• 締切済み

長文の人生相談になります。とても困ってます。

norionorionorioの回答

回答No.1

なんかよく分からんけど、働いたらどうですか? 下手に大学なんか行くより、どっかに就職するほうがよっぽど勉強になると思います。 あなたはまだ若いから、うんと苦労して頑張れば2年間なんて直ぐに取り戻せます。 あーだ、こーだ言うより実行です。

関連するQ&A

  • 相談に乗ってください。長文です。

    相談に乗ってください。長文です。 私は今塾に通っています。 何のためかといえば、もちろん来年の受験に備えて準備するためです。 受験校のレベル、自分の学校のカリキュラム、総合的に見て、 自学習だけではきついと思ったので悩んだ末に塾に行くことを決意しました。 その塾は、 今の学力を問わない代わりに、絶対に現役で合格するという意志を持った生徒を募集しています、 というキャッチコピーだったので、私に合っていると思い選んだところでした。 ですが、入ってみて大違い… 周りは私の学校ではまだ習っていない範囲をもうやっている生徒が多くて、 授業も基礎から始めると言っていたのに、基礎を殆どやらずに、私にとっては応用ばっかりなのです。 本当に基礎になる部分は、「授業をする価値がない問題なので、自学習してきてください。」と言われました。 想像とあまりに違いすぎます。 毎週の小テストや、授業復習のテスト、学校を完全に無視したカリキュラム…etc 自分のためになると思っていた塾が、今完全に私の負担になっているんです。 自分で学習することは苦手だけれど、これならまだ自分で進めた方が良いと思えてきました。 まだ入って3週間ですが、塾に行く曜日やその前日になると、気持ち悪くなって吐き気がします。 休みたくて溜まりません。 本当に辞めたいんです。 でも、自分の中で別の葛藤があります。 これに耐えた方が受験で成功するんじゃないかって。 凄く辞めたいって思ってるし、行くのにとても気が重いです。 でも、続けた方が自分のためですか? 辛いからって辞めたいと思っている私は敗北者ですか? 批判的な文章になっても構いません。 自分が弱いのは分かっているんです。 でも、みなさんの意見をお聞きしたいと思っています。 私は塾を辞めるべきか、続けるべきか… どうぞ、回答をよろしくお願いいたします。

  • 脈あり?(長文ですみません。)

    最近、好きな人ができました! ※仮に好きな人のことをAさんにしときます。Aさんの友達をBさんにします。 AさんとBさんとは夏期講習だけ同じ塾でした。 私は大人数の中で「誰かこの問題わかるひと、おしえてー」って言ったら Aさんが「はーい」って言ってそばに来て勉強を教えてくれたりします。 ある日、サンダルが壊れて、外をはだしで歩くことになったときにAさんが 「スリッパ借りる?」って言ってくれたんですけど、 そしたら相手がはだしになっちゃうからって思って 「大丈夫だよ。ありがと」って言ったんですけど、 その優しさに惚れてしまったり・・・・笑 先生が「数学教えてほしい人は集まって」って言って 私とAさんとBさんが集まりました。Bさんは飲み物買いにいって、 先生は資料探しに?言って、私とAさんだけになったので、 私が「先生、はやく教えにきてー」って言ったら、Aさんが「はーい!(笑)」って言って 向かい合わせになって勉強教えてくれてたら (結構近くて勉強どころぢゃなかったです。笑) 他の塾のメンバーが教室の入り口に来て 「この二人カップルか」とか「先生、このふたりできてるー」とか どんどん冷やかしてきてBさんも戻ってきてて笑ってるし、 そのAさんは何もないかのように普通に計算してたんです。笑 先生が戻ってきてAさんと私に数学教えてくれたんですけど Aさんが解いたあと、私はまだ解いてなかったから、 先生が「Aさん、理解できてたら○○(わたし)に教えれるでしょ?教えてみて」 とか言って、またふたりで勉強したり・・・・。 学校で同じクラスで、塾では「Aさんバイバイ」 とか言えるのに学校では全然、喋れません。 Aさんは他のちょっとうるさい系の女子とかに ちょっかいだいしながら笑いながら喋ってるのに 私はAさんを目で追いかけても目も合わないんです。 ほんとにたまに目が合うくらいです。その瞬間、とても嬉しいんですけどね。笑 でもあの塾の時、嬉しかった出来事が嘘のようで・・・・。 席替えで近くなったんですけど、逆に視界に入る近さほど目が合わないように。 とか寝たりして・・・・。席が近くなって嬉しいんですけど逆にさけてしまいます。 私は一途な方なので何かのきっかけがないと簡単にスキになれなくて せっかく前の人を忘れられるチャンスだし、こんなに舞い上がったの久しぶりで 嬉しかったのにー。みたいな。キモチです。 正直、全然自分に自信がないので、今は振り向いてほしくて自分磨き頑張ってます! Aさんの行動って脈あり?って期待したこともあったんですけど、 やっぱり違いますかね? みなさんの意見きかせてください!

  • 友達ができない(長文です

    こんにちは。突然なのですが聞いてください。 私は今中2で、塾に通っています。 私は習い事になるとだめで、いつも友達ができません。 小学校の時もそうです。今とは違う塾に行っていた時も、全然友達ができなくていつも1人でいました。 なので、1回塾をやめて、今年になってから親に 「中学生になったんだから塾に行きなさい」 と言われたときは辛かったです。 行くまで 行きたくない・その理由を言って拒否してました。 しかし入塾する時の先生との個人面談で母が行ったとき、先生から聞いた話をしてくれました。 「先生もちゃんと教えてくれるし友達もできるって。だから行きなさい、ね。」 と。そう言ってるんだったら・・・と行くことになりました。 しかし、案の定友達はできません。 塾で同じクラスの私と同じ時期に入ってきた子達はどんどん友達ができて、私だけ取り残されてる感じです。 学校の友達は私と違い近所の塾にみんなで通ってるので、友達がたくさんいて楽しそうです。 親はそのことを知ってます。知ってても別に対処してくれるということはないし・・・。 私は、学校では別に友達が多いわけでもなく少ないわけでもなく、普通です。 でも、塾となると違うんです。自分から人を拒絶してるつもりはないです。 確かに習い事って友達を作るためにやるもんじゃないと思います。 ただ、何で私はできないんだろうということが知りたくて・・・。 何か私に欠点みたいなものがあるんでしょうか? 個別指導がある塾に行きたいとも思うのですが、 「みんなと勉強する方が良いよ」 って言われるし。親おやばっかり言ってても何も始まらないんでしょうけど。 こういうのってわがままなんでしょうか?たかが塾って思うと・・・。 長くなってしまってごめんなさい。 こんな私に良かったらアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生相談させてください

    20歳、最終学歴は高卒認定試験合格の男です。 簡単にこれまでの経緯を書きます。 中学1年の夏、些細なことではあったけどいじめが原因で不登校。勉強はお察しの通りです 私立の高校に入学するも、1年の秋前に引きこもり。同年度に中退。 環境であったり、人であったり理由はありますが自己責任であり、すべて自分のせいです。 次の年の春、専門学校(不認可高)に入学。趣味として自分が持っていたものに近い分野の学校でした。 見かねた親が資料請求などいろいろやってくれて 面接に行った上で入学できました。この時点で16歳です   2年制の学校で1年目はほぼ無欠席で通うことができました。2年目はギャップだったり環境だったり 結局は自分のせいでほとんど行けませんでした。 ですが、ここで音楽というものにほんのちょっとだけ深く知りえました。 その中で音大に行きたいと思い、サポート校なるものに通い高卒認定試験を1年かけて合格しました。 その間も数ヵ月学校に行かなかったりしてしまいました。   合格自体も判定ギリギリで合格しました。とりあえずは合格したので、音大を目指すために音楽教室にいって1年勉強しました。 一生懸命やれたか、と聞かれるとうなずけません。 毎週出される課題は、夏休みの最終日まで宿題をため込んで泣きつきながらペンを動かすかの様な感じで課題をやっていたと思います。   いけたらいいな、程度だったんだと思います。結果は当たり前のように落ちました。   そして現在に至ります。最終学歴中卒で高認合格の資格持ちです。 今、また専門学校を検討していて近々面接と筆記試験があります。 ふつう一般入試の専門学校であれば、書類審査と、あっても面接だとおもうのですが 20歳高認C判定ギリギリ合格の入学志願だからか、面接と筆記試験を課せられました。   正直に言うと合格は絶望だと悲観しています。 普通に学力筆記試験と思いますが、勉強は上記のとおりさっぱりです。 空白はあるものの、1年勉強しても高認のC判定(40点合格)程度しかない学力。 大学にだって、行けるものなら行きたかったです。普通の人生を送ってみたかったです。 でもどうしても勉強ができません。   一応は専門学校の面接と筆記試験を受けてきます。 が、それが本当にやりたいことなのかわかりません。少し興味がある程度です   本当に興味があることだったりの、専門学校や仕事はありますが 前者は現状とこれからを考えると絶対反対されると思います。後者は中卒じゃほぼ不可能だと思うことです。   自分次第と言われればそれまでですが、僕はどうしたらいいかわからず混乱しています。   何年かかっても大学を目指すべきでしょうか、中学の勉強からのやり直しで可能なのでしょうか。 数を打って、入れる専門学校に行くべきでしょうか。 これまでを見て、だれるのは目に見えているのだから、学校なんか行かずにアルバイトを探すのがいいのでしょうか。   どの選択もそれぞれから逃げているように思えてしまいます。わかりません。何もできる気がしません。 色々思うこともあると思います。所詮他人事で、怠けているようにしか見えないと思いますが 少しでも何か助言だったり貰えたらうれしいです

  • 人生相談

    母子家庭の高校生です。私は今高校1年生で親に家に3万は少なくとも入れろと言われています。部活がしたくて親にはバイトしないといけないんだからと反対されてるけど部活もやっています。部活で使う道具も親には買って貰えないので顧問に借りてます。バイトも掛け持ちして放課後に17時から22時まで5時間バイトしてその後家に帰ってご飯食べてお風呂はいってという生活をしています。姉は仕事を辞めてもう家にお金を入れなくなってフリーターで彼氏と隣の県で婚約同棲中、姉も高校生のときからバイトをして家に給料の半分お金を入れていました。でも今は私が高校生になって働けるので姉はお金を入れてません。姉は高校生時代親に学校もバイトも車で送り迎えしてもらっていました。わざわざ姉のバイトの時間に合わせて母の仕事を終わらせて。でも私は毎日学校も自転車です。バイトも基本自転車です。でもたまに親の仕事が私のバイトの時間より前に終わって帰ってきた時は送って貰ってます。たしかに姉と6個歳が離れていて母も歳だし姉の時と同じようには出来ないと思うけど姉の時と違って毎日でもないのに送ってもらったことを私に怒る時毎回バイトも送ってもらってるくせにと言われます。だから「お姉ちゃんは毎日だったのに、お姉ちゃんは大切にされてるね」とか言うと手が付けられないくらいブチ切れます。私が悪いのでしょうか?いつも怒られる時「あんたは普通じゃない、異常だ、なんで普通にできないの?、そこがあんたはお姉ちゃんと違うんだよ、あの人に似てる(父親)」などと言われて頭がおかしくなりそうです。私は集団行動は苦手だけど別に勉強がものすごくできなくてついていけないとかでもないし一応学校でもみんなと同じ教室で行動出来てると思うのですが親にそう言われると自分は学校でちゃんと馴染めているのだろうか?集団行動が問題なく出来てるだろうか?という考えになったりします。中学の時にちょっといじめ?悪口?のような事をされて、私はちょっと心が弱いのか他の人より重く受け止めすぎるところがあって学校が辛くて行きたくないと言ったことがあるのですが休んだら休み癖がつく、辛くても行かないとと言われてました。だから特殊学級に行きたいと言うとそれは違うだろと言われます。ちょうど高校受験の時期で母に行きたい高校を言ったのですがそれも電車代かかるから地元の自転車で行けるとこにしなさいと言われそうしました。そこの高校は偏差値が低く勉強しないでも合格できるような学校で実際ほとんど勉強しないで今合格して通ってるのですが、その時もお前は高校に行けないんじゃないか、辞めて働けば?バイトもお前は出来ないと思う、免許も無理じゃない?と言われてました。その時はほんとに精神やられて死にそうでした。お姉ちゃんとは仲がいいのですがすぐに会えない距離に行ってしまったのでもう誰にも相談できなくてしんどくて自傷行為もしてた時がありました。「お前は異常だ、特殊だ、普通じゃない、なんで普通にできないの、お前には出来ない、お姉ちゃんと違う、あの人に似てる(父親)」どうしたらいいですか?普通とはなんですか?私は異常なのでしょうか?普通の人間ではないのですか?もういなくなってしまった方がいいのでしょうか

  • 人生相談です

    こんにちは。中学2年の男です。 自分は韓国人ですが日本で生まれ約12年間、12歳まで日本に住んでました。 父が韓国人なのに韓国語ができないのはおかしいし、中学生なのに3ヶ国語を覚えるのは、いろいろ有利だといって(英語はそんなにうまくありません(笑))韓国に来て早2年が過ぎました。 しかし今度来年の1月冬休みと中学3年になるのを期に、父の仕事の都合で日本に行くことになりました。まだ確実に決まったことではありませんが80%いくと思います。 正直言うとものすごく気持ちが、あいまいです。 自分は私立に行こうと6年生まで遊びながらもそれなりに勉強もがんばりました。 東京に住んでましたが、都会でもなくちょっと雰囲気が田舎に近いところですんでたので、夏休みになれば川に遊びに行ったり市民プールにも友達と行き、野球部(いつもベンチでたま~に試合に出るぐらいの実力でしたが(笑))で野球も自分なりに勉強に追われながらも一生懸命やりました。 自分は昔のことがすごくもったいないし、後悔もしましたが自分は韓国人だからしょうがないと思いました。  しかしやっぱり我慢できない日もあって韓国に来て3ヶ月ぐらいは母がまだ来てなかったので、ずーと遊んでばかりでしたが、愚痴を言う日もあり日本に帰りたいという気持ちもありました。 日本では中学では、部活もあり韓国より遊ぶところが、多いいです。 だからといって韓国が嫌なわけではありません。  なんというか人間性?ひとりひとりものすごく情があって、一番びっくりしたのは(韓国では悪いことをしたら体罰を受けます。最近は法律が変わって体罰が禁止になりました)自分と友達でしゃべってたんですが、見事先生に引っかかり、説教をされました。 もちろん体罰も受けますが、やっぱり痛いのはいやなので文句も言います。 すると、友達が「自分が悪かったので、こいつ(自分)は殴んないでください(殴るんじゃなく、棒みたいなもので尻や手のひらをたたきます。けっこう痛いです(笑))」っていいました。自分は何にもいえませんでした。  しかしこのようやつは1~2人ではなく何人もいました。  自分はちょっと遊んでたやつなので(笑) ちょっと長くなりましたが自分は日本人も好きですし韓国人も好きです。好きというよりそれ以上の言葉で表せない感じです。 しかし、今自分はやっと韓国の学校の成績も追いついてきて、友達ももっと増えて流行り(といってファッションぐらいです)も韓国のほうです。  さらに日本に行くのは不安です。流行に遅れたり、また勉強を1から始めないとだめなのかと思ったり、一番不安なのは自分が「韓国人」であることです。  日本から韓国に行ったときは日本からきたクソヤロウとか言われるいじめなどはいっさい受けませんでした。  というより日本から来たと言って +になりました。 しかし、最近は日本と韓国では仲が悪いと思います。 日本でのいじめが一番怖いです。 簡単に言うと 韓国は人が好きだしやっと、落ち着き始めた感じ。しかしフョッションなどは少し韓国より、でも勉強なので縛られて部活もなく自由が少ない  日本は部活もあり、自由が多いい。人は好きなほうだけど韓国人のほうが自分には楽。 しかし勉強をまた始めないとだめ。韓国から来たと言っていじめに会いそうで、怖い 中学校は小学校の友達がいたところに行きます、だから自分のことを知ってるやつもいると思います。 ちなみに 背は173です ひょろっと、もやしみたいな体系ではなく しっかりとした体系で 顔は普通ぐらいだと思います。 ものすごく、長くなり失礼します。 これは多分人生で重要な決断だと思います・・・ 最後まで読んでくれた方は感謝します。   ここで、今の日本はどうなのか、自分みたいな経験した方の経験談や、自分はただ甘えてるのかなど、勇気なんかもらえたらうれしいです。 ちょっと間違ったとこがあると思いますが、長文大変失礼しました

  • 人生について・・・(長文ですみませんが読んでくださると嬉しいです。)

    いつも困ったときに利用させていただき有難うございます!実は、今日8月から勉強してきたテストの結果がでました。しかし、思うように結果が出ていなくて大学2年からの特別コース(この中に入れば最高なカリキュラムで、留学なしでTOIEC900は間違いなくいくそうです)に入ることができませんでした。凄く辛くてかなり泣きました。しかも、友達がそのコースに入ることができたので余計にこれから自慢されるだろうと言う悔しさもあります。私は特別勉強ができる訳ではありません。だからこそ遊ぶことや、アルバイトなどせず今まで勉強だけをしてきました。私の夢である世界の人と交流できる仕事で働きたい!(日本語教師や外資系など)を信じて・・ずっと泣いてる私に母は、私がやってきたことは無駄では無い。勉強も大事だけどもっと社会勉強をした方が良い。就職も勉強だけで決まるわけじゃない。もっと違う所にも目をやりなさい!こんなこと世界から見たらちっぽけな事だ。いい機会だから、ほかのことに挑戦しなさい!と励ましてくれました。私は今まで勉強が全てだと思っていました。中高のときの塾の先生などから、勉強は一番大事であり、就職や人間関係も幅広くなる。と言われてきた。私もそうだと思ってきました。勉強ができないのは駄目だし、幸せを掴めないと思って生きてきました!正直、今もまだその考えがぬぐい切れません。しかし、初めて失敗して母に言われ、その言葉にすがる思いでいます。勉強だけじゃない他の社会勉強を大学のうちにやろうと思うことによって、少し気分が楽になるからかもしれません!もちろん、夢のため勉強もします!それをしながら、恥ずかしくて行けなかった協会やボランティアなどに参加しようかと考えています!前向きに言っていますが、本当は私自身いっぱいいっぱいで胃が痛くて今日は眠れません・・・こんな私に人生のアドバイスをください!経験談を入れてくださると嬉しいです!

  • 人生?相談

    高校二年女子です。 最近私は、 なぜ私は生きているのだろう と考えることが多くなりました。 もちろん結論は出ませんが・・・。 1つ目 友達に 好きな色は? 好きな食べ物は? など好きな○○をきかれてもいまいちわからないのです汗 食べ物は小さいころからオムライスが好きだからオムライスと答えていますが 色はずっと水色や白と言っていましたが自分の持ち物をみると赤系や白が多くて、その時初めて今は水色は好きじゃないんだなと思いました。 自分の好きなものや本当にやりたいことが分かりません。 2つ目 何をするにも周りの目をとても気にしてしまい、吹奏楽部に入部していてソロ失敗したときは後輩や同級生が何も言わないこともありにどんな風に思われてるのか怖くて部活に行くのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 寝坊して遅刻しそうなときは出席確認のときに寝坊と言われるのですが、それが嫌で学校や部活を別の理由をつけて休んだりしました。 何をするにもいつも 変な風に思われないかな??? と思ってしまいます。 そんなの気にしててもどうにもならないし、自分で自分の首を絞めているとは分かっているものの・・・。 3つ目 中学生の時に母の浮気を知りました。 きっかけは母の携帯があまりにもずっとなっていて携帯を見てしまったことです。 相手は同じ職場(母はパートでお昼ごろまでです)の人で肉体関係があるようで、父が飲み会や出張の時を見計らって二人で出かけたりしてました。 今はどうなってるのか分かりませんが、このことを知った時はとてもショックでした。 おそらくこのことを知ってるのは私だけでまだ誰にも話していません。 さすがに、母の浮気の事は友達に相談乗ってもらうわけにはいかにですが、それ以外の悩み事をだれにも話すことができません。 友達がいないとかそういうことではありません。 自分で言うのもあれですが人に弱み?を見せるのが嫌だし、友達に話してる途中でなぜか泣いてしまい肝心な悩みを話せなくなってしまったことがあったのでそれから一人で抱え込んでしまいがちです・・。 また、お母さんとは現在も普通に接していますが、どこか自分で勝手に壁を作ってるような気がしてなりません。 普通ならお母さんにたくさん悩みなど相談するのでしょうが浮気のことを知ってしまったせいなのか私は一番お母さんに悩みは話せないと思っています。 なので、悩み以外で何でも話せる友達はいるのですがその悩みを話せる人がいません。 そこで最近私が思うのが自分自身が何者か分からないし、何をどうすればいいのか心の整理ができません。(意味不明ですいません) これから進路で自分のやりたい事や自分っ自身と向き合っていかなきゃいけえないのですが、とても自分だけではどうにもなりそうにないのでここに書かせていただきました。 これを見て不快な気持ちやここは勝手に思った事を書く場所じゃないと思った方がいたらすいません。 長文すいません。 最後まで読んでいただきありがとうございました((+_+))

  • 人生に疲れた(長文です)

    こんにちは。 ボクは現在満19歳のニートです。 ニートという身分になったのは自業自得だと分かっています。 高校2年の時に色々と不幸が重なり家庭内でもごたごたがあり、自分自身パニックになって学校に行かなくなりました。  それからというもの、最初は他の人を見返してやるために大学受験に 向けて少しずつですが、1人で頑張ってました。それで、高3の時に大検をとりました。でも次第に勉強しなくなり、適当に毎日を過ごし、また他人から見たら凄く可笑しな変人みたいな人間になってしまいました。そして今年は親に1年だけ浪人という形で浪人させてもらいました。ですが、私の周りの雑音・喧騒に耐え切れず、勉強を放り投げてしまい、ゲーム廃人と化しました。  ボクには友達がいません。顔に病気の跡が多数残っている(高校の時にひどくなりました)ので積極的に面と向かって自分から話しかけることできず、高校になってからは友達が数人しかできませんでした。注意力も散漫になりました。虐められることはなかったですが、他のクラスの人からちょっかい出されたり、兄弟に虐められました。ビンを投げられ、辛うじてあたらず後ろのガラスが割れたあたれば頭の骨を折るところでした、のような事があったりしました。親は屁理屈ばかりで空気も読めず、いつもフォローしてくれません。仕事で遅く帰ってきて本を読んでるだけです。会話ができない人です。また、母は元々ボクと相性あいませんでした。そして、辛くて辛くてもう居場所が無いと感じて、学校を辞めてしまったのです。  その後友達を作りたいと思ってバイトをしようと思いましたが、両親は大学受験の事ばかり言い、バイトさせてもらえなかったです。毎日してたのは犬の散歩くらいです。家にこもりっきりです。でも今はもう可愛かった犬の散歩さえしたくありません。どうでもいいです。惑わされたくありません。  これからどうしようか、と考えています。文章見てもらえば分かるように、もうボクは痴呆寸前ではないかと思います。ネットやテレビをつけても皆偽者に見えます。最近偽者が増えたのではないか、なんて考えます。精神的にもかなりヤバイです。自殺しようかと何度も考えました。しかしこんなボクには目標がありました。いつかボクのような人間を助けれたら、なんて考えてました・・苦笑 職業としては医者が目標でしたが、やはり難しいようですね。  親は、ボクを寮のある予備校に入れようとしています。ボクもそこにいけば強制的に勉強するようになるので生活も変わると思うし、やるからにはやりたい。しかし、費用は1年で200万もかかるようです。親が可哀想です。情けない・・・ここまでなった自分が情けないです。  周りから見たらボクは昔は色々才能もありました。でも今はそれを殺してしまったかもしれません。高校中退して2年半殆ど何もしてなく、朝起きるのも辛い。アメリカみたいに大学入ってから勝負みたいな世の中でもいいのに、なんてバカな事考えてます。一時海外移住経験がありました。  世の中のためになること色々考えて若いうちに実行したいと思ってたんですが、、人間堕ちてしまったらどうしようもないですね。今は正直もう受験なんて無味乾燥に見えて仕方ないです。僕は日本が嫌いです。 この2年半色々と考えて見て知って感じて世に対して絶望的になりました。歴史を辿ると著名な文化人も自ら死んだ例もあるくらいだし、ボクなんか死んでもいいでしょう。必要なんてされてませんし。完璧主義者だったボクにはもうブランクさえ苦痛です。  普段マトモに話せる人がいないしこのサイトはよく見てるのでなんとなくここに書きました。不快な思いされた方すいません。文章下手な点もすいません。ありがとうございました。

  • 小学生の班で考える学習法

    小5の男の子です。 頑張り屋で、勉強も割と出来るほうです。 春から塾に自分で希望して行き始めたら、 学校の勉強が面白くなかったけど、 塾の勉強は面白いと、学ぶことに前向きになりました。 学校のクラスでは、勉強が出来るほうですが、 本人はもっと伸びたいと思っているようです。 しかし、今のクラスの勉強の仕方が、 たとえば算数などは、班ごとに解くらしく、 分かる子が分からない子に教えるようです。 1学期に、4人の班だったそうですが、 自分はスラスラ解けたけど、 あとの3人は理解できていないので、 教えるのがとても大変だったそうで、 それが嫌でたまらなかったと言っていました。 だから、塾に行くとみんな勉強ができるので、 その中で勉強するのが楽しくて、 一時期は学校よりも塾に毎日行きたいと言っていました。 そんなこともあり、学校での過ごし方も 親としてアドバイスしてきましたが、 今回個人懇談があり、担任の先生から 「○くんは勉強ができるので、今は班でやる時もありますが、  2学期も、教えてもらうと思うのでお願いします。」と言われました。 確かに、わからない人に教えるのも、自分のためになりますが、 がんばりたい人の時間を割いてまで、 みんな一緒に進みましょうというやり方は、どうなのでしょうか。 学習についていけないのなら、家庭でも親がなんとかして 追い付かせるようにしないといけないのではと思いますが・・。 2歳上の上の子も、6年生の時の班で考える学習に疑問を感じていたようです。 分からない者同士で話をすると、時間ばかりが過ぎる。 そして、先生の教え方もよくわからない。 と言っていました。 それをきっかけに、それなら塾に行ってみようかと 行ってみたところ、目からウロコのように勉強が楽しいと 言っていました。 学校の勉強のやり方が、いつから班で考えさせる学習になったのかはわかりませんが、 先生の指導力不足を、出来る子供が補うって何かおかしい気もします。 このように、みんなで考えようの学習は、小学校では一般的なのでしょうか? うちは、塾に行かせるだけの生活の余裕と 子供が自分から行きたいと言った意欲があり、 学校で足りない分を塾で賄っている状況ですが、 その力を、出来ない子にかけるって、納得いかない部分もありますが、 子供には「先生が頼りにしていると言っていたよ」と話し、 子供の意欲を高めるようにしています。 また、公立中学に進学した上の子の話しでは 勉強できない子は絶望的に出来ないようで、 夏休みの補習授業もさぼったりするそうです。 うちの子供の成績は普通レベルですが、 中の上に上げたいと、塾に行っていますが、 仲良くしている友達は、あまり成績が良い子ではないようです。 公立の小学校、中学校の学力レベルの差があるのは やはり、ゆとりから新学習と、現場のやり方に変化に 先生が付いていくのがやっとで、 子供たちへの指導力が落ちているのではないでしょうか? 班で考える学習法は本当に有効なのでしょうか?