• 締切済み

面接にいきたくない。

今日面接なのですが、遠い(片道1時間くらい)し、結構歩くし、車も使えないし、色々めんどくさいので行きたくないです。 そこが第一希望ってわけでもないですし。 やっぱり面接の当日にキャンセルするのはダメですかね? なんて言い訳したらいいんでしょうか?

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

採用する側から言うと、面接当日に無断で来ないというのは時々あります。 こちらもそういう場合はいちいち連絡など取らず自動的に落第扱いです。それに手間をかけるほど暇ではありません。 従ってそうしたければドタキャンをすればよいのです。どうせ入るつもりのない会社ならばそうしたところで何の問題も起こりません。 でも「遠い(片道1時間くらい)し、結構歩くし、車も使えないし、色々めんどくさいので」という理由は真剣にに仕事を探そうというようには思えない言い方ですね。 いずれはどこかに就職したいのでしょうが、これではまともなところには無理ですよ。 良い勤務先が、片道1時間以内、あまり歩かない、車が使えるところばかりとは限らないでしょう。 もう少し積極的な姿勢がほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 他社から採用通知を受けた、が無難でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa0210
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

そもそも、そこに就職する気はないのなら家庭の不幸などを理由に断る方もいます。 その前にきちんと検討してから申し込まれるべきだと思いますよ。 面接を受けても受けなくても、質問者さんの意識は相手の方には失礼と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接の断り方

    明日、ある会社の最終面接があるんですが、つい先日希望会社から内定をいただいたので、その会社の面接を断りたいんです。かなり遠いところで面接がありますし、入社する気がないので、先方にも悪い気がします。連絡をとろうと思ったんですが、休日で2日間取れず、前日になってしまいました。しかし、当日にキャンセルではかなり先方に迷惑をかけてしまいます。やはり、今になってはだめでしょうか。

  • バイトの面接について

    説明が下手なので分かりにくかったらすみません; 三週間前にネットカフェのバイトに応募したんですが、その次の日に面接時間のメールが来たんです。 その時は自分が希望してる時間帯じゃなかったので(希望していた時間帯は募集が終了していたので)、面接には行かず、諦めてたんです。 面接をドタキャンした訳ではなく、例えば17時~22時の時間帯を希望する人は指定した面接時間に来て下さいね、とのことだったので行かなかったんです。 それで今日の夕方頃に面接時間のメールが来て、見てみると希望してた時間帯なんですが、こういう場合、私が面接に行ってもいいんでしょうか? わかりにくくてすみません、 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 転職 面接諦めるべきか

    大至急回答いただけると嬉しいです。 今日面接一件予定していましたが、この前電話貰った際に詳細とかをショートメールで送ると言われ今日まで来ずでした。 間違えて着信履歴も消してしまったんですがこの場合どうするのが正解だったりしますか? 実際家から面接受ける会社は片道1時間30以上はかかるとこで電話いただいた時もそこが懸念点だと言われたのですが、前職で片道1時間以上移動しており始発での移動も慣れており可能ですとは説明してます

  • 面接の結果…

    おはようございます。 今の会社が3月いっぱいで無くなるため、昨日新しい仕事場に面接に行ってきました。仕事場と言ってもちょっとした施設みたいな所なんですがそこの面接してくれたのは施設長さんで入社して1、2年ぐらいだそうです。 それはいいんですが、面接の際に「今の会社が3月いっぱいで無くなりますので4月からお願いします。」と伝え、実は毎週水曜日は別の用事で休みを希望したんですが「その用事はいつまで?」とのこと…そして採用に関してもいいともだめとも言わずに書類がどうのと言って「3月上旬に連絡します」で面接は終了してしまいました…。いきなり休みや4月からの出勤を希望するのはわがままでしょうか?もしダメなら早めに連絡して頂きたいですよね(^_^;)自分からお願いして断るのも失礼なんですが…こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?自分の希望としては『キャンセル』…何か差し障りないキャンセルの言い方があれば教えてください。 ちなみに会社としては、入社前の健康診断(実費)を済ませ、水曜日休みを希望されたのをよく思ってないかと(ノ△T)

  • 面接が虫の知らせ?

    このカテゴリーなのかちょっと不安なのですが… 現在求職中で、先週、今週と面接を受けました。面接は先週一次?面接で月曜日に二次?面接を受けました。その二次面接の当日、出かけるのがとても億劫で、面接に行くのが気が乗らなかったのですが、キャンセルする訳にもいかず、取り敢えず行ってきました。その夜、帰宅した主人にその事を話すと、「入っても何かあるから、たとえ採用の連絡が来ても断れ!」っていうのです。虫の知らせだと…そんなことってあり?でしょうか。私もなんだか、いやな感じになってしまって。このような経験された方はいらっしゃいますか?

  • パートの面接

    パートの面接なのですが、自分の希望時間と合わない場合や、面接の途中でやっぱり少し違うなと感じたらどうしたらよいのでしょうか? なかなか断ることのできない性格で今日の面接も緊張してしまいます。 何かいいアドバイスお願いします。

  • 近所付き合いか、それとも面接か。。。

    日付が変わったので昨日のことになります。 近所の昔遊んだりしていたが今はほとんど交流の無い友人の祖母がお亡くなりになり、今日が一般のお通夜になります。 私としては、時間があれば出席する予定だったのですが、なにぶん現在無職で就職活動中ということもあり今日の夕方からある会社で面接をして頂く事になっており、お通夜には間に合いません。 明日も用事がありお葬式に参列するのも難しい状態です。 その時、友人の1人からお通夜に関しての電話があったので、明日参列できない旨を伝えると、 「それなら、友達の親が亡くなっても面接があったら行くのか? 近所付き合いはどうするんだ?」と言われました。 私としては、面接の日に余裕があれば訳を言って変更してもらうことも考えましたが、知ったのが昨日の晩で、もう明日面接して頂ける会社は営業を終了しています。 おまけに、明日電話で断りの電話を入れると当日キャンセルという失礼な形になって折角いい条件の会社を見つけ、面接までこぎつけたのに無駄になってしまいます。 それに大げさかもしれませんが、たかが面接でも私の人生がかかっています。 この場合、みなさんならどうしますか? 面接? 参列?

  • 「転職希望先の面接官について

    「転職希望先の面接官について 」 とある転職サイトから応募した会社の面接があります。 ⚫面接は一回のみ ⚫一回なため、社長が面接官 ⚫場合により社長が面接するので即決の場合もあり という内容で、仕事は新規事業の営業職です。 本日面接予定でしたが、急遽現職の人員トラブルから不可能になり、連絡をし、再度の日時を来週金曜日に決定しました。 本当はその際私から面接希望日時を必ず行ける日時を送信しようともしましたが、今回のキャンセルの件が申し訳なく思い、会社があらかじめ、可能な日時を設定し、私がそれに合わせるような段取りにお願いしたのです。 ところが正式な日時確定のメールで、採用担当者の女性から、 ⚫念のためにお伝えしておくと、当日の面接官はスケジュールの都合により、専務ないしは私のどちらかが面接を担当します、⚫ という内容のメールがきました。 これは、今日の面接をキャンセルしたがために社長が好ましく思わず、社長は敢えて面接せずに、今一度どんなやつか、確認しろ、というニュアンスで、専務か採用担当者が面接するのではないか「悪くいえば、ほぼ採用するつもりはない」、とも考えるのは考えすぎでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 面接の交通費・新幹線で行っていいのか?

    面接の交通費について質問です。 よろしくお願いします! 今度、第1志望の会社の面接に行く際に、 会社側が交通費を支給してくださいます。 JRの在来線で行くと、片道1時間40分で2,210円。 (途中まで通学定期があるので、実際にかかるのは1,890円) 新幹線で行くと、片道51分で5,430円。 これに加えて、駅からバスで15分かかるので、 在来線で行く場合は片道2時間以上かかります。 在来線で行けない程、遠いわけでは無いのですが、 この場合は新幹線で行ってもいいのでしょうか?

  • 面接

    明日面接なんですが、自分の不摂生のせいで 本当は今日面接だったのをキャンセルしました。 (自分の方から明日面接させてほしいと頼みました) 面接担当の人は「あ わかりました」と非常に事務的な態度でした。 正直行っても受かる気がしません。 悪いのは自分ですが。 それで、受かるかどうかわからない(というか落ちるのが見えている)明日の面接に行くべきか 悩んでいます。 皆さんならどうされますか。

新しいPCでのUSBブート
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCでのUSBブートについて
  • セキュアーブートとUEFIの関係について
  • クリーンインストール用のUSB作成と起動確認
回答を見る