• 締切済み

生活保護からの旧帝大

生活保護ですが東大や阪大を目指したいと思います。 高校卒業後ニートでしたが今は生活保護です。受験方法はどんなやり方が良いでしょうか。 中学のレベルしか今はありません。 また受験の費用が学費は生活保護ですので全額を国から支給されますでしょうか?

みんなの回答

回答No.13

日本では、無理です。 日本では、家庭環境の経済的な理由で進学補助をする制度はありますが、本人については、再就職に繋がる学費援助しか、民間も官もありません。 教育の義務は、親に課されますが、国民の教育の権利は憲法にはありませんから。それと労働の義務の方が、教育よりも優先されます。 まずは、ご自身の力でパトロンを探すことです。配偶者の資金援助で進学や留学をしている人なんていくらでもいますからね。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.12

中学校のレベルじゃ、東大は無理。 受験費用も生活保護から出ないので、頑張ってアルバイトしてください。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

生活保護を悪用するな、 何が働いても生活保護より収入が少ない。 保護は生活保護、家賃、医療権、すべてあわせても130000円~15万くらいだろ? 派遣でも20日働けば約16,7万位は最低でもある頑張れば20万以上は稼げる、 怠け者病気をしている不利は止せ。 納税、お前が利用しているのは血税を悪用している脱税だ。 お前のは一生大学もいけないし良い暮らしは無理、 死ぬ気で働け馬鹿者

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

「働かない理由としての受験勉強」という、一種の「カムフラージュ」としか受け止められません。 たとえあなたがどんなに高邁な理想を持っていたとしても。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.9

>今は生活保護です >全額を国から支給されますでしょうか? 若い身空で生活保護? おまけにヒトの懐アテにして大学ってなんだろね。 働け、まったく。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.8

受験方法は普通の高校生と同じく一般受験です。 受験費用は生活保護からは出ません。 はっきり言います。東大や阪大を目指して勉強をする気力体力がある人なら、 当然、何かしらの仕事がやれるはずです。 現在あなたは仕事ができないから生活保護を受けているのでしょうから、 必然的に大学受験は無理、という回答になります。 最近は「アルバイトをするよりも生活保護の方が多く貰える」と知った若者が増えて わざと働かずに遊んでいる者もいるのだとか。 あなたがレスに書いた『今働いても生活保護の額より下ですよ』 このセリフが非常に気になりました。 まさかあなたもそうではありませんよね?

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

まず、受験する学部学科を決めてください。 次に、そこの試験科目を調べ、自分が入試で使う科目を決めてください。 次に、その科目・分野について、極普通の公立高校の入試過去問をといてください。 過去問は、入試翌日にあなたの地域の新聞に載っている事が多いでしょうから、公立図書館に行けば手に入るでしょう。 楽に安定して8割取れればOK。高校の学習範囲へ。 取れなければ、特に英数は中学の学習内容からやり直しです。 楽に安定して8割取れた、あるいは取れるようになったら、センター試験過去問を解いてください。 これも、メインの科目なら(マイナー科目は知りません)入試翌日の新聞に載っているでしょう。 どれだけ取れるのか。 それによって、高校の勉強をどこからやらなければならないか少し見えるかも知れません。 基本的に、高校を卒業していながらセンター試験で壊滅的な点数を取るような人は、体育で言うなら運動音痴か怠け者です。 本来高校を卒業してはいけませんでした。 という以前に、公立中学の学習内容が身に付いていなくて、本来中学を卒業してはいけない人が平気で高校に通っていますが。 話を戻すと、その運動音痴がプロスポーツ選手やハイアマチュアスポーツ選手になろうというような事ですので、基本的には困難です。 更に、高校を卒業していながら中学の学習内容が身に付いていないような人は、良くて不良人間、酷い場合は障害が隠れていることもあるでしょう。 あなたのことは何も知りませんが、大学受験に最も必要なのは学力です。甘く考えない方が良いです。 予備校に行く金が無さそうな人であれば、自分の学力や学習進度の把握、分析、それに対して何をしていくか、それができているのか、という判断力が重要となるでしょう。 教材代も苦しいんじゃないでしょうか。 頭が良ければ教材は何でも使えるかもしれませんが、頭が悪ければ悪いほど使える教材が限られてくるような気がします。 受験の費用それ自体は、バイト等々でどうにかなる程度でしょう。 よくは知りませんが、問題は入学金だろうと思います。一年生の前期の入学金も問題となるのかも知れません。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

東大なり阪大に入ることは、国民としての最低限の生活として保証される対象ではないので、生活保護での費用拠出はありません。 高校時代の教科書を全部暗記するくらいでガンバてってください。 高校を卒業しているのであれば、どこの大学だろうと受験資格はありますのでその点は気にしないでください。 入学後に関しては、東大では年収400万以下であれば、無条件で授業料免除ですので、心配無用です。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2012003
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.5

私は以前、新聞販売店を経営していました。 私の販売店には、たくさんの学生が勤めていました。 学生のほとんどは、奨学金制度を受けており、 学生の中には、家庭の事情で生活保護を受けている 者もいます。 奨学金を受けるのも一つの方法かなと思いますが どうですか? 希望ある若人たちには、どんな事情があれ、夢に向かって 頑張ってほしいと願います。 国からの学費支給とはいかないかもしれないけど! 頑張ってください。 必ず方法はあると思います。 ちなみに!予備校の資金についても、新聞販売店や新聞社 に相談すれば、なんとかなりますよ(^v^)V 新聞奨学生になると、新聞社に入社しやすくなるメリットも あります。 私の子供たちは、新聞社に就職がすんなりと行きました。 就職のことはあまりかんけいありませんでしたね。 すみまえん! 生活保護を受けていても、何かしら方法があると思います ので、参考までに! がんばれ!

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.4

この際ですからおんぶに抱っこですべてお上に頼りましょう。 まず予備校へ行ってください。 そして勉強をしてください。 そして実力が付いたと思ったら東大または阪大または国立大を受験してください。 そして合格してください。 何年かかっても構いません。 大学を卒業するまでお上に頼ってください。 当然生活保護費だけでは足りませんから追加分を請求しましょう。 多分、多分ですヨ出るとは思いますが、市の方へ確認を取ってください。 では受験頑張ってください。

zazagigi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現状の生活保護の問題点を教えてください。

    生活保護を受けた人の6%程度しか再就業しないそうです。 残り90%以上が、生活保護を受給し続けているらしいのです。 これについてどう思いますか? 結局、国がニートの面倒を看ているようなものです。 障害を持っているとか特殊な例は除き支給は最長5年までとかできないのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護でお金を国から 支給してもらうのは どのような基準で判断している のですか。 ただ単なる横着で働かない人たち 明らかに不可抗力、働きたくても働けない 状況にある人たちの境目が必要になります。 それがなければ皆が生活保護を当てにして 横着で働くなり国家財政がパンクするかも しれないです。 働かなくても飯が食えると社会主義みたい になってしまいます。 就職先がない。フリーター。ニート。 引きこもり、人見知りでしゃべれない。 対人恐怖気味。など状態は様々ですが、 何を基準に判断しているのでしょうか。

  • 生活保護

    タイトル通り生活保護とは国がどこまで援助していただけるのでしょうか? また、生活レベルがどこまで下がれば適用されるのでしょうか? 実際、生活保護をお受けになっている方にも御聞きしたいのですが、何故生活保護のお世話になったのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • ニートは将来の生活保護予備軍です。どう思う?

    ニートは将来の生活保護予備軍です。どう思う? 本当に頑張って働いてそれでも暮らしていけない人に生活保護支給は理解できますが、 ニートに対してはどうでしょうか? 皆さん どう考えますか?

  • 生活保護って

    国で指定されている難病で働けず母子家庭の場合、生活保護はいくらくらいの支給なのでしょうか。 おわかりになる方いらっしゃいましたら、おしえてください。

  • 生活保護8万ぐらいだが住宅保護費が5万ある!!

    東京で歳単身者の生活保護受給者の場合、 生活費扶助 83,700円 住宅扶助(上限) 53,700円 計 137,400円 食費・被服費・光熱費 生活扶助 食費個人の費用。世帯共通費用を含む水道光熱費 賃貸住宅の家賃 住宅扶助 規定内の金額を支給 教育を受ける費用 教育扶助 規定された範囲の金額を支給 医療にかかる費用 医療扶助 本人は負担せず医療機関へ直接支払う 介護にかかる費用 介護扶助 本人は負担せず医療機関へ直接支払う 出産にかかる費用 出産扶助 規定範囲内の費用を支給 就労を技術習得費 生業扶助 規定範囲内の費用を支給 葬祭費用 葬祭扶助 規定範囲内の費用を支給 これが支給される、住宅補助費抜きで考えれば、8万4000円ぐらいの額。 しかし、やかましく国に指導される。 そう考えると、今から働いて厚生年金を受給するようにして 合計10万で生活する方がいい気もします。 2万円ぐらいで高齢者がすめるアパートとかあるでしょうか? 都営とか市営住宅で障害者優遇制度で探せば2万ぐらいで借りれますかね?月。 国の世話にならないでなんとかならないかでもレーションしてみました。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • ニートの生活保護・・

    皆様の質問や回答を拝見させて頂くと ニートの親御さんが亡くなった場合、生活保護が支給されるような書き込みが多いようですが 身体的に働ける能力のある方に、生活保護の受給資格はあるのでしょうか? カテ違いで質問してしまったため、再質問です

  • 生活保護について

    自分は今、高校2年生で母、子供3人で生活保護を受けています。 自分は将来、高校を卒業したら就職しようと考えておりそのためにバイトをしてお金を貯めようと考えています。 しかし、生活保護があるために、2万円くらいしか稼げないためお金が貯まりません。 だから、自分だけ生活保護をやめて親戚の家に移ろうと思っているのですが、どうやったら生活保護をやめれるのかがわかりません??だれか、具体的に教えてはもらいませんか!! もし、移ったら、高校の費用は自分で払おうと思っています。

  • なんで外国人に生活保護を支給してるの?

    なんで外国人に生活保護を支給してるの? 世界的に見て外国人に経済弱者だと生活保護みたいな生活費を無償で支給してる国ってあるのでしょうか? アメリカは?イギリスは?中国は?

  • 生活保護制度について

    生活保護制度について 1、自分が無職、妻が8万円の所得があり、家賃85000円です。家賃補助、光熱費補助、生活保護支給はいただけますか? 2、上記で生活保護支給をいただけた場合は家賃補助、生活保護費用、光熱費補助はいくらくらいいただけますか?

幸福の科学の行方は?
このQ&Aのポイント
  • 幸福の科学は今後どうなるのか気になる方へ
  • 献金や圧力による参加要請により多くの人が絶縁している幸福の科学
  • 幸福の科学が自然消滅するのか別の団体として残るのか、その行方はいかに
回答を見る