英語 either ~or~ 紛らわしい表現

このQ&Aのポイント
  • 英語のeither ~or~という表現には、紛らわしい解釈が存在します。
  • 具体的には、文中の「魚と肉のどちらも食べない」という文法的な解釈と、「魚か肉のどちらかを食べない」という自然な解釈があります。
  • また、eitherの意味や使用例も考えると、どちらの解釈も正当性があり、やや舞台を広げた議論が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語 either ~or~ 紛らわしい 表現

She was an observant Buddhist who declined to eat either fish or meat on the first and the fifteenth of each month. 「彼女は、毎月1日と15日は、魚か肉のどちらかを食べない、厳格な仏教徒だった。」 か 「彼女は、毎月1日と15日は、魚と肉のどちらも食べない、厳格な仏教徒だった。」 どちらに解釈したらいいのでしょうか? また、前者の解釈の場合は、 この文章から「毎月1日は(肉ではなく)魚を、毎月15日は(魚ではなく)肉を食べない。」というところまで読み取れるのでしょうか? それとも「毎月1日は魚か肉にどちらかを、15日も魚か肉のどちらかを食べない。」とだけ解釈でき、従って、1日が魚、15日も魚を食べない可能性もあるし、1日に肉を15日も肉を食べない可能性も考えられる。ところまでしか解釈できないのかを教えていただけませんでしょうか? ちなみに、eitherについて調べたところ 「~か~のどっちか」というのが基本ですが、 Either day is OK. 「どちらの日でも結構です。」 と解釈するので、両方ともいう意味も含むので、ややこしいです。

  • tosi_u
  • お礼率77% (514/662)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.2

● either (A) or (B)= (A) or (B) 【"either"は単なる強めとして用いられている。】 訳は「(A)か(B)かどちらかひとつ」という意味です。←ここがあとから大切になります。 ** これらを否定して見ましょう、つまり"not"をつけてみましょう。 → not either (A) or (B)= not (A) or (B) 「(A)も(B)も~ない」と全部否定になります。 → not either (A) or (B)= not [either (A) or (B)]のように数学の小括弧がある形です。"not"をそれぞれに掛けると"neither (A) nor (B)"と同じになるのです。 ●まとめ:not either (A) or (B)= not (A) or (B)= neither (A) nor (B) ** なぜこんなことになるのでしょう。 ●英語の「全部否定」の考え方を覚えてください。 1)「ひとつを表す語(句)」を「否定する(notをつける)」と「全部否定」になる。 【例】「ひとつを表す語(句)」 →"a"、"one"、"(A) or (B)"、"either (A) or (B)"くらいです。後半の2つはもう説明しました。 →"not a"=ひとつも~でない →"not one"=現代英語では"none(どんな名詞にも使える)"と"no one(人に使う)"に分かれました。 2)もうひとつ、英語でよく使われる全部否定として"not ~ any"というものがありますね。 この"any"は現代英語では、単数でも複数でも使えますが、もともとは"one"→"a"と"an"→"any"に変化した言葉です。元は"one「ひとつ」"という語です。 ●「部分否定」の考え方は、「全部を表す語(句)」を「否定する(notをつける)」と「部分否定」になるということです。訳としては「~というわけではない」とか「~とは限らない」があります。 「全部を表す語(句)」の【例】all, every(これも全部の語と考えられています), both, always, necessarily, altogether, completely, quite,など(他にも訳しにくいものとして"not really"や"not exactly")なども部分否定と考えられます。意味は"alc"で調べてください。 訳はご存知だと思いますので省きます。 ●結論:「魚も肉も食べない」という全部否定です。(この場合2つが全体ということになります。)

tosi_u
質問者

お礼

構成からの説明、大変理解しやすいです。ありがとうございました。今回の質問でこの用法については、記憶できると思います。

その他の回答 (2)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>She was an observant Buddhist who declined to eat either fish or meat on the first and the fifteenth of each month.  「decline」という動詞には「say no」という意味が含まれていますので、「(declined to eat) either A or B」とすると「AとBのどちらも~しない。(AとBのどちらも食べなかった。)」という意味で理解されるのが普通です。  すなわち、お尋ねの英文は「彼女は、毎月1日と15日は、魚と肉のどちらも食べない、厳格な仏教徒だった。」という意味で理解すべきだと思います。  もし否定の意味を出すつもりで「(declined to eat ) neither A nor B」とすると、その意図に反して「AとBのどちらも食べないわけではなかった。」というおかしな意味になってしまいます。 >「彼女は、毎月1日と15日は、魚か肉のどちらかを食べない、厳格な仏教徒だった。」  もし「(declined to eat) both A and B」を用いたならば、「AとBの両方を(一度に)食べることをしなかった。」という意味になります。  さらに部分否定のような意味を汲みとって「AとBの両方を食べたわけではなかった。(AかBのどちらかは食べた。)」という意味を感じとることも不可能ではなさそうです。  ただし、そのような意味を表す場合には、例えば「ate nothing but A or B」と言ってしまえば済むことです。  否定文で(または否定の意味を持つ語とともに)用いられた「(either) A or B」は「AとBのどちらも~ない。」という意味で理解するのが自然です。  I don't have (either) brothers or sisters.  「私には兄弟も姉妹も(どちらも)いない。」  I refused to accept (either) his proposal or her proposal.  「私は彼の提案も彼女の提案も(どちらも)受け付けなかった。」  ご参考になれば・・・。

tosi_u
質問者

お礼

Eitherは、否定で使われるときは、全否定で、肯定のときのみ「どちらか」という意味と記憶することにします。この質問で、良く使う大事な用法を一つ覚えることができました。ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    decline の後は下記のようになりますので、第2の訳     「彼女は、毎月1日と15日は、魚と肉のどちらも食べない、厳格な仏教徒だった。」     が正しいです。     例文   decline to provide one's name or nationality  「氏名および国籍を明らかにすることを拒む」     http://eow.alc.co.jp/decline+or/UTF-8/

tosi_u
質問者

お礼

そうなんですね。まったく理解が間違っていました。参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英訳&解説お願い致します。

    レストランなどで、 「魚ですか?お肉ですか?」 とお客に聞く場合、英語では何と言えばいいでしょうか? fishでいいのか、meatでいいのか等…

  • コースメニューのタイトル部分の英語

    コースメニューを作っているのですが、 コース内の1品1品にタイトル的なものがついてることがあるかと思います。 例えば 「前菜」季節野菜とサーモンで仕上げた~風マリネ     「スープ」温かいポタージュに香ばしく焼いた~をそえて この、前菜・スープなどの部分です。  ここを英語にしたいのですが、 合っているのか心配なので、教えてください! コースのタイトルは以下です 前菜   appetizer スープ  soup 魚料理  fish* グラニテ granito* 肉料理  meat* ご飯もの rice* デザート dessert *を付けたものが、特にわかりません… fish,meat,riceあたりは、通じるには通じるとは思うのですが、ぶっきらぼうな感じがしますか?? グラニテはホントは「granite」と書きたいんですが、調べた所フランス語ですよね。 英語では「granito」と書いてあったのですが、通じますか? 英語とフランス語が混ざってたら変ですよね。 何卒よろしくお願いします。

  • 肉と魚を1日おきに食べる・・・とは毎日肉か魚?

    「肉と魚を1日おきに食べる」とは A,例えば、奇数日は肉、偶数日は魚を食べる、つまり毎日肉か魚を交互に食べると言うことですか?  B、奇数日は肉も魚も食べないとして、例えば偶数日は肉、その内4の倍数  の日は魚を食べると言う意味ですか? C,上記A,Bのどちらの意味にも解釈できますか? TVでやっていたのですが、当方はAだと思いますが、自信はありません。 以上、宜しくお願いします。

  • 【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を

    【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を教えてください。 例えば、日本の仏教。 本来の仏教は1日2食で、正午を過ぎると食事をしてはならないという教えだが、現代のお坊さんは1日3食食べており、正午以降の食事を薬と湾曲して捉えて平気で夕食やおやつをボリボリ食べている。 日本以外の仏教徒が日本のお寺に修行に来ているときは裏で隠れて食事をして、アジアの仏教徒は正午以降は何も口にしないので12時までに昼食を取るように特別に大急ぎで準備している。

  • formタグのactionを切り替えたい。

    現在、formの作成で悩んでいます。 例えば (1)魚を検索(action="fish.php") (2)肉を検索(action="meat.php") (3)野菜を検索(action="vegetables.php") の3つがあり、それぞれactionが上記の様に別だとします。 これを一つのフォームで検索をしたいと考えています。 <form action="ここを切り替えたい" method="get"> <select class="" name="search_type" id="search_type"> <option value="fish">魚</option> <option value="meat">肉</option> <option value="vegetables">野菜</option> </select> <input name="search_keyword" id="search_keyword" value="" type="text"> <input src="search_button.gif" alt="検索" type="image"> </form> 上記の様なhtmlだとして、selectの選択によってactionを切り替え検索をしたいと思っています。 色々とgoogle等で検索してみたのですが、良い方法が見つからず皆様のお力をお借りしたく、投稿しました。 是非とも、ご教授とご指導を宜しくお願い致します。

  • 英語で I could loose の使い方他、文章の意味を教えてください

    海外のペンパルとメールで健康やダイエットの話をしていたのですが、彼女の英語が少しゆるくて意味がうまく取れないので教えてください。 Well I don’t go to bed before 11:30 or midnight, I don’t know if that’s really serious for health..but for the food I have a diet. We’ll find all type of food but mostly 0% products in my fridge but also a chocolate pot because I’m serious during the week but from time to time I have some extra with a good cheese chocolate that I love. I avoid the red meat, only white one or fish with rice. When I take sometimes to breathe I don’t eat for diner, I don’t like to eat at diner a lot of vegetable boiled in water, no desert. I eat twice a day and then I lost weight really quickly. I could loose 2.5kg per day. 質問1 「私は深夜前には寝ない。健康にとって真面目なことかはわからないが。しかし、ダイエットはしている。」  ここは、「自分は夜寝るのが遅い」と解釈をすればよいのでしょうか。それとも「11:30や深夜には寝ている」と解釈すればよいのでしょうか?(なおこれは「夜寝る時間や食事に気をつけてる?」という私の質問に対する返答です。) 質問2 「私の冷蔵庫にあるのは、ほとんどがカロリーのないものだが、チョコレートの瓶も入っている。普段は真面目だが、たまに美味しいチーズかチョコレートを食べる。牛肉はさけてササミか魚とご飯を食べている。気を抜いた時は夕飯を食べない。水でたくさんの温野菜を食べるのもデザートがないのも好きではない。一日2食にするとすぐ体重が減る。一日で2.5kgも変わる。」 red meet というと牛肉、white meat というとささみが思いつきますが 、例えば赤肉、白肉という広義を日常会話で使うことはあるのでしょうか? それと、I don’t like to eat at diner~ の箇所をこのように訳しましたが、つまり「水で温野菜を食べたりデザートを抜いたりするダイエットは嫌いだから、一日2食にする」という意味で良いのでしょうか? 最後の I could loose は体重の増減のことかなと思ったのですが、このような使い方はありますでしょうか? これ以外にも訳が曖昧なところがございましたらご指摘ください。どうぞよろしくお願いします。  

  • タイのお土産のカレーペーストで

    彼氏がタイで買ってきたカレーペーストで今度料理を作ろうと思うのですが、作り方がよく分かりません。 そのカレーペーストの瓶には、こう書いてあります。 Heat vegetable oil 15g in a saucepan, fry A 50g for 1 minute. Add coconut milk 350g and meat 150g, vegetable 100g, fish sauce 20g, sugar 20g. Heat until cooked. Serve with rice. これは サラダオイルを15g、鍋で熱し、カレーペーストを50g加えて一分間加熱する。 ココナッツミルク、肉、野菜、魚ソース、砂糖をそれぞれ加え、熱が通るまで煮る。 白米と一緒に出す。 と言うことなのは分かるのですが、 ココで言う肉、魚ソースとはなんなのでしょうか? 要するにカレーみたいなものを作ってるはずなので肉はまぁ適当に豚でも牛でもいいのかな?と思いますが、魚ソースとは????? こうしたらどう?というのがありましたら是非教えてくださいませ。。。

  • 解釈に悩んでます。

    We could not find a supermarket either, even though it was in our plan B. 「もしものことを考えてスーパー(に寄って行く、魚を買って持って帰るために)によるプランもあったんだけど、探したけど見つからなかった.」 という、釣りにいって釣れなかった時の日本人の作った文章なのですが、 私には 「私たちスーパーマーケットもみつけられなかったね。それ(スーパーマーケット)が私たちのプランBにあったのに。」 となんとか読めます。 この日本的感覚満ちあふれる 「もしものことを考えてスーパーで魚を買って持って帰る」 事がアメリカでジョークとして通じるかどうかはさておき、 even though it was in our plan B のところが良く解釈できません。 it は supermarket を指すのですか? to buy fish など要らないのでしょうか? 私なら We could not find any grocery store to buy some fish at for plan B .   などとするところです。 皆様のご意見お聞かせください。

  • either orの訳し方

    Daily Yomiuri で「電車男」の書評を読んでいたら冒頭の文が こうなっていました。  It either captured the zeitgeist or was one of those stories  that was too good to be true. 記事全体は、この話は時代よく映し出しているという趣旨でした。 この場合、筆者が冒頭の文で言わんとしているところは、 「時代の気分を捉えたか、もしくはよくあるうますぎて信じられない  話のどちらかだ。」と訳すとなにか違和感があります。 either orを bothのように どちらでもOKのように解釈してもよろしいでしょうか? 

  • 冷凍した食品について

    いろいろ事情がありまして、そこは省かせていただきますが 火を通してない冷凍した魚や肉が一度常温で丸一日経ち完全に解凍されて しまったものをあわてて冷凍室に入れました。 しかし大量すぎたのかそれから丸一日経った今でも完璧には凍っておらず ところどころ柔らかいのですがもうダメでしょうか? 魚は塩や味噌で味付けをした鮭等、肉は何も味付けされていない鶏肉です。