• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:返す気が無い?貸し金について)

貸し金を返さない友人について

hirunechuuの回答

回答No.5

既に示唆に富む回答が幾つもあるので、私などが口を差し挟む必要はないのかも知れませんが、 あえていわせてください。 色々な感情があって混乱しておられるようですが、 結局はあなたが相手方をどうしたいかですべては決まるんじゃないかと思います。 警察に相談に行ったと書かれていますが、相手方を刑務所に押し込めなければ気が済まないのであれば、 犯罪の動かぬ証拠をあつめて告訴するとかすべきでしょう。 逆にお金が返ってくればよいというなら、相手方の所有財産を調査した上で、 必要に応じて仮差押等をかけて、民事訴訟という方向になるでしょう。 別に泣き寝入りなどする必要は全くありませんが、 相手方に対してどうすべきかという方向性をあなたが定めないうちは、 アドバイスのしようがないように感じます。 相手方に裏切られて悲しく、辛い気持ちはお察ししますが、 心を落ち着けて、彼に今何を要求したいのか、整理してみてください。

chocoham
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金さえ戻れば、なんら問題はないと考えて・・いました。 しかし、その見込みが限りなく喪失した今、 相手にきっちり罰を与えればいいかというと、 結局それも、再犯は防げるかもしれませんが、 私自身にはさして価値がないとも考えてしまうのです。 詐欺の立証は、 「騙すつもりがあったかどうか」さえ証拠としてあれば なんとかなるかと考えてましたが、そんなに簡単な話でもなかったのですね。 まさか裏切られるという、私自身耐性の低い事態に直面し、 かなり動揺しておりますし、憤りもすれば、落胆もしています。 まずは、自らの気持ちを静めなければ・・・いけませんね・・。

関連するQ&A

  • 被害にあった場合の人捜し

    友人からの相談ですが、わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 その友人は知り合いに300万程お金を渡していて(借用書、契約書、貸し借りの口約束もなしで言わば支援の様な形)そのまま音信不通になった様です。 名前しか分からず、お金を貸していた証拠も何もありません。まさか音信不通になってしまうとは思わず、好意のままに渡していた様です。 この場合、被害にあったという形で成立はしますか? 証拠も何もない場合、被害届けは受理してもらえないのでしょうか? また、この場合音信不通の相手を探すことは、不可能でしょうか?(捜索願いなど) アドバイスお願いいたします。

  • お金の法律に詳しい方に相談です

    2~3年前に、友人の病気の治療費として80万円ほどお金を渡していました。 しかしその友人はお礼の一言もなく、まるで貰って当然かのようにしていて、お金の使用用途や近況なども知らせず最近は何度電話しても応答がなく音信不通となってしまいました。 とても腹が立ったので返してほしいのですが可能でしょうか? お金を渡す際に書面等は交わしていません。 誠に勝手ではありますが、至急回答を頂戴したいです。

  • 友人の意味不明な態度について

    自分から誘っておいて何度もその話をメールで出し、さも遊びに行きたそうにするくせ、 こちらからその日についての待ち合わせや時間などを決めようとすると、 全く音信不通になる友人がいます。 いままで何度もこういうことがあり、振り回されてきました。 音信不通になったかと思えばまたしばらくすると連絡をよこし、前のこと等全く忘れているかのように 悪びれもせずに次回の約束を取り付けようとしてくるのです。 が、ほとんど毎回また音信不通に.....。 その友人は素直で純粋な人なのですが、なんだかちょっとおかしい気もするのですが...。 こういう症状の出る精神的な病気ってあるのでしょうか。 対応に困っています。

  • 生活保護を受けるにあたって音信不通にしていると…

    間接的に聞いた話しです。近い将来生活保護を受ける計画…で、兄弟は何人かいるけど敢えて音信不通にしているのだと。えっ…と、思いました。生活保護者に該当するしないの調査には携帯などのメール内容などもチェック?そこまでするのでしょうか? 兄弟姉妹がいて音信不通であれば生活保護申請が有利になるとでも? 反対に身内と支援・援助はしてもらってないもののメールや通信・コンタクトを頻繁にしようものなら生活保護申請に差し障りが出てくるものなのでしょうか?

  • 貸金の回収について

    貸金の回収について、助言下さい。  2年前に、6ヶ月交際していた男性に「会社の運営資金として出資してくれ」と頼まれ、30万円を貸しました。  その後、彼が既婚者だと分かり、交際が続けられなくなりましたが、彼から「また会いたいから、しばらく待ってて」と言われました。(交際の申し出も彼からです)  交際が終わる直前に、彼と一緒にいる時に彼が警察に捕まり(道交法違反)、罰金代15万円を渡しましたが、「自分に責任があるのだから、先の30万円と一緒の扱いにさせてほしい」と手紙が来ました。  連絡を絶ったまま1年が経ち「もう関係を清算したいので、お金を返して欲しい」と話したところ、「分かった」と言われたのですが、そこから1年間音沙汰が無く、彼に対する不信感が拭えなくなり、会いに行き、45万円の借用書に押印してもらいました。  ところが、一括で支払う期日になっても15万円の入金しかなく、連絡も全くつかなくなってしまいました。  後日彼から手紙が来て、「借りたのは30万円だけで、15万円は罰金としてもらった金だから返さない。30万円の残りは来月払う。文句があるなら代理人を立てる」と書かれていました。実際に払った罰金は20万円だそうです。  この場合、借用書に45万円と書いてあっても無効になるのでしょうか?  私の落ち度を猛省していますが、一方で彼の不誠実な態度が悔しいです。

  • このケースは横領罪で告訴できますか?

    知り合いSから投資話を持ちかけられ、現金300万円を預けました。月に3~4回のペースで預けたお金に対して4%程度の利益がこちらに振り込まれていたのですが、3か月もしないうちにそれがなくなり、Sとは音信不通になりました。 幸い数日後にSと会うことができたので、預けた300万円のことを追求したら、「すべて使ってしまった。」と言われてしまいました。Sは責任を持って全額を返済すると約束してくれたのですが、結局2週間くらいでまた音信不通になりました。(その後すぐに友人の協力で捕まえることができました。) Sに返済の意思があるとは思えず、このままでは同じことの繰り返しになってしまうので、Sを横領罪で刑事告訴しようと思っています。 お金を預ける時に借用書のようなものは作りませんでしたが、着服が発覚した後に、Sから「自分は○○さん(質問者)から預かった現金300万円を着服しました。全額返済します。」という内容の誓約書を書いてもらい、着服の事実を認めるSの言葉も録音してあります。 上記のような状況なのですが、横領罪での刑事告訴は可能でしょうか? また相手は過去、私文書偽造その他の罪で前科(懲役3~5年程度らしいです。)があるのですが、告訴した場合どれくらいの量刑が考えられますでしょうか?

  • 癌治療の費用について

    すみません。私事ではなく知り合いの方のお話で大変困っているようです。 実は知り合いのご夫婦の事なのですが、ご主人がリンパ腫ですでに胃にも癌が転移しているようです。 そして今月大きな大学病院に移しての治療になるようですが、そのご夫婦はご主人が借金などもしているくらいで放射線治療、抗がん剤治療などの治療費すら捻出出来そうにもないようです。 普通の病気、怪我での入院ならば事前に限度額認定書の申請も出来ますが あくまでもこれは保険適応についてのみですよね。 癌治療ともなりますとまず保険適応外の部分も出てくるようですしかなり大金が掛かるようですが、 このように治療費が支払えない場合、やはり治療は一切せずにただ、死ぬのを待つしかないのでしょうか?_ このような家庭のために何か援助や支援などあったりする物なのでしょうか? なにしろ奥様は旦那様の癌が発覚してからかなり精神的にも参ってしまい癌であるご主人に借金の返済が出来ないなどの言葉は言えないようです。 旦那さんもおそらくこのまま病院からは帰宅出来ずに生涯を終える形になるようです。 なにかこの奥様を助けられる方法があれば是非教えていただきたいと思います。

  • 貸し金の返済順位について

    私は知人に15万のお金を貸したのですが、返済期限が過ぎても返済がされない状況で、知人の経済状況から、毎月小額ずつでも返済する、という約束でやむなく妥協していました。 しかしその後知人から、勤めていた派遣会社から出勤日数を誤魔化し不正に給料を受け取っていた事がばれて、賠償金(20万)を支払うから小額の返済もできない、と言われました。私は返済の順番はこちらが先だと主張し、それは認めないという事を告げました。 結局知人は賠償金を先に支払い(一括で)、その後音信不通となりました。ちなみに私に対しては1円の返済もありませんでした。 以上の事があったので、私は返す気が無いお金を必ず返すと偽って借りた事による詐欺だと主張できると思うのですが、どうでしょうか? 又、本来第三者に返済されるはずのお金を、犯罪行為による罰則を免れる為に使用し第三者が被害を受けた場合、第三者はその犯罪行為による罰則を代わりに主張する事はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この場合、詐欺に該当しますか?

    この場合、詐欺に該当しますか? 精神障害の為に仕事に就く事が出来ない知人を助けたい気持ちで毎月、生活費を援助してきました。ところがある日、突然に「もう病気が治ったから仕事するため他府県へ行く」と言い音信不通になりました。よくよく考えてみるとさほど重い精神障害ではなく仕事に就く事が可能な状態だったのではないかと思います。この期間、100万近くを知人に渡しています。この場合、知人の言動は詐欺行為に該当するのでしょうか?法律に詳しい方、よろしくお願いします

  • 口約束で貸し、「借りた覚えがない」とメールがきました

    突然の質問失礼します。 彼氏に口約束で40万を貸してしまい、最近別れましたが急に「1万円は借りたけど、それ以外は覚えがない。警察に行きたければ行けばいい」という内容のメールが届き音信不通になってしまいました。 貸した当時に彼は交通事故で相手から物損の保険金が45万下りるから、それで返済する、ということで保険金の承諾書の控えと、その振込先の銀行のカードを私に預けました。 しかし、保険会社に問い合わせてみると、保険金は私がお金を貸す前にすでに支払われていて、教わったカードの暗証番号も違うものでした。 借用書もなく、現金手渡しで貸したため証拠もなく、相手は知らないと言っています。 自分が信用してしまって安易にお金を貸してしまったことに非常に反省しています。 何かお金を取り返せる手段はないでしょうか?ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします