?

    日本政府は過去に数兆という単位で大量のドルを買い付け円安誘導を行って来ました。 この時、ドルを売る側は多額の円を買い付けることになるわけですので、将来を見越して損をしないという見込みが必要であり、リスクを取ることになります。 兆単位のリスクを背負うことが出来る機関は限られていると思います。 日本政府による為替介入時、どこの組織が多額のドルを売ってくれているの? またそのドルを売ってくれる多額のドルを保有しているところって、日本政府みたいに為替介入みたいなことして円高誘導したり、ドル高誘導したりして儲けたりしてないのですか?

  • 賄賂を貰って為替介入をしている?

    米ドルは1ドル151円から急落し138円台へ。 鈴木財務大臣は為替介入についてコメントを控えるそうです。 どう思いますか?