• 締切済み

上手に離婚する方法

funky-dの回答

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.3

弁護士さんの相談方法ですが… まず、今の状況を簡単に纏めて下さい。 それから、質問者さんがどうしたいか、はっきりさせること。 これが決まれば、更に一歩進んだ質問ができます。 離婚となれば、財産分与や慰謝料が請求出来るなら、そこらへんの話もできます。 弁護士さんに相談するのでも、30分5000円~取られます。 なので、上記した事を、メモ等に書いておいたほうが、スムーズにいきます。 30分なんて直ぐに経ってしまいます… 迷ってたり、ぐだぐだしてると、時間だけでなく、弁護士さんも困ってしまいます。 弁護士さんに全てをお任せできる余裕があるなら問題はないのですが… 余裕が無いなら、数回に分けて相談する事になると思うので、そこで差が出てきます。 この事を参考にしてみて下さい。

ribonn38
質問者

お礼

ありがとうございます >弁護士さんに相談するのでも、30分5000円~取られます。 なので、上記した事を、メモ等に書いておいたほうが、スムーズにいきます。 30分なんて直ぐに経ってしまいます… そうですよね。きっと、会話してるうちに感情的になったりして、無駄に時間経ちそうですね。 今までの出来事をゆっくり、振り返ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調停離婚

    結婚して10年になります。 小学3年生の娘と4歳になる娘と3歳の息子がいます。 私は派遣社員で仕事をしており、主人は家業を手伝っています。 主人の実家が近くにあり、主人は家庭内の事は、 全て義母と決めてしまい、私の意見は無視です。 言葉の端々に私を馬鹿にするような話し方をします。 先日は、家に帰ってくるなとも言われました。 些細なことが積み重なって、主人の事が嫌いになり、 以前から離婚をしたいと考えていました。 でも、子どもの事があり、ずっと悩んでいました。 その為、2年位前から不眠症になってしまい、 半年前に自殺未遂をしました。 主人は、私の不眠症と自殺未遂には気付いていません。 仕事が終わり、家に帰るのが憂鬱で憂鬱でたまりません。 毎日、死にたいと考えています。 でも、これではいけないと思い、離婚を決意し、 9月末から離婚に向けて話しをしてきました。 その時に不眠症の話はしましたが、「病院に行けば?」の 一言でした。 主人は一時は離婚を了承したのですが、 金銭的な話になると、考えておくの一言です。 家に帰るのがイヤで、毎日夕方になると会社のトイレで 嘔吐しています。 家で主人と離婚の話をしようとしても、 主人の顔を見るだけで吐き気がして話ができません。 それで、調停を決意しました。 私のような場合、調停で離婚できますか? 調停で離婚ができなかった場合、裁判になるのですよね? 裁判になった場合、離婚できますか? 調停や裁判に向けて準備しておく事は何がありますか? また、調停の際にはどういうふうに話をしたらいいですか? 早く、主人と別れてゆっくり寝たいです。 長文乱文になりましたが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚したくないけれど。どうやってやり過ごせば?

    離婚したくないけれど。どうやってやり過ごせば? 1歳の娘がいる主婦です。 先日、娘の具合が悪くなり、その看病に疲れ果ててしまいました。 そんなとき夫が会社を休んで遊びに出かけるというので 「そんな余裕があるなら少し子守りをしようとは思わないの?」と聞いたところ 逆ギレされてしまいました。 おまえは子育てに向いてない、他の母親のようにちゃんとこなせ、 気持ち悪い、子供が具合悪くて出かけられないから不満なのか、 等で、遊びに行く先のチケットを破り捨てて投げつけられました。 娘の具合は良くなり通常の生活に戻ったのですが 主人の言葉が胸に突き刺さったまま、何もやる気がおきなくなってしまいました。 具合が良くなったはずの娘も泣いてばかりなのですが 一緒に遊んであげることもできず、笑顔がつくれません。 主人は反省したのか家事を手伝ってはくれています。 でも許すことができません。 主人とは性格も合わないですし、優しさを感じられません。 今まで散々話し合いましたが、変わりません。 愛情はもうありません。 主人と結婚したことを悔やむばかりです。 ですが子供のことを考えると離婚はしたくありません。 娘が成人したら離婚したいなぁとは思いますが それまで離婚せずにいるには、どういう心持でいれば良いのでしょうか。 どうしたらやり過ごせるものでしょうか。 娘に悪影響を与えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 特に同じような境遇で苦しむ方、アドバイスをいただけたら、と思います。

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます

    結婚して1年になります。結婚と同時に主人の母と祖母と同居生活をしていて,近所に住む主人の妹も毎日家に来る生活です。 結婚前から感じてはいたのですが,主人はいつも母親のいいなりで,反抗できない人です。そのためか,義母も義妹も自分の旦那や彼氏の様に我が物顔で主人を使います。そのことを主人にやめて欲しいと言っても,家族と仲良くして何が悪い,お前には何もしてないだろうと言って全く聞いてくれません。私との予定を1番優先的に考えてくれればまだ,私の気持ちもおさまるのだとおもうのですが,義母や義妹の頼みはすぐに行動するのに,私がなにか頼んでもすぐには行動してくれません。 また,自営業のため主人と義母と一緒に働いているのですが,義母は自分の考えと違う行動をするこをとても嫌い,家のことでも仕事のことでも自分の考えをとても押しつけてきます。そしてあることないこと,怒られることもよくあります。いまだ一度も褒められたり感謝されたことは一度もありません。 そのため喧嘩も多い毎日で,だんだんと主人の関係も悪くなり,今義母は私の態度に怒り狂っていて,私が直接謝罪しないと許さないといった状態です。 私としては義母が関わることがない,主人と二人きりでいるときは穏やかでいられるので,まずは主人と二人家を出て穏やかな生活を取り戻したいのですが,主人にその考えはまったくなく,出たいなら一人で出ろという次第です。 11月に出産予定なこともあり,子供のことを考えると離婚はかなり悩みますが,このままの生活で喧嘩が絶えない夫婦の間で育つ影響もどうなのか迷うところです。 こんな状態の私は離婚すべきでしょうか?どうするべきなのでしょうか?

  • 離婚について教えて下さい(長文です)

    5年半ほど別居生活を送っていましたが、離婚する事になりました。 別居になった理由は夫婦の不仲ではなかったのですが、県外に住む主人の父が亡くなり、主人が実家に帰ってしまったのが最初でした。 そこで主人は家業を継ぎ専業農家をしています。 しばらく別居生活を送り休みの度に行き来していたのですが、次第にお互い足も遠のき、徐々に夫婦間に溝ができてしまいました。 それでも一昨年ぐらいまでは生活に困らないぐらい(父の遺産が入ったので)送金にてくれていましたが、去年あたりから思うように送金が出来なくなったようです。 最近では送金が遅れたり、金額も25万あったのが10万ぐらいになってきました。 (25万はとても多い額と思いますが、こちらでの住宅ローン10万円、主人の生命保険3万円、固定資産税等を含んでいます) 私もパートに出ているとはいえ、このままでは生活ができない事を話すと、「離婚か家業を手伝うか、二者選択」といわれたのです。 もともとあちらの家を出たのは、義母に「ウチの嫁として相応しくない」と追い出されたのが原因なので、私はどうしてもその家に戻る気にはなれません。ですので離婚を決意しました。 その事を子どもに話すと子どもは私と一緒に住むと言ってくれました。 話し合いの結果子どもは二人とも(高2と小6です)引取り、月々10万円送ると話はつきましたが、今住んでいる家は主人名義なので、主人は売却すると言っています。 離婚届けに記入して送ってくれたら主人のほうで役所に提出すると言っていますが、離婚届けを出す前に、こちらがしておいたほうがいい事があったら教えて下さい。

  • 離婚した娘が居据わりそうです。

    幼稚園の子どもがいる娘がいます。 かつて発達障害といわれ、結婚してからもあまり育児や家事を熱心にはしていませんでした。 それでも子どもはかわいいと言っており、 夫のサポートを受けながらそれなりにやっていました。 ところが半年前位から派遣の仕事に夢中になり、 フルタイムどころか泊りの仕事もたくさん入れて、 家庭を顧みなくなりました。 子どものことも全く放棄しています。 自分の夫のこともなぜか悪口をいうようになり、 命令口調が気に入らないと言って、離婚を言いだしました。 子どもは夫の方になついているので夫に渡すそうです。 先日実家(私の家)に戻ってきてました。 私が「母親であることを忘れたらだめだよ!」 といったら 「命令しないで!」 と顔色変えて怒りました。 私の主人にたしなめてもらおうと思いましたが、 「孫がかわいそうだ」という私に対して、主人は 「お前は娘と孫とどっちがかわいいんだ! 自分の子どもに会えなくなる娘の方がかわいそうだろう!」 と私にすごい剣幕で怒鳴ってきました。 私の主人と娘はすごく仲が良く、 こんな事態なのに二人で仲良く笑いあったりしています。 娘だけでなく夫も発達障害があるのではないかという気がしてきました。 このまま娘がこの家に居ついてしまいそうで とても嫌です。 娘がここに住むというのは、娘の行為を親として認めることになる気がするからです。 いくらなんでも幼い子供の育児放棄をして、 好き勝手に生きようとしている娘を許す気持ちにはなりません。 しかし主人の怒りようは尋常ではなく、 暴力を振るわれそうな恐怖を覚えました。 これ以上は何も言えませんし、この家では私が悪者です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 夫と娘に責められて、何が正しいのか訳が分からなくなりそうです。 頭が混乱しているので、何をすべきなのか教えて下さい。

  • 離婚について質問させてください。

    離婚について質問させてください。 今、離婚問題で悩んでいます。 結婚2年目、主人から切り出されました。 原因は、性格の不一致。私の考え方などが気に入らないみたいです。 主人の御両親は子供のことになると怒鳴りこむタイプの人達です。 家の親はどちらかと言うと…大人しく例え自分の娘の悪口を言われようと、主人に謝るタイプの人間です。 協議離婚だとしても、両家の親が顔を合わせないといけないのですか? 離婚の話が出てからここ数ヶ月お会いしていません。 けれど、明日は結婚式いがあるので出席しなければなりません。 お祝いの席が済んだら、義母に文句を言われるのが正直怖いです。 離婚に関して知識がないので、教えて頂きたいですm(__)m 私は27歳で主人は30歳です。 私だって文句を言われたり侮辱されるのは嫌だけど、親が言われるのはもっと嫌です! 義母とは不仲です。嫌われています。 だから余計に私に腹を立ててるんだと思います。協議離婚された方で 流れみたいなのを教えてください!

  • 離婚してからの新たな恋愛について

    長文になりますが 回答いただけたらと思います 私は離婚して二年になる 中学生の1人娘を持つ者です 離婚理由は 元主人の浮気 浮気相手からの嫌がらせ 二人の間に子供ができた事 です。 離婚までの四年間 私は鬱病になりリストカットを繰り返していました。 離婚して暫くして私は パソコン教室に通うように なりました。 そこで知り合った男性が 私のリストカットの傷跡を 見て迷惑でなければ 話を聞くよと言ってくれました 私自身あまり相談する相手がいなかったのでその男性に 色々話を聞いてもらうようになり男性の方から「僕は今1人ぼっちで守る物も何もない。少しでも力になりたい。付き合ってほしい。」そう言われて まず中学生の娘に相談 しました。娘は 「ママがその人と付き合って幸せになるならいいと思うよ。私も将来まだわからないけど お嫁さんに行く時がくる。ママは家で1人になるよね?だから一緒に居てくれるなら私も安心かな?その人に会わせて」 と言ったので 三人で食事に 行きました。 帰ってから娘の反応も 良かった為 その男性と 付き合う事になりました。 付き合ってから暫くして 私は自宅で急にめまいがしてそのまま倒れてしまい病院で メニエルと診断されました 何回か倒れてしまうので 彼が心配して私の家に来て 家事などを手伝ったり してくれました 娘とも仲良くしてくれて 娘も私と彼の付き合いに 賛成してくれました。 でもある日別れ元主人の 義母から娘に携帯があり 切ってから「なんて言ってたの?」と聞くと 「ママに男できたんだって? よくその男を家にいれるね。 嫌な思いしてない?その男に変な事されてない?」と 言ったそうです。 ※同じマンションに住む 義母の友人が義母に男が出入りしていると言った 確かに今 離婚して新しい恋愛をして その相手が子供に虐待をしたり 犯罪のニュースが毎日のように流れていて 義母も孫が心配になるのは わかります。でも 自分の息子が浮気し 私と娘に嫌がらせをされ その上子供までできてしまった事は 一度も私に謝って くれた事もないし 今 精神的に支えてくれている相手である事も何もしらない義母が いきなり娘にそんな事 言うのは どう思いますか? やはり離婚して新しい 恋愛をするのは 世間的に そういった目で見られるのは 仕方のない事ですか? 私は恋愛より娘が大事 ですし再婚する気も全く ありません。

  • キレると怒鳴る…離婚を切り出された

    結婚5年目 3歳の娘がいます 先程、離婚を切り出され動揺しています 日頃から小さなことに文句が多いとは言われてました 結婚してから転職を一度した主人 正直自慢できるような会社ではないのと、変則勤務に不満があり 子育て中の私は負担が大きく、その不満から主人の会社を貶したり 変則勤務に対して不満をもらしていました。 「なんなのその、時間」 「ブラック企業じゃん」 「給料が安い」など… 子育てでイライラしてたとはいえ、言い過ぎたと思っています。 先日、私が体調を崩して辛いとメールしたら 早めに切り上げて帰宅してくれました 看病もしてくれて、翌日も休みだったため娘と一日遊んでくれてました。 ささいなことから喧嘩がはじまり 主人がキレました。 うちの主人、キレると手がつけられません 「謝って!」と言われ謝罪するも「もう一回!納得できない!」と、威圧的な態度。 その空気を引きづり夕食も全く楽しめず、飲んでたお酒を残すと 「飲まないの?もったいない」 「病み上がりだからお酒飲みきれなかった」と返事をすると 「だいたいそんなに具合悪くないんでしょ?今日も一日家事と育児ほとんどやったのに 文句ばっかり!甘えるな!いい大人が!」 といきなりコップを食器かごになげました。 「なにそれ?甘えるなって家族でしょ?ここは軍隊? ってか、あなたモラハラだよ、言葉のDV!」と言い返したら 「は?お前にはもううんざりだ。」 と吐き捨て、家を出ていきました。 娘はパパ怖いと泣いています。。。 荷物を取りに来た旦那に話しかけるも 「こんな、結末になるとはね」 「文句ばっかり!お前は俺だからここまでもったようなもん。 他のひとじゃ無理だよ」 「こうさせたのは、お前だ」 「来週のお前の誕生日のためにずっと秘密で計画してきたのに、もう実行されることもなくなった」 と、私がすべて悪いように言われました それでも子供と二人で生活していけるのか心配だし こどもの前で見たことないくらい泣きじゃくる主人をみて 「ごめんなさい。私の発言が間違えてたよ。二人で子供の成長を見守りたい」と、 伝えましたが、「今さら遅いよ、浅はかなんだよ!」と まだキレていて、私には睨み付けてきます。 何が間違いで、私の何が悪かったのか 私の見解では、主人がモラハラに思える部分があります でもよくいう《外面がいい》《店員に横柄な態度》は、ないです。 何より自分の心が今すごく辛いです これは離婚を受け入れるべきなのか モラハラは私の考えすぎなのか なにもかもわからなくなってしまいました……… どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします

  • 離婚することになりました

    結婚10年,9歳と4歳の娘がおります。主人とは子どもが産まれてから,合わないなと思うことが多く,けんかも多かった為,幾度か離婚を切り出しましたが,ずっと拒否されていました。 あきらめて,ほとんど会話もしなかったのですが,先日主人の方から,離婚を切り出されました。 正直娘たちをかわいがることもなく,離婚後も会わなくてもいいという始末。 娘が話しかけても,返事をしなかったり,笑顔をみせることもないことが多かったです。 私は,家族みんなで公園で走り回ったりしたいのに,いつも主人は行きたがらなかったので, 出かけるのは娘二人と私の三人が多かったです。 離婚を切り出されて,正直ほっとしたのですが,と同時に不安で胸がいっぱいになりました。 離婚後は実家に帰ることになると思うので,当面の生活の心配はないのですが, 私一人で娘二人をちゃんと育てていけるのかと。 やはり女一人で子どもを育てていくのは大変ですか? 子どもの心は傷つかないでしょうか? 周りに離婚を経験した人がいないので,本当に不安でいっぱいです。 私がしっかりしないといけないとは思うのですが, 我慢して家庭内別居を続けるか,今ここで踏ん張って私一人で頑張るか, 悩んでいます。 どなたか経験談などお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • こんな事で離婚を考えている私は、甘いでしょうか?

    結婚する前から義両親とあまり合わなかったのですが… それでも私なりに頑張ってました。 我慢や頑張りが足りなかった部分ももちろんある事は、分かってます… 出産で里帰りした時、2ヶ月実家で療養しながら子育てをする事をあまり良く思われていなくて… 普通は、1ヶ月でお宮参りをするのが当たり前だと言われたりしました… 結局、私が帝王切開で出産し回復が悪かったため仕方なく2ヶ月実家で過ごす事を許してもらった感じになりましたが… 主人は、私が実家に2ヶ月いる事を了承してくれましたが、 主人に俺の両親だって孫に早く会いたいんだから気持ちを汲んでくれて 1ヶ月半で帰って来るとか考えて欲しかったと、言われ… 自分には、思いやりがなかったんだと、反省し 実家に居る間、主人や義母に気を遣い 精神的にも疲れ果てていました。 出産後、家に戻ってから 産後のイライラや毎日、2~3時間の睡眠しかとれなく 睡眠不足等で主人に当たったりしてしまいました。 義母からは、とにかく朝は、ちゃんと起きて毎日お弁当を作り息子を見送って欲しいと、ずっと言われていたので 子どもが朝方に寝ても私は、そのまま寝ずに主人のお弁当を作り 主人を起こし毎日見送って それから洗濯、掃除をし お昼に2~3時間睡眠がとれる そんな毎日を過ごしていました。 産後、主人とケンカをすると 主人は、義母と私の兄を間に入れ(兄に電話で連絡して間に入れます) 自分の言い分だけしか話さず… そしてお前の考えは、間違っていると私は、皆から責められ… ストレスも相当溜まりました。 主人は、4日に1度しかお風呂に入らず 日曜日は、昼過ぎまで寝ていたり… 私は、日曜日も数時間しか寝れない… 休みの日ぐらい子どもを見てくれても良いのでは??と、思ってしまったり 汚い身体で生まれたばかりの我が子に触ろうとする神経が理解できず かと言って変に気を遣ってしまい 毎日お風呂に入って欲しいと言えないままでした 主人とケンカした時に思い切って毎日お風呂に入って欲しいそしたら私のイライラも半減するからと頼みました。それからは、毎日お風呂に入ってくれるようになりましたが… 2ヶ月前にケンカした時、主人にお前の性格を変えないと離婚だと言われ 子どもは、絶対に渡さないと言い 主人は、私と子どもを置いて自分の実家に家出をしました。 その間、義母からの文句の電話や 私の唯一のこの土地での友達へあることないことを言われたり… 色々とありましたが… 数週間前に義母を入れて話し合いをした時に 結局は、私が悪いと 義母にも主人にも言われました。 そして、子供の父親なんだからお風呂に入ってないから触るななんて言うのは、おかしいと、義母に言われました。 主人は、事細かく義母に報告しているようです。 もし今後このような事があったら 離婚しなさい。子どもを置いて、あなただけ実家に帰りなさいと、義母に言われました。 私の実家は、遠方にあります。 都会から主人の住んでいる田舎へ嫁いで来たため 周りには、私の親戚も居ません。 たった一人の友達しか居ません。 その友達は、離婚したくなる気持ちは、すごく分かる… 夫婦喧嘩に姑を入れるなんて…と、私に言ってくれますが 友達だから気を遣って言ってくれているのでは??と、思ってしまったり… 主人は、2ヶ月自分の実家に家出していましたが 最近 戻って来て…今は、子供のためと思い我慢して主人と暮らしています。 私さえ我慢して主人の機嫌をそこねるような事しなければ義母にも報告されないし イライラしないようにと、頑張っています。 ですが…いつも離婚したいと思ってしまいます。 義母が私の家事や子育てを干渉したり 義母の要求を私に言うのは、当たり前なんでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか… 義母の要求、主人の要求をぶつけられ いっぱいいっぱいです。 こんな事で離婚を考えてしまう私は、甘いでしょうか? まだ今は、耐えていますが… いずれは、子供を連れて出て行こうかとも考えてしまってます。