• 締切済み

B型肝炎訴訟問題について

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.1

先日、北海道のB型肝炎訴訟の弁護団の説明会に行ってきました。 「出生時に、あなたの母親がB型肝炎ウィルスに持続感染していない事」が、提訴の条件ですので、 それを証明する、母親の血液検査データでも残っていない限り、難しいと思います。 母子手帳自体は無くても、集団予防接種を受けたことを証明する手立てはあるそうなので、大丈夫なようです。 兄弟の感染は、上の兄弟のうち、一人でも感染が無ければ、OKですが、下の兄弟ではダメだそうです。

balulu0097
質問者

お礼

病院で母のカルテを探してもらったんですが、21年前のは消去されてしまっていて見つけることはできませんでした。 時の流れとは皮肉なものですね。 でも、そんなことをくよくよ考えていても仕方がないので私はこれから前を向いて生きていこうと思います。 お忙しいとこ回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • B型肝炎訴訟について

    ニュースや新聞でB型肝炎訴訟について取り上げられていますが、 私と姉弟は母子感染のB型肝炎キャリアです。 私と母は発症していませんが、 姉は8年ほど前に発症し1ヶ月あまりの入院とインターフェロン治療、 弟は現在通院でインターフェロン治療をしています。 「母子感染」は母がキャリアである事が判明した際、私達子供も血液検査し もう15年以上前に「母子感染であろう」と言われた事実があるのみ。 (母の父母兄弟も私の父もキャリアではありません) 母がどのタイミングでB型肝炎のキャリアになったかはっきりしない中、 姉や弟は高額な医療費を負担しながら治療をしていましたので、 何かの手続で救済される手立てがあるなら申請したいという母の意向を受けて ご相談させていただきました。 (1)B型肝炎訴訟というくらいなので、訴訟を起こさないと補償はされないのでしょうか? どのような手順を踏んで訴訟(申請)するようになるのでしょうか? (2)いつどこで感染したのかは、もはや定かではありません。 このような状況でも訴訟(申請)は可能でしょうか? (3)(母が予防接種等で集団感染し、子達が母子感染したという風に考えれば) 感染した本人以外で補償はされるものなのでしょうか? 母は現在60代半ば、私と兄弟は30代半ば~後半で、 予防接種を受けたであろう年頃には転居があった為、感染した都道府県も定かではありません。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 慢性B型肝炎について

    36歳・男・会社員です。 5年ほど前に会社の検診(血液検査)にて慢性B型肝炎と診断されました。 自覚症状は全くございません。ウィルスは母子感染と思われます。母親も肝臓を患い闘病の末、他界してしまいました。 家族への感染、肝硬変・肝癌への移行を危惧しております。 完全に治癒させたいと思っております。何か良い治療方法・病院・先生をご存知ないでしょうか? 大阪府在住です。 タバコはほとんど吸いません。お酒も週末に多少嗜む程度です。無くても困りません。

  • B型肝炎について

    母子感染で、セロコンバージョンするのはレアですか? ずっと母子感染キャリアだと思ってました。 母親もB型肝炎で肝臓ガンにより亡くなりましたし。 今の状態は、 HBs抗原、抗体共に(-) HBe抗原(-)抗体(+)HBc抗体(+) DNA量検出せず、 です。 セロコンバージョンしているようです。 この場合、母子感染ではなく、なんらかで過去に肝炎に感染し、現在は治癒、という事でしょうか? 死亡保障の保険に、条件付きで入れますか? 自分の事なのに、わからない事ばかりです。 2年前の血液検査で、治療の必要無しと医師から言われています。

  • B型慢性肝炎は治らないのでしょうか?

    ネットで一通り調べたのですが、どうしてもわからないことがありますので質問させて下さい。 彼女が母子感染でB型肝炎のキャリアーなのですが、小さい頃肝炎が発病したそうです。インターフェロン治療を数ヶ月行いウイルスの数が少なくなったため退院したそうですが、その後の会社の血液検査(年一回の健康診断)で値が安定しているからという事で通院はしていないそうです。本人の言うとおり会社の健康診断で問題無いからと安心していいものなのでしょか? 彼女のケースの場合、再発する可能もあるんでしょうか?ネットを見ている限りではB型慢性肝炎の完治は難しいそうですが・・・ 肝硬変や肝癌の原因にもなるようですが、定期的に診察を受けさせればそれらは心配しなくてもよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • B型肝炎(母子感染)で今後について教えてください

    半年前にB型肝炎であることがわかりました。 数値は     半年前        現在 AST(GOT)287   →    32(正常値13~33) ALT(GPT)870   →    50(正常値8~42) ALP     369   →    260(正常値115~359) γ-GTP   227   →    97(正常値10~47) LDH     272   →    205(正常値119~229) 一つだけ半年前より上がった数値があります グルコース 120→ 132(正常値69~109) 病院を3箇所回ったのですが、2箇所はウルソという薬を もらい1箇所だけ20代なので薬は服用しない方が 良いといわれました。自然に抗体を作るまで待つらしいです。 今現在黄疸なと症状はでてないのですが、腹のはりがあり、 酷い時は吐き気があります。一度エコー?で診てもらったのですが ガスがたまっていました。 質問は 1、薬を使った方がいいのでしょうか? 2、肝炎による腹のはりなのか?そして症状は軽くする方法は   ないでしょうか? 3、グルコースだけ上がってる原因はなぜですか? 4、母親は母子感染で集団予防接種によるものです。母の親は   B型肝炎ではありません。無から病気を写した国に何か   保障してくれる手立てはないのでしょうか?   毎月定額のように取られる医療費になにか釈然としません。 5、今後また数値が上がることはあるのでしょうか?   お願いします。

  • B形慢性肝炎です。不安です。助言を下さい・・。

    27歳独身、男です。5年前にB型慢性肝炎だと発覚し、それ以来現在に至り治療を行っています。インターフェロンも半年おこないました。 強ミノを週に3回行い、飲み薬も飲み、かなり高かった肝臓の数値も、ここ2年近くは正常値に落ち着いています。 しかし病気になり、少し欝っぽくなりました。特に秋や春は「不安だ・・」といった気持ちがかなり高揚してきます・・。 今は働いていますし外見は元気です。しかし僕はB型慢性肝炎です。数値は安定しているとはいえ、まだセコロンバージョンっていうのですか?それは起こっていないようです。いろんな本を読んでも恐怖しか思い浮かびません。B型慢性肝炎患者のうち、約30%が肝硬変に移行する。という文面をよく目にします。 僕はどのような経過を通っていくのでしょうか・・? ・・と漠然に聞いてもわかるわけないですよね・・。 この30%というのはどういう見解なのでしょうか?慢性肝炎患者の70%はセコロンバージョンが起き、セコロンバージョンが起きない30%は全員肝硬変に移行する。といった見解なのでしょうか?それとも何をしても数値が下がらない患者さんが肝硬変に移行する。といったところなのでしょうか? 先生からは「まだ若くセコロンバージョンする可能性も高いし、現在はずっと数値も安定しているのでしばらくはこのまま様子を見よう。そして将来的には新薬での治療も視野に入れる」と言われています。 僕の将来・未来はあるのでしょうか? とても恐いです。将来的に結婚したい相手もいます。もちろん話しはしていますが、それ以前に僕は人生を平均並みに過ごしていけるものなのかが恐いのです。数値が落ち着いて、もう2年。これでもセコロンバージョンが起きないというのは、もうそれについては起こる事はないのでしょうか?? そう簡単に回答できない質問かもしれませんが、いろいろ教えて下さい。この質問をする事自体、とても怖いです。 乗り越えてきた方や、僕と同じ病気で長生きされている方の話なども聞けたら幸いです。 何か助言を下さい。とても不安で怖いです・・・。

  • B型肝炎=浮気?

    B型肝炎=浮気? 主人(30代半ば)が急性肝炎で入院しました。 なかなか原因がわからなかったのですが、結果、B型肝炎と判明しました。 まだ急性か慢性かはわからないようで、これから調べるそうです。 ネットで調べてみると、現在B型肝炎の感染経路は血液や体液からが原因で、現代では圧倒的に性交渉が多いと書かれていました。 浮気などするタイプの人ではないと信じていたし、浮気をしている形跡などまったくなかったので、この事実を知り、ショックで死んでしまいそうです。 ましてや、結婚して2年、こどもが産まれたばかりです。(0歳) 浮気なら離婚も考えています。 主人に感染経路に思い当たる節はある? カミソリとか使い回ししたことある? と聞いても、思い当たる節はないとのこと。 しかし、主人は年に2、3回中国に出張しています。 浮気するとしたら、このタイミングかと… ただ、まだ入院中ということもあり、浮気した?とは聞けていません。 私は、私の父がB型肝炎のキャリアだったため、幼少期に予防接種を終えています。 なので、私からの感染はないはずです。 妊娠中の検査でもB型肝炎のウイルス反応はありませんでした。 ただ、数年前に伝染性単核球症=EBウイルスを発症したことがありますが、それでB型肝炎は発症しないかなと思っていますが… 彼の母親が感染していたかどうかは定かではありませんが、ご兄弟に伺ったところ、感染していないはずとのこと。 ただ、彼の母親自身は検査もしたことがないようです。 やはり浮気でしょうか? だとしたら、いつ問い詰めたら良いでしょうか? (現在まだ入院中です) もしくは集団感染でしょうか? 母子感染の可能性もありますか? (彼は昭和60年よりも前に産まれています) また、子どもにB型肝炎の予防接種を受けさせた方が良いでしょうか? (任意のため、現在6ヶ月ですが受けていません)

  • C型肝炎

    C型肝炎 C型肝炎治療で、ペグインターフェロン+レベトールの治療が平成21年8月に終わりましたが、平成21年4月に肝硬変まで進んでいると主治医に言われました。 その後の血液検査ではウイルスは消滅しています。 でも、副作用の後遺症が続いており、少し動くだけで倦怠感、頭皮の痒みの症状があります。 私と同じ様な状況の方の肝臓の状態を教えて下さい。 たとえ、ウイルスが消滅しても肝硬変まで進んだ肝臓は、今後、肝臓癌になるのでしょうか? 現在も毎月1回の血液検査、診察は受けています。

  • B型肝炎について

    私は母子感染によるB型肝炎キャリヤーです。 数年前の血液検査でわかりました。詳しい検査の結果、専門用語は分かりませんが、 ウィルスは血液中になく、肝臓のみにあると・・・・なので、誰かに感染させる可能性は極めて低い。と言われました。( 肝臓を触らない限りほぼ感染しないだろうと。。。。) 出産の場合のみ、移る可能性はあるので、気を付けた方がいいと。本当にそんなケースもあるのでしょうか? 現在は肝臓の数値も安定しており特に治療もしておりません。 この場合、性交渉での感染の可能性も低いのでしょうか? 将来結婚を考える時、相手の方には感染する可能性はどれくらいあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • B型肝炎のキャリアは治りますか?

    数年前に母親がB型肝炎を発病し、その時母がキャリアであったことと自分が母子感染している可能性があることを知りました。現在36歳ですが、今まで大病をしたこともなく、職場で行われる健康診断の血液検査等でも全く異常になる項目がなかったので自分でも信じられません。なんとなく恐くて、職場の血液検査以外、特別な検査は受けたことがありません。もし、母子感染していれば、キャリアであるということですが、キャリアの場合、発病する前に治すことは可能なのでしょうか?治すのには時間がかかるのでしょうか?入院せずに自宅で治したりできるものなのでしょうか?不安ばかりがつのる毎日です。何か教えていただければ大変ありがたいです。