• 締切済み

全知全能の神を信じている人に質問です

化石が発見され、ダーウィンの進化論が紛れもない事実だと判明した今でも、神が人を作ったと信じるその理由はどこからくるのですか。

みんなの回答

  • peacej
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

本来、科学と宗教は一致します。妄信する宗教と発展途上の科学がケンカしているのです。 たとえば。ガリレオは地動説を否定されましたが、これは聖書に「太陽が止まった」とあるからです(止まる=動いているのは太陽=天動説が正しい)。今の時代は小学生でも地球の方が動いていると知っています。でも聖書のこの箇所が書かれた当時は、何千年も前でした。当時の価値観で書かれたものを、今の時代に当てはめようとするから問題が起こるのです。 そのように、聖書は当時の文化で書かれているし、比喩も多いから(死人が生き返った→実際は堕落した人間が価値ある人生を取り戻したこと)、よく解釈して読むべき本なのです。そのように読めば、科学が発達するほど、聖書と整合が取れます。クリスチャン全てが、創造論とかそのまま信じている訳ではありません(もちろん猿から人間が進化したかは疑問点が多いですから、科学も妄信しませんけど)。 あとは、やはり歴史でしょうか。イスラエルが「神様を忘れ偶像崇拝をすれば亡国となる」と警告を受けると、実際にその通りに歴史が進んだり(神話の時代でなく、きちんと文字も記録もあるローマ時代です)、日本のキリシタンにしろ、知れば知るほど偶然ではない神様の働きが確認できます。 もちろん、信仰を持ち、神様と通じれば・・・表現できない平安が心に満ちます。マザーテレサのように愛で偉人が生まれ、癒しや日々の生活が変わります。ヤクザが信徒になります。 まだまだ神様についてはわからないことがたくさんあります(科学と同じように、宇宙の果てを知るようなものです)。でも机上でどうこう言うより、こういう人間の変化が、何千年も信仰が続いている原動力かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ntttm
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.6

僕は神を信じきっているわけではなくて、いるかもしれないな~、くらいにしか思っていない人間ですが、回答させてください。 宗教の教典になんて書いてあるのか全く知りませんが、もし「全知全能の神」がいるとして、その上で化石が発見されたとすると、それは神が仕組んだことなんではないかと最近思っています。 神は全知全能なんですから、人間たちに進化論を信じさせようとした、とか他にも、進化が起こって順々に新たな生物が生まれるようにこの世界を設計した、とか言うこともあるんではないでしょうか。 このようなことを否定する記述が教典に有るのなら別ですが、全知全能の神様が自分の存在を誇示して人間に信仰させようとしたとは限らないでしょう。と僕は思います。 質問にそぐわない回答でしたら申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.5

進化論に関してダーウイン自身が述べていることを見つけましたので、ここに貼り付けます。英文は原文で最後の日本文は要約です。記載箇所は以下のURLです。 http://www.darwins-theory-of-evolution.com/ 進化論が実際日本国内ではあたかも理論ではなく、事実あるいは疑いの無い現象と多くの人々に無批判で受け入れられていることにまず驚きます。この質問にクリスチャンは答えるべきと感じますが、その道の専門家ではございませんので、少しばかりInternetで検索してみました。"evolution Darwin"と打ち込んでみますと、いくつかの表題の内の一つが以下のような記事を載せていました。 Darwin's Theory of Evolution - A Theory In Crisis Darwin's Theory of Evolution is a theory in crisis in light of the tremendous advances we've made in molecular biology, biochemistry and genetics over the past fifty years. We now know that there are in fact tens of thousands of irreducibly complex systems on the cellular level. Specified complexity pervades the microscopic biological world. Molecular biologist Michael Denton wrote, "Although the tiniest bacterial cells are incredibly small, weighing less than 10-12 grams, each is in effect a veritable micro-miniaturized factory containing thousands of exquisitely designed pieces of intricate molecular machinery, made up altogether of one hundred thousand million atoms, far more complicated than any machinery built by man and absolutely without parallel in the non-living world." [5] And we don't need a microscope to observe irreducible complexity. The eye, the ear and the heart are all examples of irreducible complexity, though they were not recognized as such in Darwin's day. Nevertheless, Darwin confessed, "To suppose that the eye with all its inimitable contrivances for adjusting the focus to different distances, for admitting different amounts of light, and for the correction of spherical and chromatic aberration, could have been formed by natural selection, seems, I freely confess, absurd in the highest degree." [6] この記事によれば進化論とはまず自然の選択があって、その結果として人間が出来上がってきたという説明が実は[1,2,3,4]で説明されておりまして、上の2個のパラグラフはその続きの[5,6]となっています。その[5]ではダーウインの理論はこの50年の目覚しい分子生物学や、生物化学、あるいは遺伝子などの分野での進歩によりいま破綻の危機にあるというものです。 そして[6]において: 不可逆的な複雑さを観測するために顕微鏡は必要ありません。目、耳または心臓などすべて不可逆的な複雑さの例といえます。これらのことはダーウインの時代にはだれも知ることができないことでした。にもかかわらずダーウインは告白していますが、つまり「真似のできない仕掛けを持つ目は距離が変化すればそれに応じて焦点を合わせ、光に対して最適な量を取り込み、眼球や光のずれを調整する目が自然の選択によって出来上がるなどと想定することは笑い種と言ってもよい」と述べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agripapa
  • ベストアンサー率0% (0/46)
回答No.4

その神は、旧約聖書の中でこの地上を支配するように言うけれども、国の政治が適切でなければその国が滅ぶように、人類の自然界への過度の干渉に起因して、急激な環境の変化に対応できないで絶滅危惧種が増えているという観測から、その支配が適切でなければ地上は生態系が崩壊して食物連鎖を大きく損傷することもあり得ることを示す 人間を始め動物は他の生物を食べないと生きていけないのであるから、人類以外の動植物とは愛護でも保護でもなく、人類を含めた自然の生態系の中での種を絶滅させない共存意識が必要になってきているといえるのではないかな これを旧約聖書的に言えば、 神は生命の樹と共にあり、他の生物種も神が作ったのであるのに、豊かさを求める人間の欲望が優先する支配の不適切さで世界的に絶滅危惧種がどんどん増えているという事態を起こしていることこそ神に背いているといえる 神は永遠の命としての象徴の生命の樹の生態系の循環性を、その知をもった欲の暴走によって壊していく人類を非自己と認識し、エデンの園から追放する 自らをキリスト者とする者も自ら信仰する宗教の大元の神のことを実は何も分かっていなかったり 盲目的な信仰は外界の科学的な観測から洞察される整合性のある理論体系からも容易に乖離し、自然法の本来の意味が途絶える時期という意味の末法期もしくは終末期における臨界期に世界が置かれていても盲目的な信仰状態のままで、現実の認識と乖離した妄想の世界に平気でいるってことになるのかな。。 そうなれば、もはや信仰は迷信という意味でしかなくなるのであるけれども `

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

だって聖書にそう書いて有るじゃないですか!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

化石が発見され、ダーウィンの進化論が紛れもない事実だと判明した今でも、神が人を作ったと信じるその理由はどこからくるのですか。 ○ 猿には信仰心はないので、信仰ある人間とは本質的に違うものだから。 まあ世の中には信仰心のない人間に似た動物はたくさんいますからその動物は猿から進化した類人猿であるといわれれば、そうかもしれませんが、神により創られた信仰心を忘れない人間もいるということですね。これは生みの親が誰かを知っているだけのことですね。猿が生みの親の人間は進化論を信じ、生みの親が神である人間は神を敬うということですね。私の親は神ですから、猿の理論は猿の理論としてしかみませんね。つまり、進化論もケースバイケースで考えているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

キリスト教原理主義の人達は、進化論が 間違っているとしているようですよ。 そして人間の歴史はキリストが誕生して から始まったのだ、と信じて、考古学とは 真っ向から対立しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全知全能の神様

    全知全能の神様と言うのは、身内や他人から気違い扱いされる者なのか? イエスと言う人物は、なかなか人には理解されにくかった様だが 三位一体論は、あまりにも現実離れした絵空事だと言う事だろ。 普通の人間は誰もイエスが神などとは思っていないのだから、 キリスト教徒も現実を受け入れるべきではないだろうか? マルコ福音書3/20~22 イエスが家に帰られると、群衆がまた集まって来て、一同は 食事をする暇もないほどであった。 身内の人たちはイエスのことを聞いて取り押さえに来た。 「あの男は気が変になっている」と言われていたからである。 エルサレムから下って来た律法学者たちも、「あの男は ベルゼブルに取りつかれている」と言い、また、 「悪霊の頭の力で悪霊を追い出している」と言っていた。 ヨハネ福音書10/20 多くのユダヤ人は言った。「彼は悪霊に取りつかれて、気が変になっている。 なぜ、あなたたちは彼の言うことに耳を貸すのか。」 補足アホクリと言う人種は、神様と言ってながら、平気で賢者などと言い出す。いい加減三位一体など捨て去った方がいい。馬鹿にされるにきまってるよ。

  • フロイトは神を追放したの???

    コペルニクス と ダーウィン と フロイト は神を追放した3大偉人だという文章をどっかで見ました。自然の大地や 生物 は神が創ったものだ、と信じられていた、という意味で、地動説 のコペルニクス や 進化論 のダーウィンは 分かりますが、フロイトは なんで神を追放した人なのでしょうか???

  • 神はいるのか

    神様がいるならいると思う理由いないならいないと思う理由を教えて欲しいな あと進化論と創造論(人は神が造った)についても同じく正しいのと間違ってる理由を教えて欲しいな

  • 進化論って間違ってるの?

     テレビで基督教の番組がありました  ダーウインの進化論についての特集で  クリスチャンの大学教授がゲストとして出てました  その人によると、「これまで発掘された化石はダーウィンの進化論のように緩やかに猿から人へ進化する過程を証明する化石が発掘されていないんです。猿か人かという極端な形の化石しか採掘されていないので」という点から、進化論を否定しています。  司会の方も「自分が基督教から遠ざけていたのは進化論であったと、今振り返ると思います」という自分の体験談から「現代の物質的な教育が神の存在を自分と同じように遠ざけるきっかけになっている」と話していました    私はまったく無知な人間なんで、どうにも頭がこんがらがる話なんですが、どう思われますか?

  • 質問:なぜダーウィンの進化論を教科書に載せますか?

    ダーウィンの進化論は信用できません。「人間は猿から進化した」と いってるにもかかわらず、肝心の「人間と猿の中間生物(ミッシング・リンク)」は「絶滅した」で片付けています。なぜ進化したのに絶滅して、退化したままの猿は生き残っているのでしょう。まったく意味不明です。しかも、「ミッシング・リンクの化石」も、どう見ても猿の化石にしか見えないものを無理に こじつけているだけです。骨だけの化石であれば、好きなように肉付けできるのは当然です。想像力は評価しますが、かがくとしては失格です。また、これらのダーウィンの進化論を否定する客観的情報はインターネット上に多く掲載されています。よって、ここでは それを議論の対象としません。 ここでの質問は「なぜダーウィンの進化論を教科書に載せますか?」です。上記の通り、正しいか間違っているかすら不明の仮説を、堂々と かがくの教科書に掲載することじたい、ばかげています。これは明確に かがくに対する冒とくです。なぜ、このような ひどいことをしているのか教えてください。 よろしく お願い致します。

  • 神の概念の崩壊後の音楽

    ダーウィンの進化論やニーチェの神は死んだ、とする発言などによるキリスト教的合理主義が崩壊した後のクラシックへの影響とはどのようなものが挙げられるのでしょうか? ドボルザークの新世界はこれに当てはまるのでしょうか?

  • 進化論と創造論はどっちが正しい。

    欧米の先進国の著名な学者G・バーマンやH・モスといった人達は進化論を否定していますが、化石やDNAの研究などで進化は間違いない事実なのに神が世界を作ったなんて考えている人がいるのは何故でしょうか。

  • ミッシング・リンク(失われた環・鎖)とは

    はじめまして 先日読んだ本で「はて?」と思ったことを 質問させて頂きます。 「ミッシング・リンク」とはWikipediaでは 生物学におけるミッシングリンク 生物を扱う分野において、ミッシングリンク(失われた環/鎖)とは、発見されていない中間形の化石のことをいう。 最も代表的な例は、類人猿の化石である。 人間はサルの祖先から分岐し進化したという考えは現代では広く受け入れられた定説であるが、ダーウィンが進化論を発表した当時は、その進化があったことを裏付けるサルと人類の中間の化石が発見されていなかった。ダーウィンは、1871年に発表した著書の中で「将来、必ずヒトとサルを結ぶミッシングリンクが発見されるに違いない」と述べており、その後の発掘調査により、猿人(アウストラロピテクス)、ジャワ原人やペキン原人(ピテカントロプスやシナントロプス)、旧人(ネアンデルタール人)、新人(クロマニヨン人)などミッシングリンクを埋まる化石が次々と発見された。現在残っているのは猿人アウストラロピテクスとサルをつなぐミッシングリンクである。 とありますが、この「環」と「鎖」では、「わっか」と「1本」のちがいくらい 意味合いが違うように思えます。 進化は枝分かれして真っ直ぐな鎖の様になっています(先端は進行形) しかし「環」だとすると、人類と何かがくっついている(わっか) の様に聞こえます。 何故「失われた・環」なのですか?

  • ダーウィンはガラパゴス諸島へ行ったから成功したのか

    チャールズ・ダーウィンはガラパゴス諸島へ行ったから進化論を打ち立てることが出来たのでしょうか。 もし他の人がダーウィンの代わりにガラパゴス諸島へ行ったら、その人物が進化論を思いついたでしょうか。 もしダーウィンがガラパゴス諸島へ行くことがなかったら、進化論は作らなかったのでしょうか。

  • 生物進化論~成立と展開~

    生物進化論の成立と展開について どなたか説明していただけませんでしょうか>< ラマルクとダーウィンの発見したことなどはなんとなくわかるのですが 生物進化論の成立と展開となるといまいちわからなくて・・・ また、この場合の「進化」とはどういった意味でとらえればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジが開かない原因や解決方法を教えてください。
  • マイクロソフトエッジの起動方法や設定変更方法について教えてください。
  • NEC 121wareのWindowsに関する質問です。マイクロソフトエッジの開き方がわかりません。
回答を見る