• 締切済み

アルバイト・副業について

深夜にスポーツジムの清掃バイトを始めてみようと思っています。 ジムの清掃バイトはどんなものでしょうか? 深夜で時給1000円は安い?と思われますが……平均なのでしょうか?ちなみに深夜10時から四時間位の勤務です。

みんなの回答

回答No.2

 深夜手当込みで1000円は安すぎ。  一度ハロワへ地元の最低賃金を聴いておくこと。「最低賃金×125%」が深夜の基本料金になる。これ以下だったら違法。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どれくらい稼ぎたいかにもよりますが、深夜のアルバイトは体力的にきついのでは? 深夜で自給1000円というのが安いのか高いのかわかりかねますが・・・ 私も副業をしていますが会社員ですので帰宅してか1時間くらい副業に時間を使ってます。 私がしている副業はネットビジネスです。自宅で気軽に出来てそこそこ稼げますからお勧めですね。 ネットビジネスはいろいろと言われていますが私が行っているネットビジネスは無料で参加できますし資料請求などもありませんから気が楽ですね。私自身も行っていますし経済的にも楽になりましたよ。 副業に興味があるのでしたら是非試してみるのもいいと思います。 http://success2308.web.fc2.com/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間アルバイトの賃金について

    友人が居酒屋をやっています。 そこに17~18歳のバイトが来ていますが、午前0時の閉店まで使っています。 場合によっては深夜1時頃になる事もあります。 でもバイト代は時給700円程度の固定です。 夕方でも深夜でも時給は変わりません。 これって労働法違反になりませんか!? 因みに自分なんかが行くとすぐ調子に乗ってそのバイト君を辱めるようなことを大声で言ったりするので、可哀相だから行かないようにしています。 マジメにやってる子に対し、〇〇1品売れてもお前の時給も出ないのに!とか、 まだ出来ない作業だと知ってるくせに出来るか!?出来るか!?と大声で客に聞こえるようにわざと聞いては、お前もまだまだだな~!と人前で恥かかせてみたり。 バイト君が可哀相でなりません。 まだバイト始めたばかりなのに。 夜間賃金に関する労働法でご教示下さい。

  • 副業又はアルバイトについて!!相談です…

    副業又はアルバイトについて!!相談です…(>_<) 私は20代半ば派遣社員です。平日は派遣の仕事がありますが土日祝は休みです。来年専門学校通う為に現在お金貯めています そこで土日祝 副業アルバイトしたいと思っています。現在3つほど迷っています そこで皆さに相談なんですが 質問1 1つ目は 家電量販店にてアンケート調査スタッフです。8時間 2~3人で行います 時給1000 2つ目は 天然温泉の大型銭湯での接客 清掃スタッフです。清掃係は別でいますのでどこまでやるかはわかりません… 8時間 時給1000円 質問3 3つ目は遊技台 調査スタッフ パチンコ店での客数数える仕事です 2時間の間何件か回ります10~12 14~16 18~20 各2時間2000円 すべて調査したら6000円 皆さんならどちらの副業アルバイトしたいと思いますか?どれも未経験ですがどちらが楽で稼げと思いますか?アドバイス下さい よろしくお願い致します!

  • スポーツジムとクリーニング店のアルバイト

    これからアルバイトを始めようとおもうのですが、 スポーツジム(スイミング)とクリーニング店のバイトどちらが良いと思いますか? スポーツジムはもう面接に行き、もし受かれば自給900円でキッズ指導メインです。 今受験生ですが、勤務時間の融通は利くそうです。 一方、クリーニング店の面接はまだ行ってません。 駅前の小さい店舗で、オープンしたばかりでアルバイト募集してました。 小さい店舗なので衣類は業者渡しと思いますが、 もし店番一人で任されるようになったら、暇な時こっそり勉強もしたいなぁ っていう腹です。(朝みたら暇そうな店でした。はっきりはわかりません。) ちなみに自給もまだ知りません。 参考意見お聞かせくださいませ。

  • 計算と合わない給料(アルバイト)

    昨年の8月末~12月末まで働いてた飲食店でのアルバイトの給料についての質問です。 時給は研修時給が1000円で研修終了後が1050円です。 研修期間は10回勤務で、それが終わったあとに店長と面接をし、「これからは皆と同じ時給で働くんだからしっかりやれよ」みたいな事を言われたので11回目からの時給は1050円だと思って働いてました。 ですが、9月分の給料は時給1000円のままで、勤務時間も実際に働いていた時間より3時間くらい短くなってました。 社員には中々そう言う事を言い出しにくい感じなのですが、9月の給料が支払われた後に店長の次に偉い社員に、「時給が研修時給のままです」と言ったら、「お前時給上がったの?!」と言われました。 自分で勝手にもしかしたら10回目の勤務日の属する月は時給がそのままなのかも。と思いその時はそれで済ませました。 ですが、10月分の給料もやっぱり1000円のままで、勤務時間は30分ぶん少なかったです。今度は店長に「時給がまだ1000円なのですが・・」と言うと、しまったと言う顔をして「まだ直してなかった」と言われました。 そして11月分の給料は時給は1000円で交通費として残りの分が入っていました。店長も忘れてて間に合わなかったと言っていたのでまぁ12月分は大丈夫だろうと思ってたのですが、12月分もやっぱり1000円のまま。時間は30分ぶん少なかったです。 バイトを辞めると言ったのも11月末で理由も相応なものだと思うので、バイト先に連絡を取るのは大丈夫なのですが、足りない時給分と、過去の勤務時間の差額分は今からでも支払ってもらえるでしょうか?? 因みに全部併せると16000円くらいになります。

  • 仕事について!!副業アルバイト☆

    仕事について!!副業アルバイト☆ 私は20代半ば派遣社員です。平日は派遣の仕事がありますが土日祝は休みです。来年専門学校通う為に現在お金貯めています そこで土日祝 副業アルバイトしたいと思っています。現在3つほど迷っています そこで皆さに相談なんです 質問1 1つ目は 家電量販店にてアンケート調査スタッフです。8時間 2~3人で行います 時給1000 知人や同期生 近所の人などに会うことが嫌かもしれません 2つ目は 天然温泉の大型銭湯での接客 清掃スタッフです。清掃係は別でいますのでどこまでやるかはわかりません… 8時間 時給1000円 潔癖症なので嫌かもしれません 質問3 3つ目は遊技台 調査スタッフ パチンコ店での客数数える仕事です 2時間の間何件か回ります10~12 14~16 18~20 各2時間2000円 すべて調査したら6000円 タバコの煙苦手なの嫌かもしれません 皆さんならどちらの副業アルバイトしたいと思いますか?どれも未経験ですがどちらが楽で稼げと思いますか?アドバイス下さい よろしくお願い致します!

  • アルバイトについて。

    バイトをしながら専門に通いたいと思ってるのですが、皆さんはどの時間帯にバイトしてますか? 深夜の方が時給は良いと思うのですが、学校に通うまでに疲れが取れなかったりするのも嫌なのですが。

  • アルバイトの深夜給料と対応方法について。

    はじめまして。私は2年間長野のコンビニでアルバイトをしている者です。深夜時給と対応方法に関して質問をさせてください。 私が勤めているコンビニは、5時から23時までの時給が680円。23時から5時(深夜)までが790円となっています。先ほど労基法について調べたら、深夜給は25%増しということを知りました。 ちなみに長野の最低賃金は655円ですが、それの25%増しでも800円以上になります。 コレは、労基法に違反していますよね??アルバイトだから特別なんでしょうか??さらに違反だったら、私は勤務場所にどんな対応を取ったほうがベストでしょうか??教えてください。

  • アルバイトの給与について 有給手当

     現在私は学生で某大手スーパーで短期バイト(10月~2月)をしているのですが、有給手当とは何なのでしょうか?     雇用契約書には基本の時給、残業の時給、深夜勤務の時給、、、などいろいろ書かれているのですが、その一つに有給手当というものが記されています。まだ給料日前なので結局どの金額が払われるのかわかっておらず、契約書にも明示されていません。    例えば時給X円で6時間働いたとすれば6X円もらえるものではないのでしょうか?(有給手当の欄には ”○○(時給×時間×0.8~0.9の額)円/日” と記されています。)   注;扶養控除は申請していませんが、月2~3万程度の稼ぎなので関係ないですよね? バイトの責任者の人などにはすこし聞きづらい状態なので、ここで質問させていただきました。 回答何卒よろしくお願いします。  

  • アルバイトの時給について。

    今のバイト先に勤めてもうすぐ2年になります。入った当初の時給は1050円で、もちろんアルバイト募集の際に記載されていた時給も1050円でした。2年間変わらずにここまできたのですが、一昨日突然「時給を950円まで下げさせて欲しい」と告げられました。主な理由としては業績の悪化らしいのですが、正直腑に落ちない点が沢山あります。 まず時給を下げることがほぼ事後報告だったことです。突然時給を下げると告げられ、考える間も無く翌日には新しい時給が適応されていました。時給が下がるにつき辞めるかどうかなどの選択肢も無く、「まあ仕方のないことなので…」と言われました。 次に、時給は下がったのに勤務日数と勤務時間は以前より増加していることです。(正しく言えば、時給が下がったから勤務日数・時間が増えたのでしょうが…)これは店長からすると『時給は下がるけど勤務日数と時間は増えるよ!そうすれば前と同じ給与を貰えるよね!』ということですよね…?これで誰が納得するのだろうと思ってしまいました。また、個人営業のお店なので社員はおらず、私を含めてアルバイトは4人しかいません。それ故に人手が足りず、業績悪化につき新しいアルバイトもとれない為にやむなく時給を下げたのだと思いますが、これだと結果的に人件費は以前と変わりないですよね…?また、お金の管理など、アルバイトという雇用形態の範疇を超えるような業務内容を任されたりしています。 沢山お金が欲しいという訳ではないですが、時給が下がったことにより仕事に対するモチベーションもかなり下がってしまいました。また、今私は大学生で一人暮らしをしているので、月の光熱費や食費、定期代は自分のバイト代で賄っているので、バイトを辞めるわけにはいきません…。今のバイトを辞めて新しいバイトを探せばいい話なのですが、仕事内容やバイト仲間には恵まれているのでなかなか決断できずにいます。 長くなってしまいましたが、みなさんの考え、みなさんならどうするかをお聞きしたいです。

  • アルバイトの時給を減給されました。

    現在アルバイトで接骨院で働いていますが、 月末に給料を受け取る時、今月から時給1000円から900円に下げたと突然言われました。 当然、給料支払額は900円で計算されたものでした。 時給を下げた理由は、他の社員(2人いますが平均月給18万位) と比べてたら時給1000円は高給になるとの事でした。 (社員の勤務時間は8時~12時と16時~21時で、私は夕方のみ16時~21時での勤務) しかし、現在の社員より勤務年数も長く、 仕事上損害を与える事はした事もありませんし、 仕事の能力も社員に劣る事はありません。 無遅刻、無欠席でサービス残業もありました。 仕事の能力が劣るなら納得しますが、 こちらに非が無いのに一方的に時給を下げるのはどうなのでしょうか? 雇用契約書等の書類は一切交わしていません。