• ベストアンサー

自動車の分解整備と整備士資格

自動車の分解整備と整備士資格についてお聞きしたいのですが・・・。 (1) 整備士資格の無資格者でも、自分の自動車は整備できますか? (2) 整備士資格の無資格者が、無償で他人の自動車を整備できますか? (3) 整備士資格の無資格者が、ドライブシャフトを抜かず分割式のシャフトブーツを交換することは、違法になりますか? (4) 整備士資格の無資格者が、アライメントの調整等(光軸調整・ライトのバルブの交換など)は違法になりますか? 一つ一つ回答していただけると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.3

(1)自分の車なら問題なし。ただし分解整備にあたるものは点検整備記録簿に記入して保管の義務があります。 (2)分解整備でないなら問題なし。但し、分解整備にあたる場合は分解整備事業の認証を受けている事業所で行う必要があり、たとえ有資格者であっても本人以外の第三者個人が行うことは認められていません。 (3)これは問題なし。 (4)バルブ交換などは問題なし。アライメント調整の場合はトーイン調整等は問題ありませんが、サスの方式等で分解整備にあたる場合もあるので、車種ごとによって判断は異なるでしょう。分解整備にあたる場合は(2)と同じ対応が必要です。  (1)~(4)を見てもらえば分かりますが、自動車整備の場合は有資格者であっても勝手に分解整備を行うことは許されていないのです。本人がOKなのはあくまでも自己責任という前提です。  あと分解整備は、ブレーキキャリパーをはずしたり、スプリングをはずしたり、エンジンをおろしたり等、様々ですが、この場ですべて列挙することが難しいので道路運送車両法をご参照ください。「道路運送車両法、分解整備の定義」などと検索すればいっぱい出てくると思います。

その他の回答 (3)

  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.4

 おおっ!#2の方は#1の方と(3)と(4)が一字一句一緒だ!これはすごい!最後の。(マル)はコピペし損なったのかな。…ということでこのような事をする人の回答を参考にしてはいけません。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

(1) 内容依ります。 (2) 内容に依りますが、お止め頂く方が良いです。 それが故障や事故につながった場合、相当問題があります。 (3) 分解整備には当らず、違法にはなりません。 (4) 分解整備に当らなければ違法ではありません。 光軸調整・ライトのバルブの交換はOKですが アライメントの調整は調整方法等で違法になる可能性は有ります

iichan030010
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

(1) ご自身の車は整備できます。 (2) 無償でも継続して行ってはいけません。 たまたまその車だけ・・・というならOKです。 (3) 分解整備には当らず、違法にはなりません。 (4) 分解整備に当らなければ違法ではありません。 光軸調整・ライトのバルブの交換はOKですが アライメントの調整は調整方法等で違法になる可能性は有ります。

iichan030010
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 【自動車分解整備事業】自動車のエアロパーツやぶつけ

    【自動車分解整備事業】自動車のエアロパーツやぶつけたフロントのフロントパーツを取り替える副業をするのに自動車分解整備事業は必要ですか? あとお金を貰うには自動車整備士の資格が必要ですか?

  • 自動車整備士の資格について

    個人経営で車整備関係を考えているのですが、整備士資格について教えてください。 (1)30年ほど前に2級ガソリン自動車整備士の資格を取得していますが、自動車関係の仕事はす  ぐに辞めた為、その後は資格の更新や講習等まったくしていません。この資格は今でも有効なの  でしょうか? (2)バイクの整備をする場合は、別に二輪自動車整備士の資格が必要なのしょうか? (3)自動車のタイヤ交換をする場合は、別にタイヤ整備士の資格が必要なのでしょうか? 資格を持っていながら、お恥ずかしい質問で申し訳ありません。お判りになる項目だけでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 【自動車整備士】自動車整備士の資格を取ると休日で自

    【自動車整備士】自動車整備士の資格を取ると休日で自宅でお店を開いて簡単なパーツ交換やオイル交換、タイヤ交換等を格安で行う副業を確定申告のみで出来るのでしょうか? 自動車整備工場の申請がいる?

  • 自動車のステアリング交換は分解整備に入るのでしょうか?

    自動車のステアリング交換は分解整備に入るのでしょうか?

  • 分解整備

    自分の所有している車を整備する場合です。 ダウンサス交換 タイロットエンドブーツ ホイールシリンダーカップ交換 など作業した場合、分解整備に該当すると思いますが DIYはまずいのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが平成7年に大幅に規制緩和されて以降 商売などのように断続的に行わなければ何でもOKみたいな感じに なっているようですが実際はどうなんでしょうか?(自己責任) 他人所有の場合は無償で行ってもやはりだめですか? 自分の車の場合は作業後に分解整備記録簿を書いておけば問題ありませんか?

  • 無資格の自分が自分の自動車の整備をするのは違法?

    無資格の自分が自分の自動車の整備をするのは違法なのでしょうか。 私が行う実際の作業としてブレーキパットの交換とか、ショックアブソーバーの交換とかは自分でやっています。 オイル交換とかは当たり前のように自分でやっています。 ブレーキオイルの交換は空気を挟みそうであり怖くてできませんが。 その種の本でいろいろご自身でやられている記事を目にするのですが、整備士の免許を持っているか否かについては特に書かれていないように思います。 ユーザー車検をするかたは整備士取得者に限るともなってないようですし。 整備士は実務経験を要する資格でもあり皆が皆取得しているとも思え無いのですが。

  • 自動車の整備費用について教えてください。

    マツダのMRワゴンのシャフトブーツを交換した方が良いと言われました。10万キロ走っています。まだまだ走れるから、是非交換している方がいいと・・・。かなり費用がかかりますと言われました。 14,000円と言われました。自動車に関して全く知識がないのでご存知の方は教えてください。 シャフトブーツそのものの値段はネットで調べたら4,000円未満で売られているのですが。。。 1万円は工賃でしょうか?その額もどうなんでしょうか?一般的なものかどうか教えてください。

  • ユーザー車検、分解整備事業とは

    小さな個人運送会社を経営しています。いつも自分で陸運局にユーザー車検に持ち込むのですが先日受付官が自前の車でも度々持ち込むのであれば認証工場の許可を取ってくれというのです。根拠の資料で 「自動車分解整備事業・認証取得説明用資料」というのを見せられて その中に自動車分解整備事業を経営する という項目があり 有償・無償にかかわらず自動車の分解整備を継続的・反復的に行うこと、又計画的に事業を遂行することを指します。いわゆる運送事業者の自家工場での整備も該当します。☆基本的に、個人が趣味のために自分の使用する自動車を分解整備する場合以外に分解整備を行う場合はすべて認証が必要になります。 と書いたものでした。車検を通すのに必ず分解整備が必要なのでしょうか?平成7年の運送車両法の改正で前検査の後 後車検で良いとなってるんですが・・この文章では車検云々は直接関係無いと思うのですが・・最近トラックのタイヤが飛んでいって事故になったりのケースが多いのでこのようなことを言い出したのかしれませんが。かといって持ち込み禁止とははっきり言いませんでしたがどういう事なんでしょうか?

  • もぐりの自動車分解整備店舗を移転させたい

    もぐりの自動車分解整備店舗を移転させたい 前に質問した内容(下記URL)の続きになるのですが、更に質問です。 http://okwave.jp/qa/q5483312.html 住宅地(第二種中高層住宅専用地域)で自動車整備事業をしていいかどうか前回質問させていただき、その後、町内会の問題として市役所、陸運局、警察へ相談に行きました。 <市役所の返答>  ・タイヤ交換、カーナビ、内装の張替えは可能。  ・事業による自動車の分解整備、ブレーキ整備、車の塗装は不可。  市役所職員2名が現地調査及び経営者と面談し、上記内容を指導。 <運輸支局の返答>  ・自動車分解整備事業の認証を受けていない店舗である。  ・タイヤ交換等は可能だが自動車の分解整備事業は不可。(但し個人的にする分には可能) <警察の交通指導係の返答>  ・顧客の車の町内周回、駐車違反…指導する  ・騒音、車のエンジン整備音……指導はするが、立証は困難(音量調査が必要)  ・自動車分解整備、ブレーキ等分解……商業として整備している証拠があれば捜査出来る。 その後店舗のゴミコンテナ内よりブレーキの一部、マフラー、エンジンの一部を確認したので、証拠になるのではと考え写真を添えて再び相談に行きました。 すると、陸運局職員が現地調査及び経営者と面談した際に「ゴミコンテナ内の部品は友人が持ち込んだもので、事業(営利目的)として整備したものではない」と主張したそうです。 陸運局には捜査権がない為、これ以上追求できないので警察へ…と返答されました。 警察に行っても同様で、ゴミの量から考えて友人が持ち込んだにしては不自然だが、自動車分解整備で金銭取引をしている証拠がない限り何も出来ないといった内容の返答でした。 これっていわゆる「もぐり」ってやつですよね? 陸運局が現地調査した後、店舗では以前より堂々と整備・分解作業をするようになりました。 今もリフトにマフラーがない車がのっていて、改造車っぽい車も集まってきています。 営利目的の事業をしている証拠をつかむために潜入捜査も考えましたが、金銭的余裕も、そういった車もありません。 相談にいけそうなところには全て行ったような気がするのですが、他に何か対抗できる手段はありますか? 民法か何かで取り締まることはできるのでしょうか?

  • 分解整備(オーバーホール)について

    自動車整備士の青年を主人公にした脚本を書いています。 以下のシーンですが、何かおかしなとこがあればご指摘いただければ幸いです。 新米整備士A(資格:2級。21歳)が勤める「○○オート」に故障した車がやってくる。エンジン本体が故障していると分かり、工場長はコストも時間もかからないということでリビルトエンジンに載せ替えることを客に提案する。が、客は、「この車は人に借りたものなのでこのままの状態(つまり、見た目が)で返したい。このエンジン自体を修理してほしい」と懇願する。迷う工場長に整備士Aは「やりましょうよ!」と説得する。整備士Aは分解整備(オーバーホール)など、なかなか見れるもんじゃないので、勉強するいい機会だと思っているのだ。 と、以上のようなシーンになります。不自然なところがあればご指摘お願いします。また、その場合「ここが、こうだったら、おかしくないよ」とアドバイスがあるとありがたいです。ここで、自分自身疑問がありますので、以下に列挙します。 ・分解整備(オーバーホール)をする場合、長くて修理にどのくらいの時間がかかるのか。 ・分解整備(オーバーホール)は新米整備士のような未熟者にできるものなのか。ある程度経験を積んだものにしかできないものか。 回答ください。お願いしマース