• ベストアンサー

パートでも失業給付金はもらえますか?

1年間会社勤めをしていたのですが、妊娠を機に退職をしました。 もうすぐ子どもも1歳になるのでそろそろ仕事復帰をしたいと考えているのですが、2人目も産みたいので2年くらい派遣かパートで働こうと思っています。 もし仕事がパートになってしまった場合でも失業給付金はもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

雇用保険の加入期間が、12ヶ月あれば 貰えたと思いますが。 ただ、働いて、辞めた時に 雇用先が何時から保険をかけていたか?が ハッキリと分からないと 辞めた時に 12ヵ月未満になったりしますので 質問者さまは、2人目を産む時に 辞めるのですから この時点で、雇用保険の期間が重要になるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

雇用保険に継続して加入していればもらえます。未加入には給付はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

月々雇用保険を払い、それが一定年月を超えたなら貰えますが、雇用保険に入らないならば貰えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.1

申し訳ないが貴女の場合は貰えません、普通は失業保険掛ければ失業した時に貰えるが貴女は失業して子育てで働く意志が無いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠を機にパートに切り替え、失業給付は受けられますか?

    失業給付について質問です。 正社員として1年半働いていた職場で、妊娠を機にパートとして雇ってもらってました。 パートの期間中(5ヶ月間)は雇用保険には入っておらず、妊娠8ヶ月に入ったため、先月末で会社を退職しました。 この場合、失業給付の受給資格はありますか?よろしくお願いします。

  • 出産給付金と失業給付金について

    こんにちわ。私は現在妊娠3ヶ月で第二子を妊娠中です。1人目の時は産休を取って仕事復帰をしたので、産休、育休(出産1ヶ月前から産後1年間)の制度を利用しその給付をもらいましたが、今回はひとまず退職か、仕事復帰かを迷っています。(保育園にはいれるかどうかという問題もあるので)たとえばもし、退職した場合、失業給付金を申請することになると思うのですが、そうなると出産手当金はもらえないのでしょうか。または、任意で健康保険を続けると失業給付金+出産手当金の両方もらえるのでしょうか? また、産休をとる場合、出産の何ヶ月前まで出勤する義務があるのでしょうか?教えてください

  • パートの失業給付

    パートの失業給付 去年3月で退職し、3ヶ月の待機期間終了後、120日の失業給付をもらいました。 失業給付終了後、パートにて12月末より勤務。 週22.5時間の勤務で、雇用保険に加入してました。 6月末に、親の介護のため退職。 勤務期間が短いため、失業給付は貰えないと思っているのですが、 会社より、離職票の送付予定ですと言われています。 失業給付は貰えないですよね? その場合でも離職票は発行されるのですか? よくわからないので、よろしくお願いします。

  • 失業給付金について

    はじめまして。 失業給付金について質問したいのですが、私は2010年4月1日から正社員として入社し10月の半ばに妊娠が発覚して休業し、2011年3月にまた仕事復帰し4月8日に仕事を辞めました(当時妊娠8ヶ月)。失業給付金をもらえると聞いたのでハローワークに行き申請をしたのですが、1年間働いていないため失業給付金はもらえないと言われました。なので延長手続き(?)もしないまま出産(6月)しました。ところが、夫が会社の人から失業給付金について聞いたところ、私の場合、正社員のため3ヶ月以上働いていたら失業給付金はもらえると言われたそうです。調べたところ、正社員の場合6ヶ月以上働いていればもらえると書いてありました。退職してから半年過ぎているし、延長手続きもしていないのですが、今さら手続きしても大丈夫でしょうか?至急、回答お願いします。

  • 失業給付について

    H23.4.15まで7年間常勤の仕事をし、自己都合退職で退職。 失業給付の手続きをしましたが、子供の保育園の都合で3.4ヶ月も失業状態でいるわけにも行かず、H23.5.16に派遣で仕事を始めました。 H23.5.16から3ヶ月以上のH23.8.31まで働き、期間をあけずに9月から、そのまま同じ派遣元から新しい派遣先で仕事をしています。 希望としては非常勤やパートで働きたいんですがなかなか条件が合わない状態です。 このように派遣であると、再就職手当ももらえないと聞きました。保育所の都合で働いている状態でおらねばならないため失業状態も2ヶ月程度しか難しい状況です。このような場合、今まで払ってきた雇用保険料は失業給付としてももらえずに受給期間満了のH24.4.15には(もらうことなく・・・)なくなってしまうのでしょうか?待機期間中のH23.4.15~H13.5.16までの1ヶ月間は働いていない期間があるため、今まで払ってきた分+今の払ってる分で合算として考えることはできないのでしょうか。 ハローワークでも話を聞きましたが派遣であるためややこしく理解できませんでした。 少しでも多くいただけると助かるので、再就職手当てや就業手当て失業給付どうすれば出来るだけ多くもらえるか教えてください。 結婚前に働いてた分も、出産・育児のため延長手続きをしたものの、育児に終われ1年後の手続きをしなかったため、給付をもらわずになってしまいました。 なんだか制度がわからず払いっぱなしの様で悲しくなってしまいます。周りの人の話を聞くと、働き損・払い損のような・・・。さかのぼってもらえることはないですよね・・・。

  • 失業給付について

    派遣会社を今年の9月に会社都合で退職しました。 離職票が届くのが遅く、先日やっと届き、職安に行き、失業給付の手続きをしてきました。 現在は待期期間中です。 最近、退職した派遣会社から11月末開始の仕事の案内があり、条件等を考えると、また同じ派遣会社で働こうと思っています。 この場合、再就職手当も就業手当ももらえないですよね。 就業開始日までの約1ヶ月半は、失業給付はもらえると思うのですが・・・ 何か一番いい方法はありますか?

  • 再就職と失業給付について

    派遣切りで退職して現在は失業給付を受けていますが、元派遣会社が新しい仕事を紹介してきて次の失業認定日前に就職が決まりました。 前回の失業認定日から仕事が始まる日の前日までの失業給付金を貰えると聞いたんですが、失業前と同じ派遣会社に再就職しても貰えますか?

  • 失業給付金受給中のことについて

    失業給付金をもらっている間に仕事が見つからず、新しい仕事に就かなかったとしても給付金を返還しないといけないとか はないのでしょうか?  たとえば、結婚のために退職後、失業給付金をもらいながら職を探していたが妊娠してしまって職を探さなくなった場合とかはどうなるのでしょうか?

  • 失業給付金について教えて下さい

    10年以上社員として会社に勤めました。 待機期間を経て、失業給付金が支給されました。 紹介予定派遣で3週間ほど働き、1週間後に再就職手当を申請する予定でしたが、派遣先の会社から退職を促されています。 その場合、再就職手当は申請できなくなると思いますが、再度失業給付金を貰えるのでしょうか?派遣会社で雇用保険に入っており、賃金も貰っていた状態では、給付金はもう受け取れないのでしょうか? 月曜に退職の話をするのですが、土日は社会保険庁も確認ができず、困っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 失業給付

    こんばんは。失業給付金について質問させて下さい。 自己都合で退職し、8月30日に3ヶ月の給付制限が終わります。 本日9月半ばからのパート勤務が決まりました。 そこで質問なんですが、この場合、すぐにでもハローワークに行き手続きをした方が良いのでしょうか? それとも、8月30日の認定日時点ではまだ就業していないので、その時に仕事が決まった事を伝えれば良いのでしょうか? また、派遣会社への登録(会社に出向いた本登録・就業はしてない)は求職活動に当たりますか? どなたか教えてください。

弔辞用の用紙に印刷できますか
このQ&Aのポイント
  • 弔辞用の用紙に印刷する方法について詳しく教えてください。
  • お使いのパソコンやスマートフォンに対応しているか確認してください。
  • 関連するソフトやアプリがある場合も教えてください。
回答を見る