• ベストアンサー

睡眠薬 ユミナール

ユミナールという睡眠薬を処方されました。 精神安定剤の分類なら飲みたくないのですが 成分を調べようと検索しても1件も引っかからないのです。 と、入院中の友達に調べてほしいとメールきたのですが どう調べてもユミナールという睡眠薬が出てきません。 これは依存性、その他、大丈夫なのでしょうか? わかる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

日本の病院で処方される薬の「ユミナール」というものはありません。 よく似た名前で、書き間違い・読み間違いをしそうな薬に 「コレミナール」というのがあります。 コとレがくっついてユに見えた可能性があると思います。 ご友人様に「コレミナールの間違いではないか」をご確認ください。 コレミナールは睡眠薬ではなく、添付文書に効能・効果に書かれているのは >心身症(過敏性腸症候群、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍)における >身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ です。ダイレクトに眠らせる薬ではなく、心と体の症状を和らげる薬です。 添付文書のURLを貼っておきますので、読んでみてください。 ※添付文書は医師・薬剤師が読む詳しい文書です。

参考URL:
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/300119_1124024C1035_2_03.pdf
king-swing2010
質問者

お礼

通りで検索しても出てこないわけですね わかりやすい説明ありがとうございます 詳しく書かれた文書添付までして頂きありがとうございます。 友人にコレミナールの間違いでないか確認をして そっくりそのまま伝えようと思います。 本当に助かりました。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 18歳になれば、睡眠薬など処方してもらえますか?

    私は15歳のとき、不眠症と精神的不安で4件以上病院巡りをしていましたが、どこもあなたはまだ若いからとか睡眠薬や精神安定剤に頼るのは良くない、とか説教されて処方してくれませんでした。 最近、18歳になったのですが、今も不眠などの症状があります。 今行けば、簡単に処方してくれるものでしょうか。

  • 睡眠薬の副作用

    睡眠薬の副作用として必ず「依存性がある」と言われます。 しかし依存して毎日飲んだら何か起こるのでしょうか。肝硬変になると腎臓病になるとかならそれが副作用でしょうが、依存しても何も不都合なことは起こらないのなら副作用は無いのだと思います。私はゾルピデムとハルシオンを精神科で処方してもらって毎日飲んでます。もう30年以上飲んでますが何も起こりません。効かなくなって量が増えるという胃こともありません。睡眠薬の副作用について教えてください。

  • 睡眠

    私は夜眠くなくなり、精神科で入眠導入剤を処方してもらってます。 しかし最近は忙しくてなかなか通院できず困っていました。 精神の病気でもないので、クリニックに行くのもプレッシャー。 そこで海外から薬を取り寄せようと思い「個人輸入」を考えました。 しかし前にも2度ほど頼んだことがありましたが、どれも効きません。 どか~ん!!効く睡眠導入剤はありませんか。 少し眠剤に依存しているところもあるので、強めのがあったら教えて下さい。

  • 睡眠薬についてお聞きします

    病院で、睡眠導入剤を処方してもらっています。 これは、半分に割って飲んでもいいのでしょうか? 改めて医師に相談してみますが、そのまえに、 このようにして飲んでいる人が他にもいるかどうか知りたくて、質問させていただきました。 あと、安定剤を切らしてしまったときは、睡眠を半分に割って飲んでる人いますか? 睡眠薬導入剤なのですが.....。

  • 睡眠導入剤薬の効果

    前に精神科で睡眠導入薬マイスリー5mg?を処方してもらった事があるのですが、1度だけ飲んで効かなかったのと、依存症になってしまうのではとそれ以来飲んでいなかったのですが、もし処方されたぶ分ちゃんと飲めば、その後眠れるくせがつくものですか?それとも一時的な効果しかないものですか?

  • 睡眠薬、どのようなものが良いでしょうか

    現在、最低朝の5時以降にならないと寝付けません。 理由としては2つあると思っています。 ・ここ1年ほど苦痛な出来事や自分にとって深刻な悩みがあり、解決できていない ・入院→療養生活→失業状態が半年以上あり規則正しい生活を送れていない 朝6時を過ぎても眠れないときは寝ないまま過ごしたり、 体力的にこれ以上無理というほど疲れた状態でも、やはり寝付くことができません。 寝ようとしたまま3時4時を過ぎ、気づくと吐くように泣いているといった日が続いており、 これまでできるだけ薬に頼りたくないと思ってきたのですが、限界を感じています。 また近日中に日中(遠方の為早朝起き)のスクールに通うことにしましたが、このままでは無理だと焦っています。 これまで診療内科、精神科等は行ったことがなく、睡眠薬は入院中処方された「導入剤」しか服用したことがありません。 過去の質問で睡眠改善薬の「ドリエル」というものを知りましたが、 3回分で1050円と思ったより価格が高く躊躇しています。 また説明を読んでも、処方される睡眠薬との違いがよくわかりませんでした。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは ドリエルと処方される睡眠薬の違い、処方される睡眠薬のおおよその値段、また私にはどのような薬が良いと思われるか、 ご意見をいただければと思います。どうか宜しくお願いいたします。

  • 睡眠薬について

    鬱病で病院通いをしている女(学生)です。 初めて処方された薬は毎食後に飲むものと、睡眠薬(と精神安定剤の2種類)だったのですが、毎食後に飲む薬が合わなかったので今は睡眠薬と精神安定剤だけです。 薬に頼るのはちょっと...と思いつつも睡眠薬を飲むと、コトっと寝ることが出来るし、外で大雨が降っていても気付かないくらい熟睡できるので『やっぱり薬は飲まないと』と思うようになります。 今までに、薬を飲むのが嫌になって飲んでいない期間が数回あり、その結果情緒不安定になって家族にも迷惑をかけるので、先日病院へ行ってきました。 そこで、 ・一度止めてしまうとまたゼロからのやり直しになってしまう、ということ。 ・(私の場合)うつの兆候から病院で診てもらうまでの期間が長かったので、治るのには時間がかかる、ということ。 ・薬は途中で中断せずに飲み続けてください、ということ。 この3つのことを言われました。私は鬱病を治したいと思っているので、今はちゃんと毎日薬も飲んでいますし特に問題はないと思うのですが、一つ不安なことがあるのです。 睡眠薬を飲むと眠れますが、クセになってしまうのではないかと思ったり、クセになってしまうと鬱病が治った後でも飲まなければいけなくなってしまうのではないか、と思うと不安なのです。 このようなことはないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 睡眠薬

    寝付きの悪い日が時々あり、時々睡眠薬を飲んでいます。 以前に家族が体調不良で病院に行った際に処方された睡眠薬を飲んでいましたが、もう無くなってしまいました。 過去の質問などを検索すると、市販の睡眠導入剤よりも病院で処方してもらったほうが安全で安価という事のようです。 そこで質問ですが、何科に行くのがよいでしょうか?内科でも大丈夫ですか?「睡眠薬が欲しい」という理由だけで行って処方してくれるのでしょうか?

  • 安定剤と睡眠薬のキツさ・・

    私は安定剤レキソタン2とコンスタン0.4を各1錠づつ 処方されてました。 睡眠薬はロヒプノール2とマイスリー5だったのですが。 今日からレキソタン5とコンスタン0.4    ロヒプノール2とマイスリー10にキツクなって処方されてます。 安定剤とか睡眠薬はいろいろありすぎてよくわからないのですが この薬は結構キツイのでしょうか?? 今までにレンドルミン0.25とデパス0・5、ハルシオンも 飲んだことあるのですが効かなかったので伝えて出された処方 ですが。 キツクなると不安になる部分もあります。 詳しい方 ご意見ください。

  • 睡眠薬、精神安定剤について

    長文です。近頃は手軽に安定剤を処方してくれ、 テレビのCMでも軽い睡眠薬や安定剤を堂々とすすめておりますが、副作用の怖さについて知らない人が多いと思います。 カゼ薬や痛み止めなどにも同じことが言えると思いますが、安定剤などが切れたときの不安感、めまい、頭痛、恐怖感、etcなどの副作用、それを止めるためにもう少し強い薬に手をのばしやめたくてもやめられなくなるのをご存知でしょうか。 私の姉は「副作用が少ない常用性のない」睡眠剤と安定剤から徐々に常用性の強いものへと変わり、 薬をやめたいと思った時にはすでに遅く、すぐにやめるとひどいウツ状態へと陥ることから徐々に軽いものへとかえ、最終的に飲まなくてもいいようにと言われておりました。1度薬に依存し始めると並大抵の努力ではやめられません。 かかっていた病院へ行き医師とも話しをしましたが 薬を飲めば楽になる、これがだめならこれにしてみましょうと、気軽に処方する印象がありました。 精神科とはこういった所が多いのでしょうか。 生きるための薬だったはずが逆に自らを追い込んでしまいました。つらい事が多い生活のなかですぐ楽になれる薬に頼ることはたやすいですし、 実際、薬により元気になった事もあり一概に悪いとはいえませんが、安定剤などは気軽にすすめるべきではないと思います。 現在服用されている方や、やめた方、今から飲もうと思われる方は薬に対してどのように認識されておられますか? また副作用があった方や薬のやめ方など体験された方がおりましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 初心者が使用するのにまずはホイールを使ってのスクロールをする練習をしていますが、どうしてもホイールを押してしまいます。
  • そこで一旦、ホイールクリック機能を無効にして練習を続けたいと思うのですが、ホイールクリック機能のみを無効にする方法がありましたら教えていただきたいです。
  • よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう