• 締切済み

無添くら寿司のがらぽん

pierrot528の回答

回答No.2

あれ当たらない事はないですよ。 私友達何人かでいって、合計30皿で2つ当たりましたし。 確かに当たらなくて子どもが嫌な思いをして、 大人もそれを見ていたら嫌な気分になると思いますが お店側に全く非はないですよ。 向こうだって家族で楽しく食事をしてもらおうと思って そういう企画の一つを設けているわけですので。 実際それを当たらずとも楽しんでいるお子さんは多く見ますし 家族と一緒にご飯を食べている家庭をみると 微笑ましくも思います。 子供たちが行きたくないと言うのなら行かなければいいと思います。 ですが、こういう場所に書かれたお店側の方に非はないということを理解してください。 おもてなしだったり、料理に問題があったわけではなく それは言わば、おみくじを引いてどうして大吉がでないんだと神社にケチをつけるようなものです。

nuiko-atgm
質問者

お礼

神社にケチをつけるのとはまたちがうと思います。 お店の方ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • かっぱ寿司派?スシロー派?くら寿司派?

    かっぱ寿司派?スシロー派?くら寿司派?

  • スシローvsくら寿司vs?

    はい、こんにちは。 別のカテでスシローとくら寿司はどっちがおいしいという質問を目にしました。 回答なども含めてなかなか興味深く拝見させて頂きました。 ん?まてよ! かっぱ寿司はどうした! なぜそこにかっぱ寿司は入っていないんだ! 俺の心のもやもやはどうしてくれるんだ! ならばしかたがない、自ら質問してみようではないか。 と、いうことで スシローvsくら寿司vsかっぱ寿司 みなさんはどこがお好きですか? 私は近さからくら寿司にいくことが多いのですが、スシローの方がおいしいと感じております故、スシローに1票入れておきます。 はい、どうぞ!

  • くら寿司vsスシロー

    こんにちは。 私はくら寿司によく行くのですが、この間初めてスシローに行ってみました。 “顧客満足度No.1”が前々から気になっていたのです。 結果、ネタ自体はスシローの方がおいしいと思いましたが総合的にはくら寿司の方が好きだと感じました。 (よく行っている贔屓目みたいなのもあったかもしれません) くら寿司が勝っていると思う理由 ・もともと全品わさび抜きで、お皿にわさびをとって使うのでわさび抜きを注文する必要がない。 ・お皿を回収ボックス(?)に入れられるので、沢山食べても恥ずかしくない。 ・↑この時にガチャガチャのようなものが当たるので楽しい。 ・スシローのサーモンに玉ねぎとマヨネーズがかかっていてびっくり!くら寿司だと普通のサーモンとオニオンサーモンがあるので好きな方を選べる。 ・よく1皿88円(税込92円)をやっている。 ・携帯から予約が出来るので待たずに入れる。 ・何といっても無添加なのが嬉しい。 みなさんはくら寿司とスシローどちらが好きですか? 総合的に見た好みを教えてください。 それと、すしおんどが近くにあるけど一度も行ったことがないのですがどうなんでしょう? かっぱ寿司は近くにはありません。 ほかにも、100円寿司の中でおすすめありましたら教えてください。

  • 【無添くら寿司のくらコーポレーションが使っていない

    【無添くら寿司のくらコーポレーションが使っていない化学調味料を教えてください】 大喜利に近い難易度です。 以外に難しいです。 無添くら寿司の4つの無添加とは人工甘味料や化学調味料の無添加のだがその化学調味料の化学調味料が何を指すかは自社基準なんだそうだぞ。 ということは寿司に絶対に使わないような化学調味料を自社の化学調味料指定して自社が指定した化学調味料を使ってないから無添加だと言い張れるというのが同社の主張らしい。 例えば寿司に絶対に使わない調味料・・例えばカレー粉、、、カレー粉はカレーの提供を始めたから違うか。 マヨネーズ・・マヨネーズも使ってるか。。。 ケチャップ・・も使ってるか。 味噌!・・も使ってるか。 何だよ!!くら寿司が使ってない化学調味料って何があるんだよ!!!! 醤油もソースもタルタルソースも全部使ってやがる。 ゼエゼエ 使ってない化学調味料を探す方が激ムズだぜ。

  • 好きな寿司店は何ですか?

    好きな寿司店は何ですか? 1.くら寿司 2.スシロー 3.かっぱ寿司 4.はま寿司 5.その他(この質問に載っていない寿司店) 僕は、1のくら寿司と2のスシローが好きです。 皆さんが好きな寿司店は何ですか?

  • 回転寿司はどこが一番おいしいですか?

    回転寿司はどこが一番おいしいですか? かっぱ寿司、蔵寿司、スシロー、・・・ どこが一番おいしいと感じますか? 私は蔵寿司が一番おいしくないと感じます。 なぜあそこまで人気なのでしょうかね。

  • 子連れで行く回転寿司のお店

    子供が喜ぶ回転寿司のお店を教えてください。 我が家には3人の小学生がいますが、回転寿司が大好きで、スポーツの試合で勝った時のごほうびとか、ピアノ発表会の後とか、どこかに出かけた時などによく行きます。 「寿司」と言っても子供達が食べるのは主に、イクラ、納豆、ツナ、コーンなどの軍艦とかタマゴのにぎりくらいで、あとはケーキやフルーツやアイスなどのデザートが楽しみで行っているようなものです。 ですので、寿司ネタが美味しいとかはあまりこだわりませんので、子供連れで行きやすいお店を教えてください。 いつも行くのは「スシロー」で、子供たちも気に入っていました。 一度、スシローがあまりにも混んでいたので「元気寿司」に行きましたが、子供たちのウケはいまいちでした。 でも先日、試しに入ってみた「無添 くら寿司」が子供たちに大盛況でした。 美味しさはスシローとどっこいどっこいですが、食べ終わったお皿5枚でガチャポンの抽選ができる「ビッくらポン」とか、液晶画面で注文できる「タッチでポン」がとても楽しかったようです。 今度もスシローではなく「くら」に行きたい、と言っています。 近所には他に、カッパ、徳兵衛、魚錠、すし勢、丸忠、アトムなどのまだ行ったことのない回転寿司があるので、他にも子供が喜ぶお店があるかも、と思っています。 でも、少し値段の高い回転寿司もあるようで、ネタは美味しくとも子供ウケはどうかな?と思うのですが、どんな感じなのでしょうか? 全部でなく1ヶ所だけでもいいので、お教えください。

  • 小規模寿司チェーン店

    東京で5~15店くらいの寿司チェーン店はありますか? (寿司店、回転寿司、宅配寿司) 銀の皿や、かっぱ寿司、元気寿司、元禄寿司、スシロー、くら寿司以外で教えてください。 お願いします。

  • くら寿司で働いている方に質問です。

    今日の夕方に、くら寿司に食べに行ってきました。 メニューにあるフライドポテトを食べていて残ったので、持って帰ろうと店員さんにお願いしたら、それはできないと言われました。 レストランでは、食べ残したものを持ちかえるとき、持ち帰り用のパックに入れてくれるのですが、回転寿司はそういうサービスはないのでしょうか? 帰るときにはポテトを、持っていたティッシュで包んで持って帰りました。持ち帰り用のパックがあれば良いのですが‥‥。なぜ、回転寿司屋はパックを入れてもらえないのでしょうか? くら寿司以外にも、スシローやカッパ寿司等も、ポテトなど持ち帰りできるものを食べ残したときにパックを入れるサービスはないのですか?

  • 【再アンケート】好きな寿司店は何ですか?

    2021年6月5日に投稿した「好きな寿司店は何ですか?」の再アンケートです。 好きな寿司店は何ですか? 1.くら寿司 2.スシロー 3.かっぱ寿司 4.はま寿司 5.その他(この質問に載っていない寿司店) 僕は、1のくら寿司と2のスシローが好きです。 皆さんが好きな寿司店は何ですか?