• ベストアンサー

面接で苦笑いされたら不採用ですか?

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.6

「友人や両親と話をすることでストレスを発散します」と答えたら面接官が苦笑いしていました。 この場合は、不採用の可能性が高いでしょう。無論、この質問だけで採否の決定はないでしょうが、失点です。 面接官は、あなたの返答を聞いて幸せな人だな、何の悩みも今までに無い人生だったと思うでしょう。 友人や両親と話をする程度でストレスを発散できる程度しか悩んだことが無いんだと。 企業では、このような悩みを経験していない人は、1~3年で苦しい勤務に合うと悩んで退職してしまう経験を持っています。 いくら一流大学の学生にも、この質問をクリアしなければ採用は無理です。 最近の学生は、母親・先生の薦めるままに幼稚園から大学まで、まるでエスカレーターに乗せられた人生を過ごした学生が多く、そのような人が一度挫折すると、直ぐ退職してしまうのです。 この質問は、一流企業で多くだされる質問の一つです。

関連するQ&A

  • 一回の面接で採用?

    新卒で就職活動をしているものです。 先日、ある印刷会社の採用試験を受けました。 デザイン部の求人だったので、過去に作った作品を見せながら社長さんと面接して、簡単な筆記を受け、また少しお話をした後、数日後に採用のお電話を頂きました。 昨年の12月辺りから必死で就活をしていたので、あまりのあっけなさに、だんだん不安になってきました。新卒採用で、一回の面接だけで決めてしまう所って大丈夫なのでしょうか?秋採用だとよくある事なのでしょうか? 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 中途採用の面接で話すことについて

    中途採用の試験を受けに池袋にある有名な西武系のカード会社に行ったことがあります。 筆記試験を受けて、その後女性の面接官と話をしたのですが、その面接官は、社員でしょうか? 何を話すのかと思ったら、最近の犯罪について。 キャッシュディスペンサーなどの機械を使って、お金を盗むことが出来るというお話でした。 他人のカードを使ってお金を引き出すといったことは聞いたことありますが、機械を壊すのか何かして、とにかくお金が出せるという話なのです。 つまり、その面接官は、犯罪の方法を就職試験を受けに来たどこの馬の骨ともわからないような人に教えたということです。 こういうこと教えるでしょうか? クレジットカード会社といえば、セキュリティを凄く大切にしなければならず、情報漏洩には敏感になるべきだと思います。 犯罪の方法というのも、もしそのやり方を知って本当に事件を起こす人がいたら? この面接官の話したことって、普通なんでしょうか? 疑問に思います。

  • 面接は何をみるのですか?

    先日、就職試験を受けました。 とても緊張して、目線は泳ぐし、かんでばかりですが採用されました。 かむのはしょうがないにしても、目線がウロウロ泳いでしまい、とても失礼な態度だったと思いますし、今まで受けた中で一番酷い面接でした。 それでも採用してもらえました。 今思うと、ここの面接が一番素の自分を出してしまった(いい意味&悪い意味も含め)と思います。 一番最初に受けたところは、明るくにこやかにはきはきと答えられ、 自分でも受かるだろうと自信があったのですが、見事に落ちました。 就職活動中は、面接官の目にとまるのはどうしたらよいかをずっと考えていました。 もう就職活動は終わってしまいましたが、採用する側の方に教えていただきたいのです。 面接官は、その人のどこをみて、「採用しよう!」と決めるのですか? あと、面接のときのことって後々まで覚えているものですか?

  • 採用試験が面接だけの会社

    今、大学三年生です。 僕は今までずっと大学院に行こうと思って院試の勉強していたのですが、 せっかくの新卒の機会を無駄にするのももったい気がするので就職活動もすることにしました。 しかし、院試の勉強が、なかなか大変なこともあって、採用試験の筆記対策まで手が回りそうにありません・・・ そこで、面接だけの会社を中心に就職活動をしようと思うのですが、 採用試験が面接だけの会社ってどんなところがあるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 採用面接が省かれた?

    就職活動中(第二新卒)のフリーターです。 先日面接を受けた企業について質問です。 そこの採用ステップは、一次(筆記・集団面接)二次(役員・個人面接)三次(役員・個人) というものなのですが、 二次を受けて後日、二次の合格及び内定の報せがメールできました。 三次までのつもりだったので拍子抜けしました。 質問です。このように面接を省いて内定を出すことも有り得るのですか? 新卒・若干名の募集ですが、二次を受けたのは多分15名くらいです。 ・ちなみに、面接の出来は一次より悪かったです。 ・また、アルバイトの話をした際、その企業と同業他社の系列で働いていることも 世間話程度に話しました。もしかして、これが関係あるのでしょうか? 腑に落ちません。 スッキリしたいだけなのですが・・・経験者の方、教えてください!

  • 採用者が決まっていても面接しますか?

    就職活動中です。面接を受けてみて、もしかしたらすでに決定済みではなのかな・・と思ってしまう事がありました。 1人の求人に対して応募者が多い(10~20人程度)中、面接前に採用する人が決まっていることってありますか?思いつくのはコネとかですが、実際はどういう時でしょうか。またそれでも他の応募者の面接をしますか。それでも面接するのはなぜですか。実際、良くあることなんでしょうか? 正直、せっせと答えを練習して面接に向かったのにふにおちず帰ってきました。今後の参考にしたいので、よろしかったら教えてください。 また同じような体験をされた方、お話をきかせてください。よろしくお願いします。

  • 和やかな面接ってやはり不採用ケース?

    先日、転職のため最終面接を受けました。 小学校教員をしているのですが、県立大学事務に興味があり採用試験を受けました。 最終面接ですが和やかな面接で・・・ 「違う業種の受験と言うことで思いっきりましたねえ」とか「趣味は?」などのプライベートに関する質問、「他の受験先は?」とか聞かれいろいろ素直に答えました。結果不採用の通知が来ました。 こんなものなのでしょうか?面接に詳しい方からのアドバイスがありましたらお願いします。

  • 警察官採用試験 面接

    私は栃木県警察官採用試験で、面接を来月三日に受けます。 警察官って、副検事選考試験を経て検事も目指せるんだと意外に知りました。 面接で敢えて言わなくてもいいのでしょうが、面接官に変に思われないように伝える方法はなにかあるでしょうか?

  • 採用かと思わせぶりな面接するのはなぜ?

    転職活動中の者です。 先日面接で、面接官から採用を思わせぶるような 発言が連発していたにもかかわらず、 不採用となりました。 私の他に応募者はいなかったようです。 面接官の態度が会社のイメージに影響するので、 面接者には、だれでも一様に感じ良く接するというのは わかるのですが、採用を思わせぶるまで感じ良く しなくても良いと思うのですが・・・。 単純に疑問に思うので、そのような面接官の気持ち、意図 がわかる方がいましたら、是非コメントください。

  • 面接で不採用

    転職活動中です。今まで、書類選考は通るのですが、面接で不採用が決まることが多々あり、どうしたらいいのかが分からなくて相談します。 私自身、普段からおとなしい性格で、自分から話すことはほとんどありません。面接でも、自己PRはおろか、質問に対しても一言二言返すだけで話が終わってしまいます。要するに、面接官に面白みがないと思われているのではないかと思います。 よく、面接官が「この人と仕事したい」と思った人を採用するという話を聞きますが、私は残念なことにそう思われていない確立が高いのです。 どういう受け答えをしたら、面接官は採用したくなる人物だと見てくれるのでしょうか。