• 締切済み

いつも同じ時間帯だけ眠れない

ここ1ヶ月くらい、 眠くなる時間が早くなり 10時過ぎから寝床に入ります。 すぐに寝入るのですが、12時前後に目が覚めて 今度は3時くらいまで眠れません。 その後なんとか眠れるのですが 起床定刻の6時半になる1~1.5時間前からまたうっすら目覚めます。 勿論十分な睡眠ではないのでスッキリ起きられず ちょっと寝ては起き…という感じで起床時間を迎えます。 元々は12時前くらいに寝て六時半に起きるのが習慣で、基本的には寝付きがよく15分もしないうちに寝入ることができます。 こういう時間帯のおける睡眠障害というのは、何か原因があるのでしょうか? 勿論医者に診てもらえという答えになるのでしょうけど 傾向として何か考えられるのか?と思い 医者にかかる前に考えられる原因を挙げ 自分なりに改善したいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#141626
noname#141626
回答No.2

うつ病というには、なんとも情報が少ないから。 睡眠障害ですかね。 体内時計が狂っているんです。 人間の体内時計は24時間周期ではなく、25時間周期です。 それを、朝日差しを浴びることでリセットして正常にします。 まぁググればいくらでもこの手の情報は氾濫していますが ・寝る前3時間はものを食べない ・寝酒しない ・タバコを寝る前に吸わない ・目に刺激になるPCを寝る前に使わない ・水分は寝る前に取らない このあたり 逆に効果ないもの ・リラックス音楽を聴く ・癒し系お茶を飲む ・アロマをかぐ ・部屋の壁紙を変える これは、若いバカ女がananとかにだまされる情報です。 どうしても気になるなら、心療内科か、内科にかかって、中期型の睡眠薬を使うといいでしょう。 内科なら別にうつ病とか病名つきませんので。 それも嫌なら、「眠くなったときに躊躇せずに寝るようにする」ですね。 別に人間連続8時間寝なければならん理由はありません。 4時間づつ2回に分けて寝るのもありです。 まぁ薬にはなるべく頼らないようにして下さい。

noname#158231
noname#158231
回答No.1

私の場合は、ストレスでした。 仕事のことより、家庭のことでの悩みで起きた時間からずっと考えていたら、そのうち朝まで寝られなくなり、そのまま仕事に…。最後には、睡眠時間が2~3時間しかとらなくなり食欲もなくなっていきました。痩せて、とうとう鬱傾向がひどくなってしまい、仕事にいけなくなりました。 私の場合は、悪い例だと思います。でも、何かしら理由があるのでは?そうでないなら、寝られないことを考えないで、リラックスして次に眠気がくるのを待っていればいいと思います。何故、今までと違うのかと考えるより、年齢だわと軽い気持ちでナイトタイムを過ごしてみてはどうかな?って思います。夜食を食べるのも、ひとつ。あっ、でも太るか…

mnfjk
質問者

お礼

せっかくのアドバイスにコメントが遅くなりすみません。 あれからしばらくして、やはり疲れがたまるのでしょうか しばらくは八時間くらいみっちり寝てしまうようになりました。 会社から帰宅するとPCもあける間もなく。。 お二人の意見は同じくらい役に立ちましたし 何より夜中に関わらず心細い私の悩みに付き合ってくださって ありがとうございました。 お二人のどちらかを選ぶことができないので ベストアンサーを選ばず締め切らさせていただきます。 お礼もまとめてになりすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう