• ベストアンサー

無線ルーターについて

celtisの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2280/3222)
回答No.2

無線LANの暗号化(WEPやWPA2など)は施していたけれど、無線LANルータの 管理画面にアクセスするためのパスワードを登録していなかったということでし ょうか? 無線側からルータに接続するには、かならずパスワード(パスフレーズ)が必要 ですから、よほどのことが無い限りルータおよび配下のパソコンにはアクセスで きないと思います。とはいえ、有線側からは自由にアクセスできてしまいますか ら、管理画面へのアクセスパスワードは設定しておいた方がいいですね。 また、WPA2くらい強固な暗号を使っているなら大丈夫でしょうが、WEPは簡単 に解読できてしまいますので、使わない方がいいでしょう。 http://gigazine.net/news/20081013_wep_morii/ 使っている無線LANルータのメーカー名や型番を明記されたほうが、より適切な 助言が得られると思います。

k-a-k
質問者

補足

>無線LANの暗号化(WEPやWPA2など)は施していたけれど、無線LANルータの 管理画面にアクセスするためのパスワードを登録していなかったということでし ょうか? その通りです。 >無線側からルータに接続するには、かならずパスワード(パスフレーズ)が必要 ですから、よほどのことが無い限りルータおよび配下のパソコンにはアクセスで きないと思います。 良かった!!!安心しました。 ipadでは、ログインの必要が無いサイトしか閲覧していなかったので 大丈夫だと思うのですが。 セキュリティに関しては ・SSIDの変更 ・管理画面へのパスワードの設定 ・無線側からの管理画面へのアクセス禁止 ・MACアドレスフィルタリング を設定しました。 これくらいで大丈夫でしょうか。

関連するQ&A

  • 「ルータ」の設定について

    現在、ヤフーからレンタルしているモデム(3-G)に、無線LANルータ(バッファロー:WHR-HP-G54)を接続して、無線LANを利用しています。 今回、また新たにノート型PCを購入して、無線LAN接続を行おうと考えているのですが、一台目のPCには既に、「SSID」と暗号化キーを設定しています。 通常であれば、一台目と同様に二台目のPCにも、同じ「SSID」と「暗号化キー」を設定すれば、問題ないと思うのですが、今回はこれとは別に「SSID」と「暗号化キー」を設定したいと思っています。 この点については可能なのでしょうか?それとも、一台のルータには一つの「SSID」と「暗号化キー」しか設定できないのでしょうか? 基本的な質問であるとは思いますが、回答の方よろしくお願いします。

  • 無線LANのルータについて

    自宅で無線LANを使用しており、一応ルータの設定でWEPによる暗号化もしてあるのですが、無線LANの暗号の解読も技術的にはできるようで他人が自分の家のルータにアクセスしているのではないかと少し不安です。 自分のルータにアクセスしているPCを確認する方法はあるでしょうか?

  • 無線LANルーターで複数台のPCで1つのSSIDを使っても大丈夫ですか

    無線LANルーターで複数台のPCで1つのSSIDを使っても大丈夫ですか? PCが複数台あって同じSSIDをそれらのPCで同時につかってインターネット接続することは、安全ですか?SSIDが同じなので使用する暗号化キーも同じですが。よろしくお願いします。

  • 無線LANルータについて質問です。

    当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 指定する無線LANブロードバンドルーターに接続する

    同じ機種の無線LANブロードバンドルーター4台がすべて同じSSID、同じ無線LANの暗号化規格(WPA2)、同じパスワードとなるように設定されていると、パソコンの無線LAN子機を、指定する無線LANブロードバンドルーターに1番はじめに接続させるにはどうすればいいですか?MACアドレスフィルタリングは4台ともされていないものとします。

  • ipad 無線接続について 

    ipad 無線接続について  wifi→SSIDをえらんでパスワードを入力してもつながりません。  パスワードはルーターの暗号キーでいいんでしょうか?  わかりやすく教えてください お願いします

  • 無線ルータ接続について

    初めて無線ルーターを購入し接続しました。 機種はバッファローのWHR-HP-G54です。 接続はAOSSボタンをおして簡単にできました。 しかし、気になる点があります。 それは、セキュリティーです。 Windows右下のインジケーター右クリックからクライアントマネージャーを起動させ「ステータス」「検索」「プロファイル」の3つタグがあるのですが、「検索」を選択すると当方のSSID以外に3つも別のSSIDが現れました。電波強度が2%などとなっていますが、その他使われている方が当方のルーターへ接続されることないのでしょうか? また、当方は暗号を設定していません。 ASOOボタンの接続は暗号化不要とオンラインマニアルのどこかにかかれていました。セキュリティーは大丈夫なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PC2台をつなげるための無線ルータ設定が出来ません

    PC2台を無線でつなげるために、バッファローのルータWHR-HP-AMPGで、子機WLI3-TX-AMG54を2台使用しています。それで、一方のPCをネットにつなげているともう一方の親機にアクセスし辛くなるという不具合が生じていて困っています。まったくつながらないというわけではないのですがアクセススピードは著しく低下しています。 現在の無線設定は無線規格はaとgで分けており、無線チャンネルは自動です。AOSSは切った状態で暗号はWEPの文字を使用しています。

  • 「エアステーション」(ルータ)の設定について

    現在、バッファローの「WHR-HP-G54」を使用して、無線LANを利用しているのですが、二台目のPCを無線接続する場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 一応、個人的にもバッファローのHPから「無線接続の手順」を確認してみたのですが、二台目のPCに対する「暗号化キー」の設定手順などは載っていませんでした。 一台目のPCには、手動で「暗号化キー」、「SSID」が設定してあるのですが、説明がなされていないということは、二台目のPCにも一台目の設定を適用させるということなのでしょうか? ですので、質問の内容を整理しますと、 (1)二台目のPCには個別に「暗号化キー」や「SSID」の設定は行わなくていいのか? (2) (1)の答えが「YES」の場合、一台目のPCで設定した内容を、二台目のPCでも共有して使用するのか? (3) (2)の答えが「YES」の場合、家庭内での使用とはいえ、「暗号化キー」や「SSID]を同一のものとして問題ないのか? 以上の3つが質問内容です。 本当に基本的なことであろうとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 「無線LANルータ」の設定について

    この度、ヤフーで契約していた「無線LANパック」を解約し、新たに「無線LANルータ」を購入することにしました。 既に、同様の質問を他の「掲示板?」といえばいいのでしょうか、質問をさせていただいており、そこでは大まかな設定手順について教えて頂きました。しかし今回、また新たに疑問の方が出てきましたので、再び質問することにしました。 それは、現在ヤフーからレンタルしているモデムに設定してある「SSID」、「WEP」などの暗号化キーについてです。 現時点では、そのどちらも設定されているのですが、今回新たに購入する「無線LANルータ」を接続した場合、先に行っていた設定については、どのようにすればいいのでしょうか? (1)初期化しなければならない (2)初期化はしなくてもいい もし、(1)であれば、モデムの電源をしばらく「OFF」にしておくだけでいいのでしょうか? また、先に設定した「SSID」や「WEP」を「無線LANルータ」に引き継がせることができるのでしょうか?あるいは、新たに設定し直さなければならないのでしょうか? 以上、上記の質問に対して、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。