• ベストアンサー

ガーゼストールのフリンジの作り方

ダブルガーゼでストールを作ります。 フリンジの処理は色々とあるようですが、糸を撚らないでする方法として、フリンジを横糸(本体)にかぎ針で通してという方法があるようなのですが、詳しい作り方が分かりません。 http://takemicloth.hamazo.tv/e1545516.html なのかなと思うのですが、、。 作り方が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ananas543
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.2

フリンジをつけるには、先の回答と全く違うものですが、ヘムステッチという方法もあります。ハーダンガー刺繍なんかの本でよく見るテクニックです。 「ヘムステッチ 手縫い」で検索してみてください。 ガーゼにフリンジを付けるなら一番いい方法です。ただしダブルガーゼということなのでやりにくいかもしれませんが。 縫い糸は抜いた横糸をでも構わないし、適当な細め手縫い糸で縒りのしっかりした糸でもまた表情が違います。 いらない布で少し練習してみてから本番に取りかかってみてくださいね。 余談ですが、ヘムステッチができればピコミシン風の布端の始末も、高価な特殊ミシンがなくても手縫いでできます。

kekoe
質問者

お礼

ヘムステッチですね。調べてみました。 いい感じですね。 いままで糸を撚ったストールは作ったのですが、今回はフリンジが糸のままでふわっとなるのが希望だったのですが、結ぶのは味気ないし、そのままも、、と思っていたので、イメージが湧いて来ました。 この方法だと、フリンジがある程度落ち着いてふんわり感がでますね。 やってみます。 ダブルガーゼ、、頑張ってみます。 ピコステッチも素敵ですね。これもストールの処理にすると可愛い感じに仕上がりそうですね。 フリンジ一つとて、色々な方法があって驚いています。 ストールは買うもの、と思っていたのですが、自分で出来る、にハマり今度で3枚目なのですが、ますますハマりそうです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ananas543
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.1

かぎ針を使うフリンジは編み物では普通の方法です。 http://pre-guide.com/knit/muffler-live/live7.html こちらの説明の「作り目の穴」というのは編み物の場合です。 布帛で同じ事をするには、まず布の端にミシンを掛けます。折らなくても布端から3~4mmのところを2回直線縫い。 これだとほつれる場合の対策は、 細く三つ折り縫いにミシンをかけるか、これでハードルが高いようなら手でブランケットステッチにします。 縫ったところの内側に等間隔にかぎ針で突きながらフリンジを付けます。 太いかぎ針だと、生地に刺して穴を開けることができないので、太くても「かぎ針2号」より細い物。レース針(レース用かぎ針4号ぐらいが扱いやすいと思います。 ただし個人的な感想ですけれど、もしもあなたが普段あまり裁縫も編み物もしない人だったら、糸を撚ってフリンジを付ける方法のほうが道具も要らないしフリンジに使う糸の事も考えなくて済むし、よほど簡単だと思います。

kekoe
質問者

お礼

フリンジは別の糸でつけるのですね。 私はてっきり、横糸を抜いてフサになった縦糸を利用するのだと思ていました。 糸を撚らない場合、横糸がほつけないように捨てミシンをしたり、何本かをまとめてダンゴ結びにするらしいのですが、 他に気の利いた方法があるのかなと思っていました。 別の糸なら、抜いた横糸がありますが、確かにそれをかぎ針で付けていくのは徒労のように思えます。 今回は別の方法にしてみます。 それでも、生地の長さが足りない時などフリンジを別糸で付ければ、その分長くなりますね。 そんな時は、この方法をやってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストールはフリンジで質が判るって本当ですか?

    先日、友人に、 パシュミナなどと言われて売られているカシミアのストールは、 フリンジの処理で質(値段)が判ると言われました。 ほつれないように、フリンジ先端がしばってあるもの=安物、とのこと。 言われてから気にしてみて見ると、確かに5000円ほどで売っているストールの端はしばってありました。 友人の言っていたことは本当なのでしょうか。 また、違うとしたら、しばってあるものと無いものの違いは、単純にデザインの違いということでしょうか。 少し気になったので、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • ストールの毛が服に着いて困ります

    秋・冬に使用しようとストールを購入しました。 アクリル100%の安価なモノなのですが、暖かいので重宝 しそうです。黒の千鳥格子で下地(?)は白なのですが、黒い 服を着た際、その下地の白い糸?毛?が服に着いてしまいます。 その糸?毛?が着いてしまうと明らかな安物っぽくなってしま い恥ずかしいのでなんとか少しでも服に着かなくなる方法を 探しております。 どなたか防ぐ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

  • ストールのフリンジについて

    ねじってあるフリンジをハンドメイドしているのをネット上で見かけたのですが、ねじってあるフリンジはどのようにして作るのでしょうか? 特別必要な道具等がなければやってみたいのですが、作り方がわかりません。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • ストールのフリンジが…

    教えてください!! ストールを手洗いしたら、フリンジ部分がほどけてボロボロになってしまいました。 修理屋さんに持っていくのも、お金がかかるのでなんとか自分で修理したいのですが… 修理方法はあるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 地直し 

    「超」がやっと取れたくらいの、洋裁初心者です。 このGWに子どもの服を作ろうと思い、今生地を水に浸しているところです。 水に浸しながら思ったのですが… 布を使う前に地直しをしましょう、とよく言いますが、作品の洗濯縮み防止のために布地の段階で水通しすることは理解できるのですが、 「横糸を数本抜いて目を整える」というのはなぜでしょうか? 布の切り目(裁ち目?)がちょうど直線の縫い代になるなら、その方が便利だという場合は分かりますが、 例えばチェック柄の布で縦横の柄を斜めに使いたい場合、型紙自体は生地に対して斜めに置いて裁断しますよね。 型紙の端が曲線の場合も切り目が直線であるメリットは別にないわけだし。 端っこだけ布目を整えても、その直線の通りに型紙を当てるわけでもないなら、アイロンしたり生地を引っ張ったりして、ある程度模様が整うようにすれば、切り目は必ずしも定規のようにピシッと真っ直ぐである必要はないような気がするんですが、他に何か理由があるのでしょうか? これから軽く脱水して干すところなので地直し自体は明日の作業ですが、やっぱりちゃんと布端は横糸を抜いてきれいに切りそろえるべきなのかな~、と…要するにめんどくさいと思ってるだけなんですがw ちなみに生地はオックス、ダブルガーゼ、麻混です。 特にダブルガーゼは初めて扱うので、このフワフワ感にちょっとビビッています。 もしかして水通ししない方が扱いやすくてよかったのかも?とか思ってます。(もう浸しちゃいましたが…) ダブルガーゼの扱い方のコツなどもあったら教えて下さい。 文章が下手で長くなってしまいましたが、まとめると、 ・地直しの横糸を抜いて切り端を整える理由 ・ダブルガーゼの扱い方 この2つです。 あほな私に教えて下さい…よろしくお願いします。

  • ダブルガーゼでのチュニック作り、縫い代の始末について教えて下さい

    現在ダブルガーゼでのノースリーブチュニック作りに悪戦苦闘中です(^_^;)。そこで縫い代の始末についてお伺いします。ほつれすい生地のため、縫い代にはロックミシンをかけていますが、バイアス処理をする部分や(ネック・アーム)、三つ折りで処理する部分(裾)にもロックミシンをかけた方がよろしいでしょうか? それともいくらほつれやすいからといって、全ての縫い代にロックミシンをかけてしまうとゴワゴワしてしまいますか? どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • カード織りのやり方

    経験のある方教えてください。 教本が手元にないのでネットの情報から見まねでカード織りに挑戦しました。 カード8枚、糸を4本通して縦縞を織ったのですが、妙に分厚くなってしまいました。 ネットの画像を見ていると、ブレスレットなどがあったのでリボンみたいな平紐が出来上がるのかと思っていたのですが、使った糸(刺繍糸3本取)もあるのでしょうが、厚みが3ミリくらいあります。 左右の耳?の部分は目が飛ばしてしまったのか曲げたときに糸が浮いて、隙間ができます。 また、よこ糸が見えないように織ると書いてあったところがあったのですが、強めに引いても見えてしまいます… 厚みと、耳の部分、よこ糸は何かしら手順を間違えたのでしょうか?これで合っていますか? 紐の端の始末について、結んで房のようにしたのですが、通常はどのように処理するものなのでしょうか? 田舎なもので、教室などもなく…お詳しい方おいででしたら、お手数ですがご教示ください。

  • リリアンで使用する糸の始末

    リリアンで使用する糸の始末 こんにちは。 リリアンで使用する糸の始末について質問します。 編み物ではなく、糸そのものの切れ端をほどけないようにするには どうしたらよいでしょうか? 先日購入したTシャツの飾りに、リリアンの糸がループ状に連なって 付いているのですが、ループ状では何かに引っ掛けてしまいそうなので フリンジ状にしたいと考えています。 糸を切断した後の処理に悩んでいます。 糸の端を片結び状態ではほどけてしまいそうなので質問しました。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ストールのフリンジ修理

    手洗いで大判のストールをやさしく洗ったにもかかわらず、周りのフリンジがほどけかかっています。修理の方法があれば教えてください。

  • ストールを作るのに端のフリンジが作れないです

    フリンジにするのに6センチ縦糸を抜いてというのですが うまく抜けません。 上手に抜ける工程を教えてください。 よろしくお願いします。