• ベストアンサー

数学Iのしつもんです

nを自然数とし、10のn乗は200!をわりきる。このようなnの最大値はなにか? という問題で解には10=5×2だから200を素因数分解したときの5の個数である。 とかいてありました。その理由が良くわかりません。なぜ2は関係ないのですか? 長時間かんがえても根本的にわからないのでくわしく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

200の階乗が10のn乗で割りきれる為には、nが最大の時の粗因数の個数が一緒にならなければなりません。 こういう時は簡単な例で確認してみると良いと思います。 例えば、10! が割り切れる 6のn乗 10・9・8・7・6・5・4・3・2・1 を粗因数分解すると、 5・2・3・3・2・2・2・7・3・2・5・2・2・3・2・1   (※ 8、4 は2^3、2^2なのでその分は重複してカウントする) 一報6を粗因数分解すると 3・2  (n乗すると 粗因数の数はn倍) 10!の 粗因数 3 の個数は 4個 、 粗因数 2の個数は、 8個 なので n の最大はこの内小さい方ということになりますので4個。 試しに、10!を6^4 と6^8 で割ってみると後者では割り切れないことが分かります。 200!の粗因数5の個数は、下記の様にして求めることが出来ます。 200 ÷ 5 + 200 ÷ 5^2 = 48個  (5^kは重複してカウントする) 粗因数2の個数は、 (面倒くさいので計算してみてください。 200 ≧ 2^k となるまで、上の式の通りやれば出るはずですが、直観的も圧倒的に多いことは分かります。) なので、n=48。 ご参考に。

bitamin123456
質問者

お礼

例を使って説明していただいたことによって 悩みが解決しました!! 引っかかっていたものが解消されて 本当によかったです>< ありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.7

これが最後の【画像4枚目】です~、もってけドロボー^^A。 ・・・ってごめんね。ファイト!で頑張ってくださいね。 お疲れ様でした、そしてお粗末でした。ばいばい~^^v。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
bitamin123456
質問者

お礼

いやぁーーよくわかりました!! こんなに丁寧に画像まで載せていただいて 幸せです^^笑 ありがとうございました!!!

  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.6

そして、【画像3枚目】~。うりゃ!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.5

これが【画像2枚目】です、どぞ^^。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.4

この質問は表現を変えると次のようなことを質問しています。 「200!を展開すると10がいくつ掛けられているのか?」 と考えてもいいし・・・、 「200!を展開すると語尾にいくつ0が並んでいるのか?」 →ということで、「200!=200×199×…×2×1」とはしたくないですよね。 (暇すぎます^^!) →ということで、200!中に10のn乗=(2×5)のn乗がいくつあるのかを考えましょう。 (これでもかなり暇がかかりますね^^A!) 「理由がよく分からない・・・」とあったので、話が長くなりましたがごめんね。 結局のところ200!の中に(2×5)n乗=2のn乗・5のn乗としておいてnの正体を見破りましょう。 以下は、図にしておきます、良かったら参考にしてください^^v。 ちなみに・・・一枚の画像にすると見にくいと感じたので全部で4枚もあります^^A(暇過ぎ!)。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

>解には10=5×2だから200を素因数分解したときの5の個数である。とかいてありました。 「200を」じゃなくて「200!を」の間違いですよね? 正確には、200!を素因数分解したときの、5の個数と2の個数の少ないほうである。が正解なんだけど、200!を素因数分解したら、明らかに、5の個数<2の個数、ですよね。 だから、それは説明しなくても解るだろう、ということで、単に「5の個数である」と書いてあるんだと思いますよ。

bitamin123456
質問者

お礼

そういうことだったんですね! ありがとうございます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

200!を因数分解したときに 5の個数と2の個数では圧倒的に5の個数のほうが少ないから。

bitamin123456
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 200!が10^nで割り切れるようなnの最大値

    「10^nは200!を割り切る。このようなnの最大値を求めよ」 この問題が答えをみても理解できなくて困っております。 答えによると「求めるnの最大値は200!を素因数分解したときの、2と5のそれぞれの個数のうちの小さい方である」と説明してあり、小さい5の方の素因数の数を数えて答えは49となっています。 2と5のそれぞれの個数のうちの小さい方の数がどうして答えとなるのかがわかりません。 回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • 高校数学 最大公約数,最小公倍数

    問題. 3つの自然数45,63,n の最大公約数が9,最小公倍数が3150であるとき,nを求めよ なんですが,いろいろ素因数分解とかやってみて考えてみたのですが解けません. どなたか,解説してほしいです. よろしくお願いします..

  • 中学の数学問題について質問です

    こんばんは。 また分からない問題があるのですが、解説付きで教えて頂きたいです。 nは自然数で、432/nの2乗 が整数になるという。このようなnのうちでもっとも大きいものを求めよ。 ということなのですが、 432を素因数分解すると2の4乗×3の3乗になるところまでは分かり、答えがn=12というのが分かっているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 分かりにくくてすいませんが、解説をお願いします。

  • 高校数学Iの応用問題です。

    高校数学Iの応用問題です。 解答・解説が配布されず、困っています! 是非お願いします。 1 nが自然数で、|x-3/2|<nを満たす整数xの個数がちょうど6個であった。 nの値を求めよ。 2 方程式2(x-2)2=|3x-5| …(1) (1) x<5/3のとき、(1)の解を求めよ。 (2) (1)の解は全部でいくつあるか。 それらの解のうち最大のものをαとすると、 m≦α<m+1を満たす整数mを求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数字の件で

    2m∧2 = n∧2 ・・・(1)とする。 ※m,nは自然数 m,nを素因数分解した時の素数の個数を それぞれs,tとすると、(1)式を素因数分解 した時の素数の個数は、 2*s+1,2tになる。・・(2) という、定理があるのですが、 どうやって(2)式が導かれる のかわかりません。

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 自然数nはいくつですか? の問題

    問題 727,153を自然数nで割ったら余りがそれぞれ7と9でした。   自然数nは何個でしょうか?  解)商をq1 q2として,727=q1n+7 153=q2+9で表す。    720=q1n    144=q2n   素因数分解して,720=2^4×3^2×5           144=2^4×3^2   で・・・・・   このあとすぐに答えがでるとは思うのですが,わからなく・・。     またはこんなことしなくても解答でるかもしれません。  どのように考えればいいですか?

  • 数学に関して

    以下の問題を教えてください。 nは2以上の自然数であり、a、bは実数である。2つの方程式 x^3-ax-2nb=0,x^3-bx-2na=0 は,それぞれ共通である1つの実数解と共通でない2つの虚数解とをもつ。 (1)共通は実数解をnで表せ。 (2)aは何個の整数値をとりうるか、その個数をnで表せ。 お願いします。

  • 数学について

    nを正の整数とするとき、√7200/nが整数となるようなnの値は何通りか。 という問題です。 7200を素因数分解して、7200=2^5×3^2×5^2 はわかりますが、このあとどのような計算をするのかわかりません。 数学が苦手なので、詳しく教えてもらったらうれしいです。 すいません

  • 数学に関する質問(中学~高校レベル)

    2点質問があります。 1.100の1.5乗の解き方について。 母から教えてもらったのですが、 母が出かけていたため、電話越しで教えてもらったので理解し切れていません。 (言葉だけでは理解できませんでした) 100の0.5乗=1/2乗は√100 で、√100×100で、10×100=1000。 で、0.5乗は√をつけると覚えてしまってもいいのかもしれませんが なんで0.5乗はルートがつくのかが分からないのが自分的に嫌です。 母曰く、2乗すると100だから√100だとかかんとか…(すでに理解できていないので、記憶もあやふやになっていますが) なぜ、0.5乗はルートがつくのかを分かりやすく教えていただければと思います(中学レベルもあやふやなので、分かりやすくお願いします) 2.5√√1024という問題があって(最初の5は5乗根です) 素因数分解しても2の10乗、12×18、32の2乗、ぐらいしか分からず 質問をして、ヒントをいただき(ヒントは答えは整数になるから、1から順番に5乗していけば答えが出るというものでした) で、4という答えが導けたのですが この問題ではなくても、 宿題だから、誰かに聞くことが出来ましたが、テストとかで、素因数分解から答えを導き出す時とか(ルート関係の問題とかで) 素因数分解がうまくできなければ答えられませんよね? この問題も最後は整数になるというヒントをいただいたから、1から順番に5乗していって(まあ正確には、6の5乗は1024を超えるの分かっていたし、5の5乗は1の位が5じゃなきゃダメというので、数的にも4だなと思って、4の5乗をしたのですが) 数が大きくなれば大きくなるほど素因数分解が難しいです。 5,6,7とか、それ以上の数で割っていって、途中でダメになってしまうと、すぐ一番簡単な2で割ってしまいます。 通常のルートを最も簡単なルートにするための素因数分解だったらいいのですが ○乗根を求める場合、もっと素因数分解がうまくできないとと思うのですが 頭の中でどういう考えにもっていけたらもっと素因数分解がうまくできるでしょうか?